2021年度 第15回
全国大会・地区大会 審査結果
自由曲コース ピアノ部門 未就学児の部
| 第1位 | 江端 瞭 | 戯れる春の光(田中カレン) | 
| 奥田 啓太郎 | カンツォネッタ(ネーフェ) / かわいい舞曲(スピンドラー) / トルコのおどり(ローレイ) | |
| 呑田 アイヴィー | 子供のアルバム Op.39 第22曲 ひばりの歌(チャイコフスキー) / 「ギロックの休日」より パリの休日(ギロック) | |
| 第2位 | 小田 彩夢 | 風に舞う木の葉(ギロック) / 雨のダンス(久米詔子) / 空想(バスティン) | 
| 北出 真子 | 「ギロックの休日」より パリの休日(ギロック) / スタレガ・ラプソディ(平吉毅州) | |
| 第3位 | 服部 叶奈美 | ピアノソナタ ハ長調 KV545(モーツァルト) | 
| 第4位 | 中村 咲来 | ハロウィンのいたずら(轟 千尋) | 
| 李 咲美 | 蝶々(ゲール) / 子供のための音楽 Op.65 第4曲 タランテラ(プロコフィエフ) | |
| 第5位 | 入月 行雲 | メヌエット ハ長調 KV6(モーツァルト) / ロシア民謡による5つの楽しい変奏曲(カバレフスキー) | 
| 鈴木 友理子 | メヌエット(L.モーツァルト) / マズルカ(シュメル) | |
| ベスト 10賞 | 有地 藍 | おつきさまのふね(樹原涼子) / 春になったら…(平吉毅州) | 
| 大野 花歩 | 「お菓子の世界」より 柿の種(湯山 昭) | |
| 越智 俊晴 | メキシコの祭り(バスティン) / エオリアン・ハープ(ギロック) | |
| 小沼 恋々菜 | スケルツィーノ(テレマン) / 人魚のうた(ウェーバー) / フラメンコ(ギロック) | |
| 三田 ほのか | 25の練習曲 Op.100より 第7番「清らかな流れ」(ブルグミュラー) / 蛙の親子がポカポカ散歩(平吉毅州) | |
| 田口 小希緒 | おともだち(シュワテル) / 「星のどうぶつたち」より うさぎ(田中カレン) | |
| 圡方 梨心 | バロック・スタイルによる小組曲より プレリュード(ギロック) / ママのだいどころ(轟 千尋) / いろえんぴつならんだ(轟 千尋) | |
| 松田 奈乃歌 | ささぶねの航海(平吉毅州) | |
| 松本 佳奈美 | カンガルー一家のピクニック(平吉毅州) | |
| 山本 咲楽 | ジーグ ト長調(テレマン) / とくい顔のプードル(バスティン) | |
| 吉井 まどか | フラメンコ(ギロック) /「叙情小曲集」より 人魚の歌(ギロック) | 
動画審査
| 金 賞 | ワイリー 美花 | エオリアン・ハープ , 王様の狩り(ギロック) | 
| 銀 賞 | 橋羽 柚花 | メヌエット ト長調 BWV Anh.114(ペツォールト) | 
| 船坂 実結 | ハロウィーンのゆうれいダンス(バスティン) / おもちゃのダンス(ギロック) | |
| 山影 優陽 | メヌエット イ短調(クリーガー) | |
| 銅 賞 | 内岡 梨里 | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー) | 
| 末永 稜 | 蝶々(ゲール) | |
| 三堀 恵 | ガラスのくつ(ギロック) | 
自由曲コース ピアノ部門 小学1・2年生の部
| 第1位 | 熊本 海音 | エチュード「音の絵」 Op.33-8 ト短調(ラフマニノフ) | 
| 藤倉 綾人 | かっこう(ダカン) | |
| 第2位 | 滋賀 練斗 | カプリッチェット(ギロック) / 真夜中の火祭(平吉毅州) | 
| 庄司 江梨花 | ソナチネ ハ長調 Op.20-1 第1楽章, 第3楽章(クーラウ) | |
| 早見 綾夏 | 牧歌(シャミナード) / 10のかわいい小品 Op.77 第6曲 タランテラ(モシュコフスキー) | |
| 渡邉 奏希 | ロンド・トッカータ Op.60-4(カバレフスキー) / 漂う雲(ギロック) / リオのカーニバル(ギロック) | |
| 第3位 | 頼光 彩未 | 「お菓子の世界」より 金平糖 , 柿の種(湯山 昭) | 
| 第4位 | 土屋 慶悟 | 「こどものためのアルバム」より 森の妖精(ギロック) / 真夜中の火祭(平吉毅州) | 
| 第5位 | 井上 葉月 | スケルツォ(金井秋彦) / 「海の日記帳」より 波のアラベスク(三善 晃) | 
| 白坂 映 | 木洩れ日のエチュード(轟 千尋) | |
| ベスト 10賞 | 石賀 美結 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3 全楽章(クレメンティ) | 
| 居谷 芽依 | 春(W.F.バッハ) /小さな歌(ハチャトゥリアン) | |
| 植田 小陽 | 木洩れ日のエチュード(轟 千尋) / オリエンタル(シャミナード) | |
| 大久保 慶志朗 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) / 出口のない森(名田綾子) | |
| 小野 綸香 | ソナチネ 第1番 ハ長調 Op.13-1 第3楽章(カバレフスキー) / 「お菓子の世界」より バウムクーヘン(湯山 昭) | |
| 木暮 凛音 | メヌエット(テレマン) / 「こどものためのアルバム」より ソナチネ 第3楽章(ギロック) | |
| 小嵜 奈の葉 | ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1「告別」(ショパン) | |
| 相良 美緒里 | ロシア民謡によるヴァリエーション(ベルコヴィチ) | |
| 田川 夏衣良 | ポロネーズ 第13番 変イ長調 KK.IVa/2 遺作(ショパン) | |
| 間嶋 紗良 | スロヴァキア民謡による変奏曲 Op.51-3(カバレフスキー) | |
| 松原 陽咲 | メヌエット ヘ長調 KV5(モーツァルト) / たいまつの踊り(安倍美穂) | |
| 山本 柚菜 | 「星のどうぶつたち」より はくちょう(田中カレン) | |
| ベスト 20賞 | 安部 優奈保 | ティーカップ・ワルツ(名田綾子) / ベニコンゴウインコ(田中カレン) | 
| 天本 詠 | エチュード・アレグロ(中田喜直) | |
| 井嶋 夏希 | あやつり人形(ローデ) / 「ギロックの休日」より パリの休日(ギロック) | |
| 市川 世莉 | インパーティネンス(ヘンデル) / 25の練習曲 Op.100より 第9番「狩り」(ブルグミュラー) / 雪の夜(轟 千尋) | |
| 上野 朔弥 | 道化師たち(ギロック) / 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」(ブルグミュラー) | |
| 江端 りおな | ワルツ エチュード(ギロック) | |
| 大賀 紅 | メヌエット ト長調 BWV Anh.116(アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳より) / ワルツ 第19番 イ短調 KK.Ivb/11 遺作(ショパン) | |
| 大野 夏瑛 | スケルツァンド(ネーフェ) / 小さな黒人(ドビュッシー) | |
| 木野 綾乃 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3(クレメンティ) | |
| 柴田 結叶 | トランシルヴァニアの夕べ(バルトーク) | |
| 杉浦 智隼 | 土人のおどり(中田喜直) | |
| 園田 愛音 | こびとのおどり(平吉毅州) | |
| 土居 幸恩 | メヌエット(モーツァルト) / ワルツ イ短調 遺作(ショパン) | |
| 中山 永愛 | 「少年時代の画集」より エチュード(ハチャトゥリアン) / 「こどものためのアルバム」より 雪の日のソリのベル(ギロック) | |
| 花北 吾文 | 「地球」より 第6曲 オゾン(田中カレン) / 「お菓子の世界」より バウムクーヘン(湯山 昭) | |
| 松井 美玖 | リゴドン(ベーベル) / いなかのおどり(フンテン) | |
| 毛 錦心 | フラメンコ(ギロック) / 組曲「道化師の涙」より 楽しみ(轟 千尋) | |
| 山岡 采子 | メヌエット ニ短調 BWV Anh.132(アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳より) / 「少年時代の響き」より 2人のおかしなおばさんが、けんかをしました。(ハチャトゥリアン) / 「海の日記帳」より 波のアラベスク(三善 晃) | |
| 山田 美結 | モーツァルトの主題によるソナチネ Op.146-1 第3楽章(ランゲ) | |
| ベスト 30賞 | 石本 ゆり | 10のかわいい小品 Op.77 第6曲 タランテラ(モシュコフスキー) | 
| 岡坂 凜 | メヌエット(クリーガー) / アレグレット(テレマン) / 子供のアルバム Op.39 第9曲 新しいお人形(チャイコフスキー) | |
| 岡田 捷吾 | 山のバラード(ギロック) / 「こどものためのアルバム」より 雨の日のふんすい(ギロック) | |
| 鈴木 誠花 | 夕方のうた(中田喜直) / スタレガ・ラプソディ(平吉毅州) | |
| 多々良 美咲 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) / いっぽんばしわたろ(安倍美穂) | |
| 中村 絢音 | ウクライナ民謡による7つの陽気な変奏曲 Op.51-4(カバレフスキー) | |
| 中村 莉奈 | 「お菓子の世界」より ポップコーン(湯山 昭) | |
| ベネディクト 恵美里 | ささぶねの航海(平吉毅州) | |
| 三田 幸澄空 | ワルツ イ短調 遺作(ショパン) | |
| 三原 綾香 | ブーレ(L.モーツァルト) / 真夜中の火祭(平吉毅州) | 
動画審査
| 金 賞 | 上田 茉奈 | ポロネーズ 第11番 ト短調 KK.IIa/1 遺作(ショパン) / 鬼あられ(湯山 昭) | 
| 銀 賞 | 宮﨑 愛理 | フラメンコ(ギロック) | 
| 銅 賞 | 小熊 勇貴 | チューリップのラインダンス(平吉毅州) / おもちゃのダンス(ギロック) / インディアンの踊り(ギロック) | 
自由曲コース ピアノ部門 小学3・4年生の部
| 第1位 | 佐々木 実紅 | ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1(ショパン) / エチュード Op.25-2 ヘ短調(ショパン) | 
| 鈴木 修造 | 「抒情小曲集」より ノクターン Op.54-4 , 小川 Op.62-4(グリーグ) | |
| 第2位 | 永間 結衣 | 楽しき農夫(シューマン) / 「物語」より 第9曲 石清水を売る女(イベール) | 
| 平田 陽人 | 3つの練習曲 Op.104b 第1番 , 第2番(メンデルスゾーン) | |
| 第3位 | 荒木 萌々子 | 即興曲 変ホ長調 Op.90-2(シューベルト) | 
| 檜垣 咲良 | ルーマニア民俗舞曲より 第1, 2, 5, 6曲(バルトーク) | |
| 第4位 | 薗田 瑠奈 | 即興曲 嬰ハ短調 Op.28-3(ラインホルト) | 
| 山田 凛仁 | 喜びの島(ドビュッシー) | |
| 第5位 | 堤 智哉 | ミクロコスモスより 第133番 シンコペーション(バルトーク) / 10のかわいい小品 Op.77 第6曲 タランテラ(モシュコフスキー) | 
| 西﨑 千絢 | 牧神 Op.60(シャミナード) | |
| 宮川 理音 | 18の練習曲 Op.109より 第10番「すばやい動き」(ブルグミュラー) / ショパン風マズルカ(クログルスキ) | |
| ベスト 10賞 | 池上 愛渚 | ワルツ 第11番 変ト長調 Op.70-1(ショパン) / ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1「小犬のワルツ」(ショパン) | 
| 木科 梨乃愛 | 土曜日のソナチネ 第1楽章, 第2楽章(湯山 昭) | |
| 澤田 悠菜 | 「こどものためのアルバム」より 金魚(ギロック) / 「少年時代の響き」より 2人のおかしなおばさんが、けんかをしました。(ハチャトゥリアン) / 波の光(大野 愛) | |
| 杉井 珠緒 | 三つの星(ヴィラ=ロボス) | |
| 玉井 祐気 | ワルツ 第10番 ロ短調 Op.69-2(ショパン) | |
| 中村 碧 | 「地球」より 第3曲 太陽エネルギー , 第12曲 ~間奏曲~ ひとりぼっちのゾウガメ ジョージの夢(田中カレン) | |
| 堀内 美歌 | ルーマニア民俗舞曲(バルトーク) | |
| 松橋 夢月 | 20の小練習曲 Op.91 第4番 ヘ長調(モシュコフスキー) / 10の絵画風小品より スケルツォ・ワルツ(シャブリエ) | |
| 松本 市佳 | 変奏的練習曲より テーマ, Var.1, 3, 5, 7, 9(中田喜直) | |
| 山本 百桃 | 無言歌集より 瞑想 変ホ長調 Op.67-1(メンデルスゾーン) / ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1「小犬のワルツ」(ショパン) | |
| ベスト 20賞 | 青木 南珠 | 「抒情小曲集」より 風の精 Op.62-1(グリーグ) / ショパン風マズルカ ホ短調(ショパン) | 
| 池永 笑妃 | 「お菓子の世界」より ポップコーン(湯山 昭) | |
| 伊丹 颯花 | 6つのポロネーズ Op.1 第6番 変イ長調(コルベルク) | |
| 稲波 優衣 | 6つのウィーンソナチネより 第2番 第1楽章(モーツァルト) / ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1「小犬のワルツ」(ショパン) | |
| 兼山 り子 | 森の精 Op.60(シャミナード) | |
| 木田 真生 | インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772(J.S.バッハ) / ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ) | |
| 北出 仁太 | おねだり(マイカパル) / 「お菓子の世界」より 鬼あられ(湯山 昭) | |
| 木根 彩乃 | 5つの小品(樹木の組曲) Op.75 第4曲 白樺の木 , 第5曲 樅の木(シベリウス) | |
| 木野村 百胡 | 赤とんぼ変奏曲(三宅榛名) | |
| 栗栖 美悠 | 「物語」より 第8曲 水晶の籠 , 第9曲 水売り女(イベール) | |
| 小島 弓絃 | ソルフェージェット(C.Ph.E.バッハ) / 風の精(福島道子) | |
| 小林 らん | ピアノソナータ 第2番 第4楽章 トッカータ(宍戸睦郎) | |
| 四方 夏菜 | ワルツ 第11番 変ト長調 Op.70-1(ショパン) | |
| 柴田 莉緒 | 変奏的練習曲より テーマ, Var.1, 2, 4, 5, 9(中田喜直) | |
| 鈴木 愛姫 | カノン(バルトーク) / 「星のどうぶつたち」より きりん(田中カレン) / たいまつの踊り(安倍美穂) | |
| 竹内 奈々歌 | 10の小品 Op.24 第3曲 カプリス ホ短調(シベリウス) | |
| 中本 美碧 | 真夜中の火祭(平吉毅州) / 「お菓子の世界」より バウムクーヘン(湯山 昭) | |
| 肱岡 来渚 | やさしい変奏曲「トッカータ」Op.40-1(カバレフスキー) | |
| 古内 来芽 | 「物語」より 第9曲 水売り女(イベール) | |
| 三種 暖果 | ピアノソナータ 第2番 第4楽章 トッカータ(宍戸睦郎) | |
| 山本 莉聖 | タランテラ(ピエツォンカ) | |
| 吉井 陽向 | ポロネーズ 第11番 ト短調 KK.IIa/1 遺作(ショパン) / 風の即興曲(中田喜直) | |
| ロード ティナ | 夕方のうた(中田喜直) / 子供のアルバム Op.39 第22曲 ひばりの歌(チャイコフスキー) / 25の練習曲 Op.100より 第6番「進歩」(ブルグミュラー) | |
| ベスト 30賞 | 泉 咲良子 | 風の精(福島道子) | 
| 井上 心琴 | ピアノソナータ 第2番 第1楽章(宍戸睦郎) | |
| 大塚 美緒 | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) / ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 岡田 夏穂 | 18の練習曲 Op.109より 第15番「空気の精」(ブルグミュラー) / ショパン風マズルカ(クログルスキ) | |
| 沖本 龍之介 | 「お菓子の世界」より バウムクーヘン(湯山 昭) / 真夜中の火祭(平吉毅州) | |
| 川島 彩奈 | ワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2(ショパン) | |
| 木原 ひより | 森の精 Op.60(シャミナード) | |
| 里村 香音 | 子供のための音楽 Op.65 第12曲 月は草原の上にのぼる(プロコフィエフ) / 前奏曲 Op.32 第12番 嬰ト短調(ラフマニノフ) | |
| 田浦 優衣 | 「お菓子の世界」より 鬼あられ(湯山 昭) / 「音の星座」より 星の噴水(湯山 昭) | |
| 高柳 心愛 | 「星のどうぶつたち」より はくちょう(田中カレン) | |
| 田口 愛菜 | 風の精(福島道子) | |
| 竹村 颯人 | 25の練習曲 Op.100より 第6番「進歩」(ブルグミュラー) / 真夜中の火祭(平吉毅州) | |
| 田中 めぐみ | ソナチネ 第5番 ト長調 Anh.5-1 全楽章(ベートーヴェン) / チューリップのラインダンス(平吉毅州) | |
| 田中 らら | 「海の日記帳」より 笛吹き奴のかくれんぼ , 波のアラベスク(三善 晃) | |
| 長谷川 あまね | ソナチネ ト長調 Op.36-5 全楽章(クレメンティ) | |
| 肥田 会世 | アラベスク・センチメンタル(ギロック) / 「日曜日のソナチネ」より 序曲 音のデッサン(湯山 昭) | |
| 三木 麗結 | 変奏的練習曲より テーマ, Var.1, 4, 5, 8, 9(中田喜直) | |
| 吉中 彩優奏 | 子供の領分より 第1曲 グラドゥス・アド・パルナッスム博士(ドビュッシー) | 
動画審査
| 金 賞 | 井川 陽愛 | インヴェンション 第8番 ヘ長調 BWV779(J.S.バッハ) / ブルレスケ Op.32-3(カスキ) | 
| 銀 賞 | 大上 奈桜 | 「叙情小曲集」より 魔女の猫(ギロック) / 「ギロックの休日」より パリの休日(ギロック) | 
| 島田 結萌 | メヌエット(ロカテッリ) / 小さな黒人(ドビュッシー) / 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 井上 真由香 | 「こどものためのアルバム」より ワルツ・エチュード(ギロック) | 
| 髙司 瑛未 | 風の精(福島道子) | 
自由曲コース ピアノ部門 小学5・6年生の部
| 第1位 | 高橋 怜央 | スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20(ショパン) | 
| 土屋 雅史 | 変奏的練習曲より テーマ, Var.1, 2, 3, 5, 9(中田喜直) | |
| 宮宅 陽和 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 第2位 | 細川 はる | ピアノソナタ ニ長調 KV311 第1楽章(モーツァルト) | 
| 第3位 | 大竹 菫 | クレオール舞曲 Op.15より Ⅰ, Ⅴ, Coda(ヒナステラ) | 
| 宮岸 さくら | 2つの幻想的小品 Op.17 第2曲 魔女の踊り(マクダウェル) | |
| 吉岡 咲織 | ソナタ ロ短調 K.27/L.449(スカルラッティ) / 前奏曲 Op.32 第12番 嬰ト短調(ラフマニノフ) | |
| 第4位 | 安田 かすみ | ソナタ ハ長調 K.159/L.104(スカルラッティ) / 2つの演奏会用練習曲 S.145 第2番 小人の踊り(リスト) | 
| 第5位 | 土岐 真央 | パガニーニの主題による変奏曲(Var.9省略)(ベルコヴィッチ) | 
| 宮崎 眞子 | 束の間の幻影 Op.22より No.1, 4, 5, 6, 14(プロコフィエフ) | |
| ベスト 10賞 | 石川 愛心 | 変奏的練習曲(春秋社版)(中田喜直) | 
| 井上 絢太 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 大澤 英怜七 | スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31(一部省略)(ショパン) | |
| 小清水 優里 | ピアノソナタ ヘ長調 Hob.XVI:23 第1楽章(ハイドン) | |
| 志田 優佳 | 即興曲 第4番 嬰ハ短調 Op.66「幻想即興曲」(ショパン) | |
| 田中 美宇 | イヴェットのためのソナチネ 第3楽章(モンサルヴァーチェ) | |
| 中村 碧 | 24のピアノ小品より 第18番 ソナチネ , 第9番 エチュード(ドヴァリョーナス) | |
| 難波 晃 | ロマンス(レシェティツキ) | |
| 堀内 寛太 | インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785(J.S.バッハ) / ソナチネ 第3楽章(ハチャトゥリアン) | |
| 森田 紫 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 山本 雪詠 | ドイツ民謡「スイスの少年」による変奏曲 ホ長調 KK.Iva/4(ショパン) | |
| ベスト 20賞 | 吾郷 優太朗 | 2つのラプソディ Op.79 第2番 ト短調(ブラームス) | 
| 井上 ニコ | 「版画」より 第3曲 雨の庭(ドビュッシー) | |
| 井口 真緒 | ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26 第4楽章 間奏曲(シューマン) / イヴェットのためのソナチネ 第3楽章(モンサルヴァーチェ) / エチュード Op.25-12 ハ短調「大洋」(ショパン) | |
| 大久保 舞 | 「版画」より 第3曲 雨の庭(ドビュッシー) | |
| 大野 心春 | ソナタ 第3番 第4楽章(ノーマン・デロ=ジョイオ) | |
| 梶本 美月 | 「こどものためのアルバム」より ソナチネ 全楽章(ギロック) | |
| 河合 紗花 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 川原 悠聖 | 「地球」より 第7曲 風力エネルギー , 第15曲 地球(田中カレン) | |
| 栗栖 悠花 | 「版画」より 第3曲 雨の庭(ドビュッシー) | |
| 甲田 達基 | トッカータ(ハチャトゥリアン) | |
| 小林 るか | 6つのポーランド歌曲 S.480 第1番 乙女の願い(ショパン=リスト) | |
| 坂口 碧海 | ピアノソナタ ヘ長調 KV280 第2楽章, 第3楽章(モーツァルト) | |
| 滋賀 梨音 | ベルガマスク組曲 第1曲 プレリュード(ドビュッシー) | |
| 柴田 優愛 | 即興曲 第4番 嬰ハ短調 Op.66「幻想即興曲」(ショパン) | |
| 荘 悠緣 | 即興曲 第4番 嬰ハ短調 Op.66「幻想即興曲」(ショパン) / ミクロコスモスより 第146番 オスティナート(バルトーク) | |
| 德田 琉々華 | 「星のどうぶつたち」より はくちょう(田中カレン) / ロマンス(慰め)(レシェティツキ) | |
| 中谷 優愛 | ロンド・カプリチオーソ ホ長調 Op.14(メンデルスゾーン) | |
| 中村 陽菜 | ミクロコスモスより 第140番 自由な変奏曲(バルトーク) / ひばり(グリンカ=バラキレフ) | |
| 西田 佳世 | スペイン組曲第1集 Op.47 第7曲 カスティーリャ(アルベニス) | |
| 吉田 梨央 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| ベスト 30賞 | 荒井 大河 | ロンド・カプリチオーソ(メンデルスゾーン) | 
| 内田 理惠 | 子供の領分より 第1曲 グラドゥス・アド・パルナッスム博士(ドビュッシー) | |
| 浦屋 澪 | ロマンス(慰め)(レシェティツキ) | |
| 大方 一花 | ロンド・カプリチオーソ ホ長調 Op.14(メンデルスゾーン) | |
| 大山 麗紗 | ロンド ハ長調 Op.51-1(ベートーヴェン) | |
| 奥田 冨賀 | ホルベルク組曲 Op.40 第1番 プレリュード(グリーグ) / ブラックバード(デュティユー) | |
| 北垣 俊成 | 子供の領分より 第3曲 人形のセレナード, 第6曲 ゴリウォーグのケークウォーク(ドビュッシー) | |
| 古結 心晴 | シャコンヌ ト長調 HWV435(ヘンデル) | |
| 後藤 二華 | ワルツ 第1番 変ホ長調 Op.18「華麗なる大円舞曲」(ショパン) | |
| 坂本 結花 | イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971 第1楽章(J.S.バッハ) | |
| 鮫島 司 | 10の絵画風小品より スケルツォ・ワルツ(シャブリエ) | |
| 塩田 夢 | ルーマニア民俗舞曲より 第1, 3, 4, 5, 6曲(バルトーク) | |
| 鈴木 香耶 | 即興曲 変ロ長調 Op.142-3(シューベルト) | |
| 中島 理緒 | ピアノソナタ ヘ長調 Hob.XVI:23 第1楽章(ハイドン) / ワルツ 第15番 ホ長調 KK.IVa/12 遺作(ショパン) | |
| 橋本 恵 | 「物語」より 第8曲 水晶の籠 , 第9曲 水売り女(イベール) | |
| 畠中 梨帆 | ひばり(グリンカ=バラキレフ) | |
| 檜森 湊太 | 「四季」12の性格的描写 Op.37bis 2月「謝肉祭」(チャイコフスキー) | |
| 廣瀬 莉々 | 激流 Op.48-1(カスキ) | |
| 宮川 愛梨 | ルーマニア民俗舞曲(バルトーク) | |
| 村上 絢音 | 「抒情小曲集」より 蝶々 Op.43-1(グリーグ) / 舞曲「異国の風」(中村夏美) | |
| 保木 優里 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 吉岡 萌乃佳 | ロマンス(慰め)(レシェティツキ) | 
動画審査
| 金 賞 | 中川 璃子 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | 
| 銀 賞 | 鈴木 琉生 | 「こどものためのアルバム」より フランス人形 , ワルツ・エチュード(ギロック) | 
| 銅 賞 | 大西 悠真 | ノクターン 第20番 嬰ハ短調 KK.IVa/16 遺作(ショパン) | 
| 島田 真央 | 18の練習曲 Op.109より 第18番「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) / 10の小品 Op.24 第3曲 カプリス ホ短調(シベリウス) | |
| 矢部 帆夏 | さざ波の記憶(古寺ななえ) | 
自由曲コース ピアノ部門 中学生の部
| 第1位 | 奥川 薫英 | エチュード「音の絵」Op.33-5 ニ短調(ラフマニノフ) / パガニーニ大練習曲集 S.141 第3番「ラ・カンパネラ」嬰ト短調(リスト) | 
| 松本 実萌加 | 「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ S.434(ヴェルディ=リスト) | |
| 第2位 | 常田 萌音 | スペイン奇想曲 イ短調 Op.37(モシュコフスキー) | 
| 畠山 咲菜 | ハンガリー狂詩曲 第12番 嬰ハ短調 S.244(リスト) | |
| 第3位 | 永田 優風 | 歌劇「ファウスト」のワルツ S.407(グノー=リスト) | 
| 宮本 信毅 | トッカータ 変ホ短調(ハチャトゥリアン) | |
| 第4位 | 菅谷 凛 | パガニーニ大練習曲集 S.141 第6番「主題と変奏」イ短調(リスト) | 
| 長谷 百華 | 映像 第1集 第1曲 水の反映 , 第3曲 運動(ドビュッシー) | |
| 第5位 | 村上 勝行 | 超絶技巧練習曲 S.139 第1番「前奏曲」ハ長調, 第5番「鬼火」変ロ長調(リスト) | 
| 善本 琴子 | ピアノソナタ 第2番 ニ短調 Op.14 第4楽章(プロコフィエフ) | |
| ベスト 10賞 | 安部 博元 | 15の即興曲 第1番 ロ短調, 第15番 ハ短調「エディット・ピアフを讃えて」(プーランク) | 
| 黒田 桜名 | 幻想曲「スコットランド・ソナタ」嬰ヘ短調 Op.28 第1楽章, 第3楽章(メンデルスゾーン) | |
| 幸福 佳依 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 杉本 いぶき | スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20(ショパン) | |
| 鈴木 愛 | 華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12(ショパン) | |
| 田村 結羽 | 華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12(ショパン) | |
| 二斗蒔 瑛太 | ピアノソナタ 第10番 ト長調 Op.14-2 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 野村 優名 | ピアノソナタ 第8番「悲愴」ハ短調 Op.13 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 藤井 勇気 | ソナチネ 第3楽章(ハチャトゥリアン) | |
| 溝畑 穂之子 | エチュード Op.10-9 ヘ短調(ショパン) / 3つの演奏会用練習曲 S.144 第2番 軽やかさ(リスト) | |
| 光谷 星南 | ダンス(ドビュッシー) | |
| 山﨑 蒼水 | 即興曲 第1番 変イ長調 Op.29(ショパン) | |
| ベスト 20賞 | 井上 心遥 | 演奏会用アレグロ(グラナドス) | 
| 岩田 凌河 | ベルガマスク組曲 第1曲 プレリュード(ドビュッシー) | |
| 植田 梨亜 | 15の即興曲 第1番 ロ短調, 第15番 ハ短調「エディット・ピアフを讃えて」(プーランク) | |
| 岡部 花音 | バラード 第3番 変イ長調 Op.47(ショパン) | |
| 近藤 采理 | ピアノソナタ 第9番 ホ長調 Op.14-1 第1楽章, 第3楽章(ベートーヴェン) | |
| 近藤 佑樹 | ロンド・カプリチオーソ ホ長調 Op.14(メンデルスゾーン) | |
| 時信 茉由 | 主題と変奏 嬰ヘ短調 Op.72(グラズノフ) | |
| 西川 紗那 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | |
| 西川 奈那美 | フランス組曲 第3番 ロ短調 BWV814 アルマンド(J.S.バッハ) / 10の小品 Op.12 第7曲 前奏曲「ハープ」(プロコフィエフ) | |
| 長谷川 絵菜 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第6番 ニ短調 BWV875 フーガ(J.S.バッハ) / 15の練習曲 Op.72 第6番 ヘ長調(モシュコフスキー) / ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 長谷川 千夏 | 2つのラプソディ Op.79 第2番 ト短調(ブラームス) | |
| 馬場 咲良 | 「版画」より 第3曲 雨の庭(ドビュッシー) | |
| 原 菜月 | 水の戯れ(ラヴェル) / 「2つのポリフォニックな小品」より バッソ・オスティナート(シチェドリン) | |
| 東 慶史郎 | ピアノソナタ 第2番 ト短調 Op.22 第1楽章(シューマン) | |
| 福冨 天椛 | ピアノソナタ 第4番 イ短調 D537 Op.164 第1楽章(シューベルト) | |
| 福屋 結菜 | ロンド 第1番 ハ短調 Op.1(ショパン) | |
| 松下 花音 | 即興曲 第2番 ヘ短調 Op.31(フォーレ) | |
| 三代 真央 | 2つのアラベスク 第2番 ト長調(ドビュッシー) / アルゼンチン舞曲集 Op.2より 3.ガウチョの踊り(ヒナステラ) | |
| 山口 瞳子 | エチュード Op.10-1 ハ長調(ショパン) | |
| ベスト 30賞 | 井澤 更砂 | 映像 第1集 第3曲 運動(ドビュッシー) | 
| 上野 真央 | ひばり(グリンカ=バラキレフ) | |
| 川﨑 富貴 | ピアノソナタ ハ長調 KV330 第1楽章(モーツァルト) | |
| 木村 裕清 | ピアノソナタ 第4番 変ホ長調 Op.7 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 小清水 陽菜 | ソナタ 変ロ長調 KV333 第1楽章(モーツァルト) | |
| 小西 凛音 | スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20(ショパン) | |
| 佐々木 浬 | 「四季」12の性格的描写 Op.37bis 11月「トロイカ」(チャイコフスキー) | |
| 鈴木 優来 | ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26 第1楽章 アレグロ(シューマン) | |
| 谷口 結菜 | ノクターン 第13番 ハ短調 Op.48-1(ショパン) | |
| 千葉 羽奏 | スケルツォ 第2番 ハ短調 Op.14(シューマン) | |
| 東地 紬 | エチュード Op.10-5 変ト長調(ショパン) / 華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12(ショパン) | |
| 中村 彩菜 | ノクターン 第3番 ロ長調 Op.9-3(ショパン) | |
| 西村 百佳 | スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31(ショパン) | |
| 花岡 凜音 | ピアノソナタ 第2番 ニ短調 Op.14 第4楽章(プロコフィエフ) | |
| 春名 皓太 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | |
| 平瀬 勝悟 | ピアノソナタ 第2番 ト短調 Op.22 第1楽章(シューマン) | |
| 吹上 昇大 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第6番 ニ短調 BWV875 フーガ(J.S.バッハ) / 15の練習曲 Op.72 第11番 変イ長調(モシュコフスキー) / ピアノソナタ 第7番 ニ長調 Op.10-3 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 牧野 結和 | ミクロコスモスより 第146番 オスティナート(バルトーク) / 5つの小品(樹木の組曲) Op.75 第5曲 樅の木(シベリウス) | |
| 槇本 野杜花 | ピアノソナタ 第8番「悲愴」ハ短調 Op.13 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 松井 利奈 | ダンス(ドビュッシー) | |
| 𠮷田 彩乃 | ピアノソナタ 第2番 ト短調 Op.22 第1楽章(シューマン) | |
| 渡邉 桜子 | ソナタ ロ短調 K.27/L.449(スカルラッティ) / ウィーンの夜会 S.427 第6番(シューベルト=リスト) | 
動画審査
| 金 賞 | 清水 美空 | 舟歌 嬰ヘ長調 Op.44(リャードフ) | 
| 銀 賞 | 瀬戸 のどか | ポロネーズ 第14番 嬰ト短調 KK.IVa/3 遺作(ショパン) | 
| 銅 賞 | 𠮷原 真耶 | 前奏曲 Op.32 第12番 嬰ト短調(ラフマニノフ) | 
自由曲コース ピアノ部門 高校生の部
| 第1位 | 萩尾 友咲 | ピアノソナタ 第7番「戦争ソナタ」Op.83 第1楽章(プロコフィエフ) | 
| 林 颯楽 | ピアノソナタ 第6番「戦争ソナタ」イ長調 Op.82 第1楽章(プロコフィエフ) | |
| 第2位 | 神野 心咲 | バラード 第4番 ヘ短調 Op.52(ショパン) | 
| 中島 真緒 | ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36 第1楽章(1931年版)(ラフマニノフ) | |
| 穂苅 愛琳 | ポロネーズ 第7番 変イ長調 Op.61「幻想」(ショパン) | |
| 第3位 | 古田 菜々花 | エチュード Op.10-1 ハ長調(ショパン) / ピアノソナタ 第6番「戦争ソナタ」イ長調 Op.82 第4楽章(プロコフィエフ) | 
| 第4位 | 西田 梨乃 | バッハの名による幻想曲とフーガ S.529(リスト) | 
| 吉村 紀香 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | |
| 第5位 | 藏田 健太郎 | ピアノソナタ 第8番「戦争ソナタ」変ロ長調 Op.84 第3楽章(プロコフィエフ) | 
| 立石 詩央里 | 「ナゼルの夜」より 前奏曲(カデンツァ省略) , 変奏曲 1, 2, 3, 6(プーランク) | |
| 西村 叶望 | 幻想曲 ハ長調 Op.17 第1楽章(シューマン) | |
| ベスト 10賞 | 浅井 美奈巳 | ピアノソナタ 第4番 嬰ヘ長調 Op.30(スクリャービン) | 
| 新井 ひな乃 | ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36 第3楽章(1931年版)(ラフマニノフ) | |
| 江田 夏音 | ピアノソナタ 第27番 ホ短調 Op.90(ベートーヴェン) | |
| 河原 由依 | ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第1楽章(ショパン) | |
| 古賀 麗 | ピアノソナタ 第4番 嬰ヘ長調 Op.30(スクリャービン) | |
| 本田 詩織 | 「鏡」より 第4曲 道化師の朝の歌(ラヴェル) | |
| 松井 里帆 | バラード 第2番 ロ短調 S.171(リスト) | |
| 矢部 俊道 | ハンガリー狂詩曲 第6番 変ニ長調 S.244(リスト) | |
| 渡邉 美音 | バラード 第4番 ヘ短調 Op.52(ショパン) | |
| ベスト 20賞 | 池田 ありさ | エチュード Op.10-1 ハ長調(ショパン) / スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39(ショパン) | 
| 大竹 葵 | バラード 第3番 変イ長調 Op.47(ショパン) | |
| 大谷 香乃 | ピアノソナタ 第2番 イ長調 Op.2-2 第1楽章, 第4楽章(ベートーヴェン) | |
| 笠原 璃音 | 巡礼の年 第2年 補遺「ヴェネツィアとナポリ」S.162 第3曲 タランテラ(リスト) | |
| 金田 美月 | 「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ S.434(ヴェルディ=リスト) | |
| 吉良 奈々香 | 巡礼の年 第2年「イタリア」S.161 第7曲 ダンテを読んで-ソナタ風幻想曲(リスト) | |
| 国本 花生 | アレグロ ロ短調 Op.8(シューマン) | |
| 下林 理世 | ピアノソナタ 第1番 ハ長調 Op.1 第1楽章(ブラームス) | |
| 新林 慶人 | ノクターン 第2番 ロ長調 Op.33-2(フォーレ) | |
| 杉本 涼葉 | 演奏会用アレグロ(グラナドス) | |
| 髙橋 花穂 | アレグロ ロ短調 Op.8(シューマン) | |
| 髙橋 那奈 | 巡礼の年 第2年 補遺「ヴェネツィアとナポリ」S.162 第3曲 タランテラ(リスト) | |
| 韓 智由 | エチュード Op.25-5 ホ短調(ショパン) / 「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ S.434(ヴェルディ=リスト) | |
| 福島 愛理 | ピアノソナタ 第3番 ヘ短調 Op.14 第1楽章(シューマン) | |
| 村井 穂奈美 | 幻想曲 ハ長調 Op.17 第1楽章(シューマン) | |
| 矢野 悠斗 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | |
| 山口 愛心 | 「版画」より 第1曲 塔 , 第3曲 雨の庭(ドビュッシー) | |
| 山下 広路 | エチュード「音の絵」Op.33-9 嬰ハ短調(ラフマニノフ) / 超絶技巧練習曲 S.139 第8番「狩」ハ短調(リスト) | |
| 山本 沙弥 | ピアノソナタ 第7番「戦争ソナタ」Op.83 第1楽章(プロコフィエフ) | |
| 山本 紗世 | 幻想曲 ロ短調 Op.28(スクリャービン) | |
| ベスト 30賞 | 飯塚 梨央 | ピアノソナタ 第6番「戦争ソナタ」イ長調 Op.82 第4楽章(プロコフィエフ) | 
| 上村 昇馳 | ピアノソナタ 第3番 ヘ短調 Op.5 第1楽章(ブラームス) | |
| 大野 愛奈 | アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22より 華麗なる大ポロネーズ(ショパン) | |
| 柿沼 明莉 | 幻想曲 ハ長調 Op.17 第1楽章(シューマン) | |
| 齊藤 乃愛 | 18の小品 Op.72 第5曲 瞑想曲(チャイコフスキー) | |
| 坂井 愛穂 | ピアノソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11 第1楽章(シューマン) | |
| 坂本 明子 | バッハの名による幻想曲とフーガ S.529(リスト) | |
| 篠崎 莉緒 | アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22より 華麗なる大ポロネーズ(ショパン) | |
| 柴田 虹音 | パガニーニ大練習曲集 S.141 第6番「主題と変奏」イ短調(リスト) | |
| 髙島 和奏 | バッハの名による幻想曲とフーガ S.529(リスト) | |
| 中馬 朋香 | アレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 Op.70(サン=サーンス) | |
| 土田 瑠南 | バラード 第3番 変イ長調 Op.47(ショパン) | |
| 仁井田 心晴 | バラード 第3番 変イ長調 Op.47(ショパン) | |
| 原田 菜々子 | スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54(ショパン) | |
| 原田 萌衣 | ピアノソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11 第1楽章(シューマン) | |
| 平林 妃夏 | 演奏会用アレグロ(グラナドス) | |
| 弘津 結璃 | スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20(ショパン) | |
| 藤川 乃々帆 | エチュード Op.10-11 変ホ長調(ショパン) / ピアノソナタ 第2番「葬送」変ロ短調 Op.35 第1楽章(ショパン) | |
| 松本 凌典 | 前奏曲 Op.23 第5番 ト短調(ラフマニノフ) | |
| 丸井 七緒 | ピアノソナタ ハ長調 Hob.XVI:50 第1楽章(ハイドン) | |
| 三好 慧子 | パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV825 クーラント(J.S.バッハ) / ピアノソナタ ハ長調 Hob.XVI:50 第1楽章(ハイドン) | |
| 渡邉 凛 | スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20(ショパン) | 
動画審査
| 金 賞 | 矢﨑 紫 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | 
| 銀 賞 | 安田 瑞穂 | エチュード Op.10-4 嬰ハ短調(ショパン) / ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第1楽章(ショパン) | 
| 銅 賞 | 押立 知里 | アレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 Op.70(サン=サーンス) | 
| 冨田 大翔 | パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV825 プレリュード(J.S.バッハ) / 7つの歌曲 S.547 第5曲 春の歌(メンデルスゾーン=リスト) | 
自由曲コース ピアノ部門 大学・院生Aの部
| 第1位 | 石田 明日香 | 夜のガスパールより 第3曲 スカルボ(ラヴェル) | 
| 奥山 みず希 | 4つのおとぎ話 Op.26(メトネル) | |
| 藤田 毬花 | ソナタ 第1楽章(三善 晃) | |
| 第2位 | 小栁 舞華 | 前奏曲集第1集より 第11曲 パックの踊り(ドビュッシー) / 前奏曲集第2集より 第12曲 花火(ドビュッシー) | 
| 第3位 | 小島 凪沙 | イベリアより 第2曲 エル・プエルト , 第6曲 トリアーナ(アルベニス) | 
| 西田 咲桜 | 「幼子イエスに注ぐ20のまなざし」より 第11番 聖母の初聖体拝受(メシアン) | |
| 第4位 | 春日 英里子 | ピアノソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11 第1楽章(シューマン) | 
| 樽家 千晴 | 前奏曲集第2集より 第4曲 妖精は良い踊り子 , 第12曲 花火(ドビュッシー) | |
| 藤田 美久 | 前奏曲集第2集より 第4曲 妖精は良い踊り子 , 第12曲 花火(ドビュッシー) | |
| 堀 響 | ピアノソナタ 第2番 ニ短調 Op.14 第1楽章, 第4楽章(プロコフィエフ) | |
| 三野 杏紗 | アルゼンチン舞曲 Op.2(ヒナステラ) | |
| 吉本 結妃名 | ポロネーズ 第5番 嬰ヘ短調 Op.44(ショパン) | |
| ベスト 10賞 | 天野 真幸 | ピアノソナタ 第3楽章「コラールと変奏」(デュティユー) | 
| 石田 未来 | アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22(ショパン) | |
| 大澤 佳恵 | 「鏡」より 第2曲 悲しい鳥たち , 第3曲 洋上の小舟(ラヴェル) | |
| 加藤 礼愛 | ピアノソナタ 第7番「戦争ソナタ」Op.83 第1楽章(プロコフィエフ) | |
| 川端 美乃里 | サルカズム Op.17 第1番, 第2番, 第3番, 第4番(プロコフィエフ) | |
| 杉原 莉鈴 | サルカズム Op.17 第1番, 第2番, 第3番, 第4番(プロコフィエフ) | |
| 西川 奈央 | 巡礼の年 第2年 補遺「ヴェネツィアとナポリ」S.162 第3曲 タランテラ(リスト) | |
| 西村 友香 | バラード Op.46(バーバー) | |
| 宮本 真祐子 | ピアノソナタ Sz.80 第1楽章, 第3楽章(バルトーク) | |
| ベスト 20賞 | 赤木 陽香 | ピアノソナタ 変ホ短調 Op.26 第3楽章, 第4楽章(バーバー) | 
| 安東 穂乃花 | ピアノソナタ 第1番 第2楽章(カール・ヴァイン) | |
| 齊野 晴香 | 幻想曲 ハ長調 Op.17 第1楽章(シューマン) | |
| 柴田 百慧 | 前奏曲集第2集より 第8曲 オンディーヌ, 第11曲 交代する三度, 第12曲 花火(ドビュッシー) | |
| 条谷 恩 | 愛の喜び(クライスラー=ラフマニノフ) | |
| 瀨沼 貴寛 | ハンガリー狂詩曲 第7番 ニ短調(リスト) | |
| 野中 里奈 | ピアノソナタ「1905年10月1日の街角で」変ホ短調(ヤナーチェク) | |
| 星野 一 | 24の前奏曲 Op.38 第8番(カバレフスキー) / ロンド イ短調 Op.59(カバレフスキー) | |
| 宮本 夏葵 | ピアノソナタ 第28番 イ長調 Op.101 第1楽章, 第2楽章(ベートーヴェン) | |
| 吉田 優香 | アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22(ショパン) | 
動画審査
| 金 賞 | 河村 真優 | アルゼンチン舞曲 Op.2(ヒナステラ) | 
| 銀 賞 | 稗田 優子 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | 
自由曲コース ピアノ部門 一般AⅠの部
| 第1位 | 坂井 李江 | 主題と変奏 嬰ヘ短調 Op.72(抜粋)(グラズノフ) | 
| 塩田 藍 | ムジカ・ナラ Op.25(徳山美奈子) | |
| 第2位 | 日浦 沙良 | 巡礼の年 第2年「イタリア」S.161 第1曲 婚礼(リスト) | 
| 目瀬 桃子 | ドゥムカ -ロシアの農村風景- ハ短調 Op.59(チャイコフスキー) | |
| 第3位 | 浅井 和音 | 4つのエチュード Op.7(ストラヴィンスキー) | 
| 大門 涼子 | ノクターン 第2番 ロ長調 Op.33-2(フォーレ) | |
| 第4位 | 金沢 瑛子 | ピアノソナタ 第3番 ヘ短調 Op.5 第1楽章(ブラームス) | 
| 塩田 聖奈 | ピアノソナタ 第2番 第2楽章(ローゼンブラット) / 前奏曲 Op.32 第12番 嬰ト短調(ラフマニノフ) | |
| 道田 晴香 | 主題と変奏 Op.19-6 ヘ長調(抜粋)(チャイコフスキー) | |
| 第5位 | 福場 みゆ | ピアノソナタ 第6番「戦争ソナタ」イ長調 Op.82 第4楽章(プロコフィエフ) | 
動画審査
| 銀 賞 | 久木山 佳南美 | ロードの歌曲「思い出による変奏曲」 Var.1〜4(ツェルニー) | 
| 銅 賞 | 松本 彩夏 | ピアノソナタ 変ロ長調 KV333 第3楽章(モーツァルト) / ノクターン 第8番 変ニ長調 Op.27-2(ショパン) | 
自由曲コース ピアノ部門 一般AⅡの部
| 第1位 | 梅田 なつみ | 「ディルマノ・ディルベロ」による変奏曲 Op.2(A.ヴラディゲロフ) | 
| 齊藤 真理子 | ピアノソナタ 第4番 嬰ヘ長調 Op.30(スクリャービン) | |
| 第2位 | 丹下 聡美 | 変奏曲 変ロ短調 Op.3(シマノフスキ) | 
| 松原 千英子 | 演奏会用アレグロ Op.18(スクリャービン) | |
| 第3位 | 上本 芙美子 | バラード 第4番 ヘ短調 Op.52(ショパン) | 
| 鹿島 まり子 | ノクターン 第6番 変ニ長調 Op.63(フォーレ) | |
| 天句 治子 | 「鏡」より 第2曲 悲しい鳥たち(ラヴェル) / ボロディン風に(ラヴェル) | |
| 第4位 | 服部 明子 | エチュード Op.10-5 変ト長調「黒鍵」(ショパン) / ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第4楽章(ショパン) | 
| 第5位 | 田代 靖子 | ピアノソナタ 第5番 Op.53(一部省略)(スクリャービン) | 
| 山田 美津子 | ピアノソナタ 第2番「幻想ソナタ」嬰ト短調 Op.19 第1楽章(スクリャービン) | 
自由曲コース ピアノ部門 大学・院生Bの部
| 第1位 | 北出 直也 | ピアノソナタ 第3番 ヘ短調 Op.14 第1楽章(1836年版)(シューマン) | 
| 近藤 奏 | ピアノソナタ 第6番「戦争ソナタ」イ長調 Op.82 第4楽章(プロコフィエフ) | |
| 第2位 | 江藤 圭蔵 | メフィスト・ワルツ 第1番「村の居酒屋での踊り」S.514(リスト) | 
| 志垣 敬太 | 8つの演奏会用エチュード Op.40 第1番 前奏曲(カプースチン) | |
| 山本 絢子 | ムジカ・ナラ Op.25(徳山美奈子) | |
| 第3位 | 宇野 綾音 | アレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 Op.70(サン=サーンス) | 
| 第4位 | 上野 直方 ローガン | 「鏡」より 第4曲 道化師の朝の歌(ラヴェル) | 
| 高木 理華子 | エチュード Op.10-1 ハ長調(ショパン) / ソナチネ 第1楽章, 第3楽章(ラヴェル) | |
| 第5位 | 佐藤 憲聖 | ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26 第1曲 アレグロ 変ロ長調(シューマン) | 
| 寺田 美沙 | ドゥムカ ~ロシアの農村風景 Op.59(チァイコフスキー) | |
| 松田 美空 | メフィスト・ワルツ 第1番「村の居酒屋での踊り」S.514(リスト) | 
動画審査
| 金 賞 | 矢島 廉人 | ポロネーズ 第1番 嬰ハ短調 Op.26-1(ショパン) / エチュード Op.10-1 ハ長調(ショパン) | 
| 銀 賞 | 生田 琴音 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第18番 嬰ト短調 BWV863 プレリュード (J.S.バッハ) / 2つのラプソディ Op.79 第1番 ロ短調(ブラームス) | 
| 銅 賞 | 吉本 媛 | ポロネーズ 第1番 嬰ハ短調 Op.26-1(ショパン) | 
自由曲コース ピアノ部門 一般BⅠの部
| 第1位 | 海老原 利恵 | 前奏曲集第1集より 第5曲 アナカプリの丘, 第7曲 西風の見たもの(ドビュッシー) | 
| 船生 弘親 | サルカズム Op.17(プロコフィエフ) | |
| 第2位 | 阿江 友衣 | ピアノソナタ 第3楽章「コラールと変奏」(デュティユー) | 
| 橋本 美咲 | 伝説 S.175 第2曲 水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ(リスト) | |
| 第3位 | 千葉 有香 | 24の前奏曲 Op.11より 第1, 5, 6, 13, 14, 15, 23, 24番(スクリャービン) | 
| 矢田 桃果 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | |
| 第4位 | 長原 有佐 | 組曲 Op.14 Sz.62(バルトーク) | 
| 堀江 碧 | ピアノソナタ 第1番 ヘ短調 Op.6 第1楽章(スクリャービン) | |
| 第5位 | 田中 未来 | 水の戯れ(ラヴェル) | 
| 松村 芽生子 | ピアノソナタ 第21番「ワルトシュタイン」ハ長調 Op.53 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| ベスト 10賞 | 相川 優希 | 楽興の時 Op.16 第4番 ホ短調(ラフマニノフ) / シューベルトによる12の歌 S.558 第2曲 水に寄せて歌う(シューベルト=リスト) | 
| 井上 朋子 | ピアノソナタ 第6番「戦争ソナタ」イ長調 Op.82 第1楽章(プロコフィエフ) | |
| 篠原 彩香 | ピアノソナタ 第3番 ヘ長調 Op.46 第3楽章(カバレフスキー) | |
| 嶋田 真衣 | 愛の悲しみ(クライスラー=ラフマニノフ) | |
| 松崎 佳那子 | 幻想曲 ロ短調 Op.28(スクリャービン) | 
動画審査
| 金 賞 | 島本 可奈子 | 愛の悲しみ(クライスラー=ラフマニノフ) | 
| 銀 賞 | 佐々木 大二 | パガニーニ大練習曲集 S.141 第3番「ラ・カンパネラ」嬰ト短調(リスト) | 
| 銅 賞 | 鈴木 裕美 | 華麗なる変奏曲 Op.12(ショパン) | 
自由曲コース ピアノ部門 一般BⅡの部
| 第1位 | 安部 理絵子 | 即興曲 第4番 嬰ハ短調 Op.66「幻想即興曲」(ショパン) / 水の戯れ(ラヴェル) | 
| 渡辺 一平 | ピアノソナタ 第2番 ト短調 Op.22 第1楽章(シューマン) | |
| 第2位 | 外山 史 | ピアノソナタ 第23番「熱情」ヘ短調 Op.57 第1楽章(ベートーヴェン) | 
| 服部 明子 | エチュード Op.10-5 変ト長調「黒鍵」(ショパン) / ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第4楽章(ショパン) | |
| 日野 和香奈 | ピアノソナタ 第1番 ロ長調 Op.9 第1楽章(ボルトキエヴィチ) | |
| 第3位 | 宮崎 佳菜恵 | 前奏曲 Op.32 第5番 ト長調, 第12番 嬰ト短調(ラフマニノフ) | 
| 第4位 | 内藤 みゆき | バラード 第3番 変イ長調 Op.47(ショパン) | 
| 中村 朋子 | アレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 Op.70(サン=サーンス) | |
| 第5位 | 饗庭 浩美 | マズルカ ト長調 Op.50-1(ショパン) / マズルカ 嬰ハ短調 Op.50-3(ショパン) | 
| 柏川 陽子 | スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20(ショパン) | |
| ベスト10賞 | 伊東 球美 | ピアノソナタ 第2番「幻想ソナタ」嬰ト短調 Op.19 第1楽章(スクリャービン) | 
| 鹿島 まり子 | ノクターン 第6番 変ニ長調 Op.63(フォーレ) | |
| 中島 晃子 | 幻想的小品集 Op.3 第2曲 前奏曲「鐘」嬰ハ短調(ラフマニノフ) | |
| 福本 友香 | ひばり(グリンカ=バラキレフ) | |
| 横山 寿子 | ノクターン 第2番 ロ長調 Op.33-2(フォーレ) | |
| ベスト20賞 | 今市 亨 | ピアノソナタ 第16番 イ短調 D845 第1楽章(シューベルト) | 
| 大野 真由美 | 15の即興曲 第1番 ロ短調, 第3番 ロ短調, 第15番 ハ短調「エディット・ピアフを讃えて」(プーランク) | |
| 鎌仲 咲樹 | ピアノソナタ 第8番「悲愴」ハ短調 Op.13 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 川岸 瞳 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | |
| 島村 裕子 | マズルカ 第5番 変ロ長調 Op.7-1(ショパン) / ノクターン 第16番 変ホ長調 Op.55-2(ショパン) / 子どものための小品(ウェーベルン) | |
| 城山 由紀子 | 組曲「ゴイェスカス」 4. 嘆き、またはマハと夜鳴きうぐいす(グラナドス) | |
| 鈴木 美枝 | 演奏会用アレグロ(グラナドス) | |
| 竹田 愛子 | ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26 第1楽章 アレグロ(シューマン) | |
| 中村 晶子 | 舟歌 第3番 変ト長調 Op.42(フォーレ) | |
| 成川 希代子 | 6つの小品 Op.118 第2番 間奏曲 イ長調(ブラームス) | |
| 林 啓子 | ウィーンの夜会 S.427 第6番(シューベルト=リスト) | 
動画審査
| 金 賞 | 谷口 ゆみ子 | 「抒情小曲集」より トロルドハウゲンの婚礼の日 Op.65-6(グリーグ) | 
| 銀 賞 | 海原 康孝 | ノクターン 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2(ショパン) | 
| 銅 賞 | 伊勢村 洋子 | 3つの間奏曲 Op.117 第1番 変ホ長調(ブラームス) | 
| 北川 真由子 | 愛の夢 第3番 変イ長調 S.541 R.211(リスト) | 
自由曲コース ピアノ部門 一般CⅠの部
| 第1位 | 加藤 尚子 | コレルリの主題による変奏曲 ニ短調 Op.42(抜粋)(ラフマニノフ) | 
| 前川 成仁 | 巡礼の年 第1年「スイス」S.160 第9曲 ジュネーヴの鐘(リスト) | |
| 第2位 | 近藤 洋子 | ピアノソナタ 第7番「戦争ソナタ」Op.83 第1楽章(プロコフィエフ) | 
| 中村 利枝 | 演奏会用アレグロ(グラナドス) | |
| 第3位 | 廣瀨 清隆 | 哈尼情歌(张 朝) | 
| 藤井 岐江 | ワルツ 変イ長調 Op.38(スクリャービン) | |
| 第4位 | 津川 尚美 | 即興曲 変イ長調 Op.142-2(シューベルト) | 
| 服部 明子 | エチュード Op.10-5 変ト長調「黒鍵」(ショパン) / ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第4楽章(ショパン) | |
| 第5位 | 菅原 ゆみこ | ピアノソナタ 変ホ長調 Hob.XVI:49 第1楽章(ハイドン) | 
| 西川 千香子 | 15の即興曲 第15番 ハ短調「エディット・ピアフを讃えて」(プーランク) / 宝島(和泉宏隆) | |
| ベスト10賞 | 大野 真由美 | 15の即興曲 第1番 ロ短調, 第3番 ロ短調(プーランク) | 
| 小原 範子 | ピアノソナタ 第17番「テンペスト」ニ短調 Op.31-2 第3楽章(ベートーヴェン) | |
| 田澤 英子 | マズルカ Op.17-1 変ロ長調, Op.17-2 ホ短調, Op.17-4 イ短調(ショパン) | |
| 能條 由美 | 前奏曲集第1集より 第11曲 パックの踊り(ドビュッシー) / 前奏曲集第2集より 第12曲 花火(ドビュッシー) | |
| 横山 晴美 | ピアノソナタ 第23番「熱情」ヘ短調 Op.57 第1楽章(ベートーヴェン) | 
動画審査
| 金 賞 | 小笠原 恭子 | 「クープランの墓」より 第1曲 プレリュード, 第6曲 トッカータ(ラヴェル) | 
| 銀 賞 | 橋場 麻智子 | 献呈 S.566(シューマン=リスト) | 
| 細山田 昌子 | メランコリー FP.105(プーランク) | |
| 銅 賞 | 渡辺 和久 | ノクターン 第9番 ロ長調 Op.32-1(ショパン) | 
自由曲コース ピアノ部門 一般CⅡの部
| 第1位 | 管田 久仁子 | ドゥムカ ~ロシアの農村風景 Op.59(チャイコフスキー) | 
| 田邊 雅美 | バラード Op.42(ボルトキエヴィチ) | |
| 第2位 | 塚原 保子 | 白鳥の歌 S.560 第7曲 セレナーデ(シューベルト=リスト) | 
| 村上 喜美子 | ハンガリー狂詩曲 第6番 変ニ長調 S.244(リスト) | |
| 第3位 | 柏木 百合子 | ピアノソナタ ハ長調 KV330 第1楽章(モーツァルト) | 
| 永田 行代 | 24の前奏曲 Op.28より 第7番 イ長調, 第8番 嬰ヘ短調, 第23番 ヘ長調, 第24番 ニ短調(ショパン) | |
| 第4位 | 松尾 祐子 | ピアノソナタ 第32番 ハ短調 Op.111 第1楽章(ベートーヴェン) | 
| 第5位 | 佐々木 ますよ | ハンガリー狂詩曲 第3番 変ロ長調 S.244(リスト) / マズルカ 第2番 嬰ハ短調(バラキレフ) | 
| 沢近 園子 | 組曲「ゴイェスカス」より 4. 嘆き、またはマハと夜鳴きうぐいす(グラナドス) | 
動画審査
| 金 賞 | 鈴木 トヨミ | 6つの小品 Op.118 第6番 間奏曲(ブラームス) | 
| 銀 賞 | 瀬戸 裕子 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | 
自由曲コース ピアノ部門 連弾Aの部
| 第1位 | 万 慧美里 南 一真 | 「動物の謝肉祭」より 水族館 , フィナーレ(サン=サーンス) | 
| 山田 凛仁 荻原 帆乃音 | ソナタ 第1楽章(プーランク) / 組曲「眠れる森の美女」より ワルツ(チャイコフスキー=ラフマニノフ) | |
| 第2位 | 財部 遥 財部 凛 | スペイン舞曲集 Op.12 第1番 ハ長調 , 第3番 イ長調(モシュコフスキー) | 
| 田代 奏音 田代 寧音 | 天国と地獄(オッフェンバック) | |
| 第3位 | 内海 悠乃 門田 唯花 | 組曲「太陽の光」より 第1曲 夜の歌 , 第9曲 ゲーム(ストヤノフ) | 
| 宮川 理音 石塚 郁里 | はるいろのステップ(高橋由紀) / 小鳥のデュエット(山本幹子) | |
| 第4位 | 江口 礼佳 江口 朋佳 | 青い空を越えて(兒玉苑香) / 組曲「太陽の光」より 第9曲 ゲーム(ストヤノフ) | 
| 中島 佳穂 加藤 友理 | 丸木橋をわたろう , フィナーレ -あさごはんが出来ました(寺島尚彦) | |
| 第5位 | 阿部 香音 阿部 香怜 | なつかしい風景(鈴木豊乃) / ロボットのダンス(喜久邦博) | 
| 檜森 仁嘉 笛木 陽太 | わらの中の七面鳥(バスティン) / クリストフ坊や(アンゲルブレシュト) | 
動画審査
| 金 賞 | 萩原 櫻子 寺田 希愛来 | おむすびころりん(久米詔子) / とびはねる かえる(A.カース) / かかしのおどり(秋元恵理子) | 
| 銀 賞 | 島田 結萌 島田 真央 | 公園で遊ぼう(ギロック) | 
自由曲コース ピアノ部門 連弾Bの部
| 第1位 | 永泉 沙織 徳田 京 | 舞踏会の美女(アンダーソン) / 4つのポロネーズ Op.75 D599 第4番 ヘ長調(シューベルト) / ティコ・ティコ(アブレウ) | 
| 小野寺 葵 小野寺 楓 | ピアノ連弾のためのロマンティックな小品集より 第4番 秋のセレナード , 第6番 リゴードン(シャミナード) | |
| 第2位 | 竹中 唯莉 濱野 紗羽 | マ・メール・ロワ 第4曲 美女と野獣の対話(ラヴェル) / サーカスの道化(田中翔一朗) | 
| 難波 晃 難波 愛華 | ロンディーノ ト長調(ハジェフ) | |
| 第3位 | 小林 愛実 新井 智咲子 | 「小組曲」より 第2曲 行列 , 第4曲 バレエ(ドビュッシー) | 
| 松田 梨花 小林 紗也 | 木の葉のワルツ(松崎泰治) / ロンディーノ ト長調(パラシュケフ・ハジェフ) | |
| 第4位 | 笹川 朝未 今井 梨花 | 「小組曲」より 第4曲 バレエ(ドビュッシー) | 
| 友田 菜々美 中塚 愛 | ロシアのワルツ(キャサリン・ロリン) / 青い空を越えて(兒玉苑香) | |
| 永井 咲帆 伊藤 亜花莉 | スペイン舞曲 Op.12 第3番 イ長調(モシュコフスキー) | |
| 第5位 | 河原 ひなた 磯谷 優芽 | 「小組曲」より 第4曲 バレエ(ドビュッシー) / 組曲「ドリー」Op.56より 1.子守歌(フォーレ) | 
| 田仲 諒 石川 慈 | 4手のためのピアノソナタ ニ長調 Op.6 第1楽章, 第2楽章(ベートーヴェン) | 
動画審査
| 銀 賞 | 福島 結芽 家田 佐和子 | 組曲「ドリー」Op.56より 第2曲 ミ・ア・ウ , 第3曲 ドリーの庭(フォーレ) | 
| 銅 賞 | 荒川 さくら 有道 和徳 | 民謡の主題によるスコットランド行進曲(ドビュッシー) | 
自由曲コース ピアノ部門 連弾Cの部
| 第1位 | 井上 朋子 桐明 しおり | 狂詩曲「スペイン」(シャブリエ) | 
| 菅原 佑華 河野 梨花 | ラ・ヴァルス ニ長調(1台4手)(ラヴェル) | |
| 第2位 | 池内 友音 小栗 みのり | 3つの前奏曲(ガーシュウィン) | 
| 坂口 源 持田 隼人 | スラヴ舞曲 第2集 Op.72 第2番 ホ短調(ドヴォルザーク) / スラヴ舞曲 第1集 Op.46 第8番 ト短調(ドヴォルザーク) | |
| 第3位 | 國重 明日香 芳野 愛美 | ドイツの思い出 Op.28より ハイデルベルク, ヴェルダー, ウィーン(シュミット) | 
| 関川 友理香 成沢 京子 | スラヴ舞曲 第1集 Op.46 第1番 ハ長調(ドヴォルザーク) / スラヴ舞曲 第2集 Op.72 第2番 ホ短調(ドヴォルザーク) | |
| 第4位 | 嶋宮 真衣 鈴木 礼子 | 「ペトルーシュカ」より ロシアの踊り, 謝肉祭の市(夕景), 乳母の踊り(ストラヴィンスキー) | 
| 弥永 衣里 吉井 裕子 | 組曲「ドリー」Op.56より 1.子守歌 , 2.ミ・ア・ウ , 3.ドリーの庭 , 6.スペインの踊り(フォーレ) | |
| 第5位 | 植村 由香 山口 浩子 | ピアノソナタ ハ長調 KV521 第1楽章(モーツァルト) | 
動画審査
| 銅 賞 | 武田 紗弥 金澤 佐東子 | 死の舞踏 Op.40(サン=サーンス) | 
自由曲コース 弦楽器部門 未就学児の部
| 第1位 | 新井 詩乃 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.3-6 第3楽章(ヴィヴァルディ) | 
| 第2位 | 沖本 京香 | ヴァイオリン協奏曲 第5番 ニ長調 第3楽章(ザイツ) | 
| 内藤 大晴 | メヌエット(ボッケリーニ) | |
| 第3位 | 片山 聡太 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.3-6 第1楽章(ヴィヴァルディ) | 
自由曲コース 弦楽器部門 小学1・2年生の部
| 第1位 | 栗原 澄 | ヴァイオリン協奏曲 第9番 イ短調 Op.104 第1楽章(ベリオ) | 
| 正司 紗良 | アレグロ・ブリランテ(テン・ヘイヴ) | |
| 第2位 | 片本 淳之介 | 華麗なるポロネーズ 第1番 ニ長調 Op.4(ヴィエニャフスキ) | 
| 山口 仁碧 | ヴァイオリン協奏曲 第9番 イ短調 Op.104 第1楽章(ベリオ) | |
| 第3位 | 本田 唯愛 | バレエの情景(ベリオ) | 
| 山形 陽芽花 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調(アッコーライ) | |
| 第4位 | 嶋村 理央 | ヴァイオリン協奏曲 ト長調 第1楽章(ヴィヴァルディ) | 
| 西江 優里彩 | プレリュードとアレグロ(クライスラー) | |
| 第5位 | 阿久沢 映翔 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調(アッコーライ) | 
| 松野 津栄紀 | ヴァイオリンソナタ ト短調 Op.11 第1楽章, 第2楽章(エックレス) | 
動画審査
| 銅 賞 | 三﨑 蓮仁 | ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト長調 Op.13 第3楽章(ザイツ) | 
自由曲コース 弦楽器部門 小学3・4年生の部
| 第1位 | 丸山 華凛 | ヴァイオリン協奏曲 第2番「スペイン交響曲」ニ短調 Op.21 第5楽章(ラロ) | 
| 第2位 | 石田 和奏 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) | 
| 渡邉 晴乃 | ヴァイオリン協奏曲 第23番 ト長調 第1楽章(ヴィオッティ) | |
| 第3位 | 太田 瑛心 | 小協奏曲 ニ長調 Op.25 第1楽章(リーディング) | 
| 原田 仰 | コレルリの主題による変奏曲(クライスラー) | |
| 第4位 | 近藤 瑠征 | ヴァイオリンソナタ 第1楽章, 第2楽章(エックレス) | 
| 中村 恵菜 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第1楽章(ブルッフ) | |
| 吉田 蓮 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第1楽章(ブルッフ) | |
| 第5位 | 石川 心晴 | ハンガリー風小協奏曲 イ短調 Op.21(リーディング) | 
| 田中 琴衣 | ヴァイオリンソナタ ト短調 第1楽章, 第2楽章(エックレス) | 
動画審査
| 金 賞 | 桑名 真友子 | チェロソナタ ハ長調 Op.40-1 アレグロ(ブレヴァール) | 
| 鈴木 修造 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 アレグロ(J.S.バッハ) / 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 クーラント(J.S.バッハ) | |
| 銀 賞 | 三﨑 理玖 | シチリアーノとリゴードン(クライスラー) | 
| 銅 賞 | 橘 琴葉 | ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 KV216 第1楽章(モーツァルト) | 
自由曲コース 弦楽器部門 小学5・6年生の部
| 第1位 | 立野 心瑚 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 Op.6 第1楽章(一部省略)(パガニーニ) | 
| 富樫 音葉 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 Op.77 第4楽章(ショスタコーヴィチ) | |
| 第2位 | 今飯田 佳乃 | カルメン幻想曲 Op.25(一部省略)(サラサーテ) | 
| 富樫 美玲 | カルメン幻想曲(ビゼー/ワックスマン編曲) | |
| 第3位 | 近藤 奏帆 | カルメン幻想曲 Op.25 第3楽章, 第4楽章(サラサーテ) | 
| 村治 英果 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第3楽章(メンデルスゾーン) | |
| 第4位 | 大木 さら | チェロソナタ 第5番 ホ短調 Op.14 RV40 第1楽章 , 第2楽章 , 第4楽章(ヴィヴァルディ) | 
| 田遠 麗奈 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第1楽章(一部省略)(ブルッフ) | |
| 宮城 真人 | ヴァイオリン協奏曲 第2番 ニ短調 Op.22 第1楽章(ヴィエニャフスキ) | |
| 第5位 | 阿部 花音 | バレエの情景(一部省略)(ベリオ) | 
自由曲コース 弦楽器部門 中学生の部
| 第1位 | 千葉 真璃花 | ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 第3楽章(一部省略)(サン=サーンス) | 
| 吉村 佳莉凪 | ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 第1楽章(チャイコフスキー) | |
| 第2位 | 兵頭 彩芭 | 「ファウスト」の主題による華麗なる幻想曲 Op.20(一部省略)(ヴィエニャフスキ) | 
| 真﨑 幹 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) | |
| 第3位 | グルート シャノン 愛真 | 序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28(サン=サーンス) | 
| 登木 絢音 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) | |
| 丸山 杏奈 | ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 第3楽章(サン=サーンス) | |
| 第4位 | 永尾 鈴 | ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 KV218 第1楽章(モーツァルト) | 
| 第5位 | 坂口 碧望 | ヴァイオリン協奏曲(一部省略)(パガニーニ/クライスラー編) | 
| 滝本 結愛 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) | |
| 安塚 かのん | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) | |
| ベスト 10賞 | 安東 優歌 | ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 第1楽章(サン=サーンス) | 
| 尾崎 晴野 | ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 KV218 第1楽章(モーツァルト) | |
| 中村 真理子 | ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 第3楽章(サン=サーンス) | |
| 秀熊 夏海 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) | 
動画審査
| 銀 賞 | 久保 百合子 | 24のカプリース Op.1 第11番 ハ長調(パガニーニ) | 
自由曲コース 弦楽器部門 高校生の部
| 第1位 | 田村 咲葉 | ヴァイオリン協奏曲 イ長調 Op.8 第1楽章(カルウォーヴィチ) | 
| 米倉 姫華 | シューベルトの「魔王」による大奇想曲 Op.26(エルンスト) | |
| 第2位 | 泉谷 シルク | ヴァイオリン協奏曲 第1楽章(グラズノフ) | 
| 四登 結 | 「ファウスト」の主題による華麗なる幻想曲 Op.20(ヴィエニャフスキ) | |
| 第3位 | 清水 遥子 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 Op.77 第3楽章(カデンツァ以降), 第4楽章(ショスタコーヴィチ) | 
| 山口 敦也 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 第1楽章(ドヴォルザーク) | |
| 第4位 | 井藤 恵梨香 | ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 第1楽章(ブラームス) | 
| 中村 春花 | 序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28(サン=サーンス) | |
| 第5位 | 浅井 瑛介 | ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 Op.48 第1楽章(カバレフスキー) | 
| 勝谷 真理奈 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 Op.14 第1楽章(ヴィエニャフスキ) | |
| 住田 莉子 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.82 第1楽章(グラズノフ) | 
動画審査
| 金 賞 | 小川 尚也 | 「ファウスト」の主題による華麗なる幻想曲 Op.20(ヴィエニャフスキ) | 
| 銀 賞 | 島田 真衣 | 24のカプリース Op.1 第24番 イ短調(パガニーニ) | 
| 米澤 陽菜 | ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 第1楽章(サン=サーンス) | 
自由曲コース 弦楽器部門 大学・院生Aの部
| 第1位 | 佐藤 綸花 | ツィガーヌ(ラヴェル) | 
| 都呂須 七歩 | ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 第1楽章(ブラームス) | |
| 第2位 | 石井 里和 | ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 Op.61 第1楽章(エルガー) | 
| 窪田 翔椰 | チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85 第4楽章(エルガー) | |
| 第3位 | 鵜飼 哲 | ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 Op.63 第1楽章(プロコフィエフ) | 
| 森 佳菜子 | ヴァイオリン協奏曲 第2番 ニ短調 Op.22 第1楽章(ヴィエニャフスキ) | |
| 第4位 | 剣持 まい | ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 第3楽章 ニ長調(シベリウス) | 
| 前田 柚子 | 演奏会用小品(エネスク) | |
| 第5位 | 篠崎 爽太郎 | 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第1番 ト短調 Op.27-1 第1楽章, 第2楽章(イザイ) | 
| 西山 夏未 | ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 第1楽章(チャイコフスキー) | 
自由曲コース 弦楽器部門 一般Aの部
| 第1位 | 四ツ谷 奈津希 | ノクターンとタランテラ Op.28(シマノフスキ) | 
| 第2位 | 宮下 優花 | ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 第1楽章(コルンゴルト) | 
| 第3位 | 堀内 響子 | 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番 イ短調 Op.27-2 第1楽章, 第2楽章, 第4楽章(イザイ) | 
自由曲コース 弦楽器部門 大学・院生Bの部
| 第1位 | 出口 恵大 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19 第1楽章(プロコフィエフ) | 
自由曲コース 弦楽器部門 一般Bの部
| 第2位 | 川瀬 有香 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第3楽章 ト長調(ブルッフ) | 
自由曲コース 弦楽器部門 一般Cの部
| 第1位 | 名川 一成 | 24のカプリース Op.1 第13番 変ロ長調, 第16番 ト短調(パガニーニ) | 
バロックコース 未就学児の部
| 第1位 | 浅沼 花綾 | カンツォネッタ(ネーフェ) / タンポポがとんだ(平吉毅州) | 
| 呑田 アイヴィー | アレグロ(バッハ) / 子供のアルバム Op.39 第22曲 ひばりの歌(チャイコフスキー) | |
| 第2位 | 庄司 絵玲奈 | メヌエット(クリーガー) / 踏まれた猫の逆襲(平吉毅州) | 
| 濵口 真音奈 | 舞曲(作曲者不詳) / フラメンコ(ギロック) | |
| 第3位 | 小林 ゆめ | メヌエット ト長調 BWV Anh.114(ペツォールト) / 「こどものためのアルバム」より クラシックカーニバル 3.カーニバルの舞踏会(ギロック) | 
| 柴田 愛莉 | メヌエット ト長調 BWV Anh.114(ペツォールト) / インディアンのたいこ(作曲者不詳) | |
| 第4位 | 室井 蒼佑 | メヌエット(クリーガー) / 夏祭り(久米詔子) | 
| 第5位 | 藤原 由芽 | メヌエット(ハスラー) / スクエア・ダンス(ギロック) | 
バロックコース 小学1・2年生の部
| 第1位 | 髙田 悠里 | インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785(J.S.バッハ) / ポロネーズ(オギンスキ) | 
| 樹野 紗知 | メヌエット ト短調 BWV Anh.115(ペツォールト) / 赤い月とこびとの踊り(平吉毅州) | |
| 第2位 | 浅沼 心 | ソナタ ニ短調 K.9/L.413(スカルラッティ) / 「星のどうぶつたち」より こぎつね(田中カレン) | 
| 久保 歌織 | ブーレ ニ短調(クープラン) / 「海の日記帳」より 波のアラベスク(三善 晃) | |
| 第3位 | 滋賀 練斗 | メヌエット(ロカテッリ) / 真夜中の火祭(平吉毅州) | 
| 村岡 すみれ | マーチ ニ長調 BWV Anh.122(C.Ph.E.バッハ) / 30の子供の小品 Op.27 第18番 ソナチネ(カバレフスキー) | |
| 第4位 | 木村 春莉 | リゴドン(テレマン) / 「叙情小曲集」より ダイアナの泉(ギロック) | 
| 楠本 龍平 | ポロネーズ ト短調 BWV Anh.119(アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳より) / 真夜中の火祭(平吉毅州) | |
| 第5位 | 荻田 柚月 | 春(W.F.バッハ) / 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | 
| 木村 瑛美子 | マーチ ニ長調 BWV Anh.122(C.Ph.E.バッハ) / 小人のパレード(福島道子) | |
| 髙村 慧実 | シュヴェービッシュ(J.C.F.バッハ) / メキシコの祭(バスティン) | |
| 西井 悠真 | アレグロ(モーツァルト) / 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| ベスト 10賞 | 安藤 圭祐 | メヌエット(テレマン) / 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | 
| 金沢 奏花 | インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784(J.S.バッハ) / 子供のアルバム Op.39 第22曲 ひばりの歌(チャイコフスキー) | |
| 𠮷田 翔音 | メヌエット ト長調 BWV Anh.114(ペツォールト) / はつかねずみ(ジリンスキー) | 
動画審査
| 銀 賞 | 小林 茉耶香 | ソナチネ ハ長調 第1楽章, 第3楽章(ダンコンブ) | 
| 服部 晃大 | カプリッチョ(ヘスラー)/「少年時代の画集」より エチュード(ハチャトゥリアン) | |
| 銅 賞 | 麻山 杏弥 | メヌエット ト長調 BWV Anh.114(ペツォールト) / ソナチネ ハ長調 第1楽章(ウィルトン) | 
| 冨田 湊介 | 9つの小前奏曲 第4番 ヘ長調 BWV927(J.S.バッハ) / ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第2楽章 ト長調(クーラウ) | 
バロックコース 小学3・4年生の部
| 第1位 | 河良 光浬 | インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785(J.S.バッハ) / 「物語」より 第9曲 石清水を売る女(イベール) | 
| 樹野 結 | ブーレ ホ短調 BWV996(J.S.バッハ) / 「音の森」より そよかぜのおどり(三善 晃) | |
| 第2位 | 青木 南珠 | インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777(J.S.バッハ) / ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ) | 
| 引地 莉央奈 | インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777(J.S.バッハ) / ピアノソナタ ニ長調 Hob.XVI:37 第3楽章(ハイドン) | |
| 第3位 | 岡 みずき | アレグロ(C.Ph.E.バッハ) / エチュード・アレグロ(中田喜直) | 
| 下田 侑依 | ポロネーズ ト短調 BWV Anh.125(C.Ph.E.バッハ) / エチュード・アレグロ(中田喜直) | |
| 第4位 | 瀬〆 咲帆 | メヌエット ト短調 BWV Anh.115(ペツォールト) / ゆきふるひのオルゴール(湯山 昭) | 
| 堤 智哉 | インヴェンション 第8番 ヘ長調 BWV779(J.S.バッハ) / ミクロコスモスより 第133番 シンコペーション(バルトーク) | |
| 第5位 | 津田 侑奈 | インヴェンション 第2番 ハ短調 BWV773(J.S.バッハ) / ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ) | 
| 中野 元菜 | インヴェンション 第4番 ニ短調 BWV775(J.S.バッハ) / 村の踊り(シャブリエ) | |
| ベスト 10賞 | 王 諾一 | スケルツァンド(スカルラッティ) / 序奏とロンド(ディアベリ) | 
| 川本 遼佑 | 6つの小前奏曲 第2番 ハ短調 BWV934(J.S.バッハ) / マズルカ ト短調 Op.67-2(ショパン) | |
| 小松 春木 | インヴェンション 第8番 ヘ長調 BWV779(J.S.バッハ) / 金魚(ギロック) | |
| 鈴木 夢乃 | インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772(J.S.バッハ) / 25の練習曲 Op.100より 第12番「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 髙瀬 彩圭 | カプリッチョ(ヘスラー) / ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 高橋 安寿 | ポロネーズ(L.モーツァルト) / 夕方の歌(中田喜直) | |
| 長尾 実咲 | エール(G.ムッファト) / 18の練習曲 Op.109より 第2番「真珠」(ブルグミュラー) | |
| 野口 羽詩 | マーチ 変ホ長調 BWV Anh.127(アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳より) / トッカティーナ(香月 修) | |
| 光冨 蒼 | メヌエット ニ短調 BWV Anh.132(アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳より) / 25の練習曲 Op.100より 第9番「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 渡邉 実桜 | インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772(J.S.バッハ) / 「物語」より 第8曲 水晶の籠(イベール) | |
| ベスト 20賞 | 井 杏香里 | マーチ 変ホ長調 BWV Ahn.127(アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳より) / ソナチネ 第5番 Op.23-5 第3楽章(ラヴィニャック) | 
| 池上 愛渚 | インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777(J.S.バッハ) / ワルツ 第11番 変ト長調 Op.70-1(ショパン) | |
| 稲葉 勇人 | インヴェンション 第2番 ハ短調 BWV773(J.S.バッハ) / ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 井上 紗良 | 春(W.F.バッハ) / 「抒情小曲集」より 小妖精 Op.71-3(グリーグ) | |
| 兼山 り子 | インヴェンション 第2番 ハ短調 BWV773(J.S.バッハ) / ホルベルク組曲 Op.40 第1番 プレリュード(グリーグ) | |
| 古賀 葵 | スケルツィーノ(テレマン) / やさしい変奏曲「トッカータ」Op.40-1(カバレフスキー) | |
| 東 愛夏 | アリア(ラートゲーバー) / ソナチネ ト長調 Op.55-2 第3楽章(クーラウ) | |
| 藤原 千絵 | メヌエット ト長調 BWV Anh.116(アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳より) / ワルツ・レント(メリカント) | |
| 堀 更紗 | メヌエット ヘ長調 BWV Anh.113(アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳より) / 舞曲(ギロック) | |
| 保田 奈那 | ポロネーズ ト長調 BWV Anh.130(J.A.ハッセ) / ロンド・トッカータ Op.60-4(カバレフスキー) | |
| 𠮷田 翔海 | 春(W.F.バッハ) / 朝のうた(中田喜直) | 
動画審査
| 金 賞 | 徳永 百花 | メヌエット ト長調 BWV Anh.116(アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳より) / ワルツ 第10番 ロ短調 Op.69-2(ショパン) | 
| 松田 大志 | インヴェンション 第8番 ヘ長調 BWV779(J.S.バッハ) / ショパン風マズルカ(クログルスキ) | |
| 銀 賞 | 沖本 龍之介 | 春(W.F.バッハ) / 「お菓子の世界」より バウムクーヘン(湯山 昭) | 
| 島田 結萌 | メヌエット ト長調(ロカテッリ) / 小さな黒人(ドビュッシー) | |
| 銅 賞 | 鈴木 くるみ | メヌエット(ロカテッリ) / ふしぎなさんぽみち(高橋由紀) | 
バロックコース 小学5・6年生の部
| 第1位 | 川本 莉央 | ソナタ イ短調 K.149/L.93(スカルラッティ) / ルーマニア民俗舞曲(バルトーク) | 
| 滋賀 梨音 | ソナタ ニ短調 K.9/L.413(スカルラッティ) / 「ベルガマスク組曲」より プレリュード(ドビュッシー) | |
| 第2位 | 天野 伶泉 | ソナタ ニ短調 K.9/L.413(スカルラッティ) / ピアノソナタ ト長調 Hob.XVI:27 第1楽章(ハイドン) | 
| 久保 奏多 | インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784(J.S.バッハ) / 「抒情小曲集」より トロルドハウゲンの婚礼の日 Op.65-6(グリーグ) | |
| 佐藤 莉朋 | ソナタ ト長調 K.13/L.486(スカルラッティ) / 10の絵画風小品より スケルツォ・ワルツ(シャブリエ) | |
| 第3位 | 瀬〆 海智 | インヴェンション 第2番 ハ短調 BWV773(J.S.バッハ) / 子供の領分より 第1曲 グラドゥス・アド・パルナッスム博士(ドビュッシー) | 
| 第4位 | 田村 愛未 | シンフォニア 第8番 ヘ長調 BWV794(J.S.バッハ) / ピアノソナータ 第2番 第4楽章 トッカータ(宍戸睦郎) | 
| 寺西 心奏 | インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784(J.S.バッハ) / 即興曲 第1番 変イ長調 Op.29(ショパン) | |
| 難波 晃 | シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797(J.S.バッハ) / ロマンス(レシェティツキ) | |
| 第5位 | 小林 怜大朗 | インヴェンション 第4番 ニ短調 BWV775(J.S.バッハ) / ホルベルク組曲 Op.40 第1番 プレリュード(グリーグ) | 
| ベスト 10賞 | 垣田 悠衣 | インヴェンション 第11番 ト短調 BWV782(J.S.バッハ) / 3つの音楽的絵画より 第3曲 戦士の踊り(A.アルチュニアン) | 
| 白坂 陽 | インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784(J.S.バッハ) / イヴェットのためのソナチネ 第3楽章(モンサルヴァーチェ) | |
| 西川 詩音 | インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第8番「悲愴」ハ短調 Op.13 第3楽章(ベートーヴェン) | |
| 廣瀬 莉々 | シンフォニア 第6番 ホ長調 BWV792(J.S.バッハ) / 激流 Op.48-1(カスキ) | |
| 政岡 姫菜 | インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772(J.S.バッハ) / インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784(J.S.バッハ) | |
| 山野 ゆず | インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777(J.S.バッハ) / 舞曲「異国の風」(中村夏美) | 
動画審査
| 金 賞 | 安部 真大 | インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785(J.S.バッハ) / 幻想曲 ニ短調 KV397(モーツァルト) | 
| 銀 賞 | 島田 真央 | インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785(J.S.バッハ) / 18の練習曲 Op.109より 第18番「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | 
| 関口 莉愛 | インヴェンション 第7番 ホ短調 BWV778(J.S.バッハ) / 10のかわいい小品 Op.77 第6曲 タランテラ(モシュコフスキー) | |
| 銅 賞 | 川上 結舞 | インヴェンション 第2番 ハ短調 BWV773(J.S.バッハ) / 18の練習曲 Op.109より 第14番「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) | 
バロックコース 中学生の部
| 第1位 | 柏原 琴衣 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第2番 ハ短調 BWV871 フーガ(J.S.バッハ) / アレグロ ロ短調 Op.8(シューマン) | 
| 三宅 渉太 | シンフォニア 第4番 ニ短調 BWV790(J.S.バッハ) / エチュード Op.25-2 ヘ短調(ショパン) | |
| 第2位 | 松丸 奏太 | シンフォニア 第8番 ヘ長調 BWV794(J.S.バッハ) / ノクターン 第8番 変ニ長調 Op.27-2(ショパン) | 
| 渡邉 桜子 | ソナタ ロ短調 K.27/L.449(スカルラッティ) / ウィーンの夜会 S.427 第6番(シューベルト=リスト) | |
| 第3位 | 井上 心遥 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第15番 ト長調 BWV884 フーガ(J.S.バッハ) / 演奏会用アレグロ(グラナドス) | 
| 大村 詩音 | シンフォニア 第8番 ヘ長調 BWV794(J.S.バッハ) / エチュード Op.10-12 ハ短調(ショパン) | |
| 埴岡 華帆 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第2番 ハ短調 BWV847 フーガ(J.S.バッハ) / 献呈 S.566(シューマン=リスト) | |
| 第4位 | 山田 亜美 | シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797(J.S.バッハ) / マズルカ ハ長調 Op.24-2(ショパン) | 
| 第5位 | 内藤 由宇 | シンフォニア 第12番 イ長調 BWV798(J.S.バッハ) / エチュード Op.10-9 ヘ短調(ショパン) | 
| 永原 白百合 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858 フーガ(J.S.バッハ) / スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20(一部省略)(ショパン) | |
| ベスト 10賞 | 岡本 萌絵 | シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797(J.S.バッハ) / 即興曲 第4番 嬰ハ短調 Op.66「幻想即興曲」(ショパン) | 
| 笠岡 莉埜 | シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797(J.S.バッハ) / 5つの小品(樹木の組曲) Op.75 第5曲 樅の木(シベリウス) | |
| 鈴木 優来 | シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797(J.S.バッハ) / ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26 第1楽章 アレグロ(シューマン) | |
| 春田 佳南 | ソナタ ハ長調 K.159/L.104(スカルラッティ) / 幻想小曲集 Op.12 第2曲 飛翔(シューマン) | |
| 山本 有珠 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第2番 ハ短調 BWV847 フーガ(J.S.バッハ) / エチュード Op.10-9 ヘ短調(ショパン) | 
動画審査
| 銀 賞 | 安藤 玲奈 | シンフォニア 第8番 ヘ長調 BWV794(J.S.バッハ) / ワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2(ショパン) | 
| 折笠 一慶 | ソナタ ニ短調 K.9/L.413(スカルラッティ) / エチュード Op.10-12 ハ短調「革命」(ショパン) | |
| 銅 賞 | 大牧 弘尚 | シンフォニア 第15番 ロ短調 BWV801(J.S.バッハ) / エチュード Op.25-2 ヘ短調(ショパン) | 
バロックコース 高校生の部
| 第1位 | 岡野 菜々子 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第18番 変ホ長調 Op.31-3 第3楽章, 第4楽章(ベートーヴェン) | 
| 谷川 怜 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第14番 嬰ヘ短調 BWV859 フーガ(J.S.バッハ) / スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20(第1括弧,125~240小節省略)(ショパン) | |
| 第2位 | 北谷 玲菜 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第16番 ト短調 BWV861 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第1番 ハ長調 Op.1 第1楽章(ブラームス) | 
| 島津 柚那 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第2番 ハ短調 BWV847 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第24番「テレーゼ」嬰ヘ長調 Op.78 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 第3位 | 髙橋 那奈 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858 フーガ(J.S.バッハ) / 巡礼の年 第2年 補遺「ヴェネツィアとナポリ」S.162 第3曲 タランテラ(リスト) | 
| 仲森 妃花 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第6番 ニ短調 BWV851 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第24番 「テレーゼ」 嬰ヘ長調 Op.78 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 第4位 | 小林 芭菜 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第10番 ホ短調 BWV855 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第4番 変ホ長調 Op.7 第1楽章(ベートーヴェン) | 
| 槙野 詠珠 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858 フーガ(J.S.バッハ) / 伝説 S.175 第2曲 水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ(リスト) | |
| 第5位 | 椿本 優杏 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第6番 ニ短調 BWV875 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第14番「月光」嬰ハ短調 Op.27-2 第3楽章(ベートーヴェン) | 
| 丸井 七緒 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第17番 変イ長調 BWV862 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ ハ長調 Hob.XVI:50 第1楽章(ハイドン) | |
| ベスト 10賞 | 重本 菜津未 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858 フーガ(J.S.バッハ) / エチュード Op.10-5 変ト長調「黒鍵」(ショパン) | 
| 武政 あずさ | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第21番 変ロ長調 BWV866 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第17番「テンペスト」ニ短調 Op.31-2 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 中本 百音 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第2番 ハ短調 BWV847 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第7番 ニ長調 Op.10-3 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 那須 百合恵 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第3番 嬰ハ長調 BWV848 フーガ(J.S.バッハ) / スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31(366~467小節省略)(ショパン) | |
| 西村 日菜乃 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第17番 変イ長調 BWV862 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第7番 ニ長調 Op.10-3 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 元浦 綺花 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第5番 ニ長調 BWV850 フーガ(J.S.バッハ) / 幻想小曲集 Op.12 第2曲 飛翔(シューマン) | 
動画審査
| 銀 賞 | 細川 菜々 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第17番 変イ長調 BWV862 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22 第1楽章(ベートーヴェン) | 
バロックコース 大学・一般Aの部
| 第1位 | 木村 歩奈 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第16番 ト短調 BWV861 フーガ(J.S.バッハ) / 巡礼の年 第2年「イタリア」S.161 第5曲 ペトラルカのソネット 第104番(リスト) | 
| 鶴田 奈々 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第17番 変イ長調 BWV862 フーガ(J.S.バッハ) / ロンド 変ホ長調 Op.16(ショパン) | |
| 第2位 | 太田 凜音 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第24番 ロ短調 BWV893 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第3番 ヘ短調 Op.14 第1楽章(シューマン) | 
| 山路 悠美 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第5番 ニ長調 BWV874 フーガ(J.S.バッハ) / 前奏曲とフーガ イ短調 BWV543 フーガ(バッハ=リスト) | |
| 第3位 | 北村 加奈 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第21番 変ロ長調 BWV866 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第17番 「テンペスト」 Op.31-2 第1楽章(ベートーヴェン) | 
| 齊藤 こころ | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第23番 ロ長調 BWV868 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 変ロ長調 KV333 第1楽章(モーツァルト) | |
| 第4位 | 若月 萌 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第3番 嬰ハ長調 BWV848 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第8番「悲愴」ハ短調 Op.13 第3楽章(ベートーヴェン) | 
バロックコース 大学・一般Bの部
| 第1位 | 陶守 真央 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第3番 嬰ハ長調 BWV848 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 変ホ長調 Hob.XVI:25 第1楽章(ハイドン) | 
| 菅原 ゆみこ | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第17番 変イ長調 BWV862 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 変ホ長調 Hob.XVI:49 第1楽章(ハイドン) | |
| 第2位 | 小原 範子 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第5番 ニ長調 BWV850 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第17番「テンペスト」ニ短調 Op.31-2 第3楽章(ベートーヴェン) | 
| 瀬戸 高代 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 変ホ長調 Hob.XVI:52 第1楽章(ハイドン) | |
| 山下 英久 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第1番 ハ長調 BWV846 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第8番「悲愴」ハ短調 Op.13 第2楽章 変イ長調(ベートーヴェン) | |
| 第3位 | 原田 敦子 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第12番 ヘ短調 BWV857(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 変ロ長調 K570 第3楽章(モーツァルト) | 
| 第4位 | 岩﨑 かのん | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第14番 嬰ヘ短調 BWV883 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22 第1楽章(ベートーヴェン) | 
| 田澤 英子 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第19番 イ長調 BWV888 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第3番 ハ長調 Op.2-3 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 第5位 | 中嶋 聡 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第3番 嬰ハ長調 BWV848 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ 第8番「悲愴」ハ短調 Op.13 第1楽章(ベートーヴェン) | 
| 横山 薫枝 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第1番 ハ長調 BWV870 フーガ(J.S.バッハ) / ピアノソナタ ホ短調 Hob.XVI:34 第1楽章(ハイドン) | 
動画審査
| 金 賞 | 長尾 真紀 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第21番 変ロ長調 BWV866 フーガ(J.S.バッハ) / 7つのバガテル 第1番 変ホ長調 Op.33-1(ベートーヴェン) | 
課題曲コース ピアノ部門 未就学児の部
関東地区大会
| 金 賞 | 秋山 紗那 | 川よ、小さな川よ(フランス民謡) | 
| 松辻󠄀 悠叶 | ||
| 𠮷川 宗次郎 | ||
| 銀 賞 | 澤田 綾花 | 川よ、小さな川よ(フランス民謡) | 
| 藤原 すみれ | ||
| 山口 真理恵 | ||
| 糸山 佐奈恵 | 夜汽車(バスティン) | |
| 小池 咲舞 | ||
| 酒井 貴生 | ||
| 鈴木 悠士 | ||
| 銅 賞 | 井上 涼央 | 川よ、小さな川よ(フランス民謡) | 
| 岩本 梨桜 | ||
| 加藤 結子 | ||
| 河村 はな乃 | ||
| 松尾 春奈 | ||
| 脇田 紗奈 | ||
| 岸本 彩那 | 夜汽車(バスティン) | |
| 竹原 和奏 | ||
| 前田 千優 | ||
| 丸山 寿々 | ||
| 三浦 礼香 | 
近畿地区大会
| 金 賞 | 川嶋 美織 | 川よ、小さな川よ(フランス民謡) | 
| 佐藤 奏太郎 | ||
| 野田 いちか | ||
| 小川 晴花 | 夜汽車(バスティン) | |
| 堀 湊人 | ||
| 銀 賞 | 夏堀 巴那 | 川よ、小さな川よ(フランス民謡) | 
| 奥村 一太 | 夜汽車(バスティン) | |
| 小早川 類 | ||
| 藤中 颯太 | ||
| 銅 賞 | 大西 彩月 | 川よ、小さな川よ(フランス民謡) | 
| 小林 凜温 | ||
| 寺川 宗佑 | ||
| 土井 智貴 | ||
| 森本 こまり | ||
| 木田 依吹 | 夜汽車(バスティン) | |
| 鈴木 篤 | ||
| 間嶋 鈴 | 
中国地区大会
| 金 賞 | 熊平 有希 | 夜汽車(バスティン) | 
| 佐藤 環名 | ||
| 銀 賞 | 梅田 渚輝 | 夜汽車(バスティン) | 
| 北野 敦士 | ||
| 角田 航大 | ||
| 竹本 恵菜 | ||
| 𠮷野 愛日奈 | ||
| 銅 賞 | 土倉 咲菜 | 川よ、小さな川よ(フランス民謡) | 
| 政岡 桜空 | ||
| 折尾 晴香 | 夜汽車(バスティン) | |
| 下河内 基瑚 | ||
| 福世 晶文 | ||
| 三宅 優芽 | 
動画審査
| 金 賞 | 山内 志織 | 川よ、小さな川よ(フランス民謡) | 
| 川合 隆斗 | 夜汽車(バスティン) | |
| 銀 賞 | 浅井 佳子 | 川よ、小さな川よ(フランス民謡) | 
| 成松 茉莉七 | ||
| 中倉 真弥 | 夜汽車(バスティン) | |
| 中島 夢結 | ||
| 銅 賞 | 石川 優衣 | 川よ、小さな川よ(フランス民謡) | 
| 石黒 愛梨 | ||
| 今藤 文菜 | ||
| 山﨑 結音 | ||
| 大池 恵奈 | 夜汽車(バスティン) | |
| 佐々木 思乃 | ||
| 田中 かなえ | ||
| 福永 智大 | 
課題曲コース ピアノ部門 小学1・2年生の部
関東地区大会
| 金 賞 | 志水 咲紀 | リズムにのって(バスティン) | 
| 平田 葵 | 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 劉 慧軒 | ||
| 長田 睦未 | 25の練習曲 Op.100より 第8番「優美」(ブルグミュラー) | |
| 富田 彩奏 | ||
| 市川 世莉 | 25の練習曲 Op.100より 第9番「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 髙橋 春陽 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 山家 文月 | ||
| 銀 賞 | 川崎 美織 | リズムにのって(バスティン) | 
| 斎藤 咲葉 | ||
| 登坂 忠生 | 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 中園 唯我 | ||
| 坂田 朱莉 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 渋谷 弥由 | ||
| 髙橋 美羽 | ||
| 高山 美音 | ||
| 華村 莉紗 | ||
| 林 愛瑠 | ||
| 置田 陽之介 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 石川 文隆 | 25の練習曲 Op.100より 第6番「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 田嶋 梨乃 | ||
| 稲田 梓 | 25の練習曲 Op.100より 第8番「優美」(ブルグミュラー) | |
| 今村 伊緒 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 内海 佳那 | リズムにのって(バスティン) | 
| 江井 蓮介 | ||
| 近江 晄丞 | ||
| 小野寺 茉莉花 | ||
| 堂跡 紗花 | ||
| 根本 芽依 | ||
| 長谷川 颯大 | ||
| 堀内 詩音 | ||
| 井上 なゆ | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 小島 佳奈 | ||
| 矢野 ひかり | ||
| 上野 朔弥 | 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 寶田 直佳 | ||
| 佐藤 杏 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 武田 和佳乃 | ||
| 當間 菜緒 | ||
| 太田 実桜 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 岡部 小夏 | ||
| 長谷川 怜那 | ||
| 森川 煌 | ||
| 尾花 萌衣 | 25の練習曲 Op.100より 第6番「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 君島 秋花 | 25の練習曲 Op.100より 第9番「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 白鳥 あかり | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 宮崎 葵 | 
近畿地区大会
| 金 賞 | 金子 京司 | リズムにのって(バスティン) | 
| 榊 真優 | ||
| 北島 璃子 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 佐野 風律 | 25の練習曲 Op.100より 第8番「優美」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 落合 翔音 | リズムにのって(バスティン) | 
| 法橋 俐央 | ||
| 木田 帆夏 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 田中 言波 | ||
| 西口 祐菜 | ||
| 坂川 結愛姫 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 尾嵜 悠登 | リズムにのって(バスティン) | 
| 酒井 茉結 | ||
| 櫻井 澪 | ||
| 柴橋 与主哉 | ||
| 福田 彩乃 | ||
| 吉岡 捺妃 | ||
| 重村 葵海 | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 原田 葵花 | ||
| 森内 結菜 | 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 板倉 葵 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 神澤 美桜 | ||
| 永田 いつき | ||
| 浦辻 志織 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 立畠 優衣 | 
中国地区大会
| 金 賞 | 佐藤 凛佳 | リズムにのって(バスティン) | 
| 吉田 さくら | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 永野 立樹 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 小早川 舞香 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 村岡 唯央奈 | ||
| 銀 賞 | 井貝 心奏 | リズムにのって(バスティン) | 
| 菅田 花穂菜 | ||
| 中野 敦仁 | ||
| 安田 颯起 | ||
| 山永 和瑚 | ||
| 李 柚奈 | ||
| 秋山 日茉莉 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 万代 楷青 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 小笠原 愛玲 | 25の練習曲 Op.100より 第6番「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 宮本 くらら | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 岩井屋 陽葵 | リズムにのって(バスティン) | 
| 今 柚花 | ||
| 田村 奏人 | ||
| 茶谷 結 | ||
| 林 葉澄 | ||
| 日谷 凰乃 | ||
| 平山 達己 | ||
| 松平 彩愛 | ||
| 三吉 怜杏 | ||
| 山本 ここみ | ||
| 小川 颯太 | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 曽根 珠里愛 | ||
| 重政 嬉衣 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 武田 芽衣子 | ||
| 脇本 陽世 | 25の練習曲 Op.100より 第6番「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 有居 心雪 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 森元 茉帆 | 
動画審査
| 金 賞 | 長谷川 咲来 | リズムにのって(バスティン) | 
| 室屋 佑衣 | ||
| 福岡 明歩 | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 中島 悠河 | 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 荒井 那奈 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 浦本 あゆみ | リズムにのって(バスティン) | 
| 田中 暢一 | ||
| 舩越 美緒 | ||
| 宮本 実桜 | ||
| 安居 小優莉 | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 野村 和花 | 25の練習曲 Op.100より 第6番「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 阿部 湊 | リズムにのって(バスティン) | 
| 井口 巡 | ||
| 磯部 有里 | ||
| 小松 楓 | ||
| 髙橋 佳誠 | ||
| 丸山 莉奈 | ||
| 宮本 梨心 | ||
| 吉澤 美希 | ||
| 鈴井 さき | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 森 円花 | 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 三重野 紗耶 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 戸田 絢菜 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | 
課題曲コース ピアノ部門 小学3・4年生の部
関東地区大会
| 金 賞 | 古瀬 さら | プレリュード(ギロック) | 
| 藤原 耕祐 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 鈴木 そら | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 志波 愛那 | 25の練習曲 Op.100より 第16番「あまいなげき」(ブルグミュラー) | |
| 鹿倉 友花 | 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 糸山 寛人 | 25の練習曲 Op.100より 第22番「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 繁昌 千晴 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 草間 俐穂 | プレリュード(ギロック) | 
| 山下 侑隼 | ||
| 萩原 綾音 | 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 松野 陽一 | 25の練習曲 Op.100より 第8番「優美」(ブルグミュラー) | |
| 高橋 悠 | 25の練習曲 Op.100より 第9番「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 伏見 美里 | 25の練習曲 Op.100より 第11番「せきれい」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 半谷 晴 | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 河田 芽衣子 | 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 中川 遥貴 | ||
| 荒野 百合香 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 今永 絢恵 | ||
| 千保 朝那 | ||
| 中村 はる香 | ||
| 細田 啓人 | 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 松辻󠄀 陸叶 | ||
| 土村 紗羽 | 25の練習曲 Op.100より 第22番「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 植田 歩生 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 樋口 紗希 | プレリュード(ギロック) | 
| 井上 依紗 | 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 熊木 康高 | ||
| 新保 龍思 | ||
| 中谷 萌衣 | ||
| 荒木 みなみ | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 青木 雄弥 | 25の練習曲 Op.100より 第4番「小さな集会」(ブルグミュラー) | |
| 小田 紗礼 | 25の練習曲 Op.100より 第6番「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 金子 まどか | 25の練習曲 Op.100より 第7番「清らかな流れ」(ブルグミュラー) | |
| 柳橋 文香 | 25の練習曲 Op.100より 第8番「優美」(ブルグミュラー) | |
| 守矢 れい | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 大池 陽莉 | 25の練習曲 Op.100より 第12番「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 𠮷田 有 | ||
| 上野 恵茉 | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 白川 光里 | ||
| 段 心緒 | 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 須藤 佳穂 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 髙橋 由衣 | ||
| 山田 結 | ||
| 桑原 颯奈 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 松本 悠誠 | 
近畿地区大会
| 金 賞 | 滝尾 瑠花 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | 
| 西堀 美咲 | 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 下向井 奏瑛 | 25の練習曲 Op.100より 第22番「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 吉田 茉織 | 25の練習曲 Op.100より 第24番「つばめ」(ブルグミュラー) | |
| 増田 莉子 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 木村 尊 | プレリュード(ギロック) | 
| 土居 なな子 | ||
| 土井 実莉 | ||
| 八上 真緒 | ||
| 奥村 廉 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 笹井 くるみ | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 森本 翔太 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 今田 莉央奈 | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 秋庭 結月 | 25の練習曲 Op.100より 第18番「気がかり」(ブルグミュラー) | |
| 上田 詩織 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 澤田 凌太朗 | ||
| 宮田 明日香 | ||
| 山口 夕那 | ||
| 溝上 佳菜子 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 上野 聡太 | プレリュード(ギロック) | 
| 内田 爽太 | ||
| 澤田 柾宗 | ||
| 長尾 和奏 | ||
| 岩田 友紀菜 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 山田 凜乃 | 25の練習曲 Op.100より 第4番「小さな集会」(ブルグミュラー) | |
| 田中 鼓子 | 25の練習曲 Op.100より 第8番「優美」(ブルグミュラー) | |
| 羽賀 愛佳 | 25の練習曲 Op.100より 第9番「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 崔 知恵 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 髙久 翔真 | ||
| 藤井 彩乃 | ||
| 森脇 美菜 | ||
| 奥野 杏樹 | 25の練習曲 Op.100より 第11番「せきれい」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 野中 咲那 | ||
| 池田 采音 | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 山本 稚葉 | ||
| 澤田 榛希 | 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 根本 花凛 | ||
| 沼田 祐輔 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 増田 尊 | ||
| 渡辺 龍 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | 
中国地区大会
| 金 賞 | 上中 心都 | プレリュード(ギロック) | 
| 中田 結理 | 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 大上 奈桜 | 25の練習曲 Op.100より 第11番「せきれい」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 杉野 莉愛 | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 川上 ゆい | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 徳永 百花 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 早田 羽那 | プレリュード(ギロック) | 
| 平野 悠希 | ||
| 藤川 柚那 | ||
| 平田 孝乃介 | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 松井 理紗子 | ||
| 南原 希花 | 25の練習曲 Op.100より 第9番「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 森岡 葵 | 25の練習曲 Op.100より 第11番「せきれい」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 吉田 宇李 | 25の練習曲 Op.100より 第12番「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 北野 絢菜 | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 久保 帆那 | ||
| 沖本 龍之介 | 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 谷澤 実花 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 延近 胡鞠 | 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 今中 梨愛 | プレリュード(ギロック) | 
| 西濵 優里 | ||
| 田原 聡美 | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 北村 文乃 | 25の練習曲 Op.100より 第8番「優美」(ブルグミュラー) | |
| 松岡 桜 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 池田 望桜 | 25の練習曲 Op.100より 第12番「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 酒井 柚葉 | ||
| 有居 心春 | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 谷澤 明香 | ||
| 松野 彩未 | ||
| 田中 咲月 | 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 三宅 彩仁 | ||
| 常國 優果 | 25の練習曲 Op.100より 第16番「あまいなげき」(ブルグミュラー) | |
| 坂本 絢香 | 25の練習曲 Op.100より 第19番「アヴェ・マリア」(ブルグミュラー) | |
| 土居 大夢 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 寺岡 美紅 | 25の練習曲 Op.100より 第24番「つばめ」(ブルグミュラー) | |
| 是山 寛佳 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 貞政 小春 | ||
| 田島 純鈴 | 
動画審査
| 金 賞 | 片山 ゆず | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | 
| 本田 和奏 | ||
| 谷本 結菜 | 25の練習曲 Op.100より 第19番「アヴェ・マリア」(ブルグミュラー) | |
| 田嶋 柚希 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 大日方 里咲 | 25の練習曲 Op.100より 第24番「つばめ」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 黒河内 巌 | プレリュード(ギロック) | 
| 小松 由歩 | ||
| 石渡 花音 | 25の練習曲 Op.100より 第6番「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 奥原 紗己 | 25の練習曲 Op.100より 第16番「あまいなげき」(ブルグミュラー) | |
| 大関 ここみ | 25の練習曲 Op.100より 第19番「アヴェ・マリア」(ブルグミュラー) | |
| 松崎 湊 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 安部 流々 | 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 大澤 要太 | プレリュード(ギロック) | 
| 関 健雄 | ||
| 柳瀬 莉央 | ||
| 籔 康多 | ||
| 川本 真已 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 小松 叶怜 | ||
| 佐藤 小夏 | ||
| 中山 愛理 | 25の練習曲 Op.100より 第11番「せきれい」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 浜崎 真歩 | 25の練習曲 Op.100より 第12番「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 山﨑 琴音 | ||
| 村上 七海 | 25の練習曲 Op.100より 第16番「あまいなげき」(ブルグミュラー) | |
| 古川 羽菜 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | 
課題曲コース ピアノ部門 小学5・6年生の部
関東地区大会
| 金 賞 | 貴志 越 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | 
| 小野 遥夏 | ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第3楽章(クレメンティ) | |
| 野島 颯太 | ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銀 賞 | 髙埜 茉子 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | 
| 石川 瑠彩夢 | 25の練習曲 Op.100より 第11番「せきれい」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 西谷 美紅 | 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 平岩 智穂 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 宮本 一 | ||
| 長谷部 瑞希 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 佐藤 恵 | ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 賜 美咲 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第2楽章 ト長調(クーラウ) | |
| 山﨑 詩央 | ソナチネ ハ長調 Op.55-3 第1楽章(クーラウ) | |
| 銅 賞 | 荒木 琉杜 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | 
| 根本 淳 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 渡我部 柊奈 | 25の練習曲 Op.100より 第12番「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 仲條 航平 | 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 安井 碧葵 | 25の練習曲 Op.100より 第22番「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 河田 七菜子 | ソナチネ ハ長調 Op.20-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 松尾 幸帆 | ||
| 佐藤 萌永 | ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章(クレメンティ) | |
| 保坂 結菜 | ||
| 安井 湖春 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ) | |
| 髙田 琴巴 | ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第3楽章(クレメンティ) | |
| 石井 杏奈 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | 
近畿地区大会
| 金 賞 | 市川 詩萌 | 25の練習曲 Op.100より 第9番「狩り」(ブルグミュラー) | 
| 松下 乃望 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ) | |
| 畠中 彩芭 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 緒方 大河 | ソナチネ ト長調 Op.55-2 第1楽章(クーラウ) | |
| 銀 賞 | 今村 徹平 | 25の練習曲 Op.100より 第8番「優美」(ブルグミュラー) | 
| 中村 理愛 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 豊永 結 | 25の練習曲 Op.100より 第12番「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 松江 美空 | ||
| 赤津 結 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 大﨑 妃万里 | 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 小島 彩愛 | ||
| 後藤 大志郎 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 千原 湊愛 | 25の練習曲 Op.100より 第2番「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | 
| 木場 愛莉 | 25の練習曲 Op.100より 第10番「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 佐野 雷愛 | 25の練習曲 Op.100より 第16番「あまいなげき」(ブルグミュラー) | |
| 西井 奏太 | 25の練習曲 Op.100より 第17番「おしゃべり」(ブルグミュラー) | |
| 板谷 早穂 | 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 浦辻 紗奈 | ||
| 丸尾 奈々 | ||
| 長尾 奏希 | 25の練習曲 Op.100より 第22番「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 飯田 彩華 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 塩見 若葉 | ||
| 黒木 文葉 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ) | |
| 木村 心和 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第3楽章(クレメンティ) | |
| 田中 那海 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第2楽章 ト長調(クーラウ) | 
中国地区大会
| 金 賞 | 高橋 心愛 | 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | 
| 浪越 倖愛 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 長田 浬杜 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ) | |
| 上石 彩音 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 銀 賞 | 藤井 奏輔 | 25の練習曲 Op.100より 第12番「別れ」(ブルグミュラー) | 
| 尾崎 結衣菜 | 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 溝部 仁基 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 坂下 心美 | ソナチネ ト長調 Op.20-1 第1楽章(ドゥシーク) | |
| 小熊 麻有 | ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 竹下 優月 | ||
| 松元 斎來 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 山口 紗羽美 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第2楽章 ト長調(クーラウ) | |
| 銅 賞 | 岡田 里彩 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) | 
| 諏澤 愛奈 | 25の練習曲 Op.100より 第5番「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 箱田 陽咲 | ||
| 佐藤 梨亜 | 25の練習曲 Op.100より 第12番「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 片山 心晴 | 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 木之下 花音 | ||
| 若林 真央 | ||
| 赤松 蒼唯 | 25の練習曲 Op.100より 第20番「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 相澤 いさな | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 隅田 愛結 | ||
| 中島 奏那 | ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 藤井 綾菜 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 宮脇 幸来 | ||
| 土居 花恩 | ソナチネ ト長調 Op.55-2 第1楽章(クーラウ) | 
動画審査
| 金 賞 | 白井 莉子 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | 
| 安藤 綾音 | ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銀 賞 | 伊澤 茉白 | 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | 
| 大澤 萌生 | ||
| 山内 蒼大 | 25の練習曲 Op.100より 第22番「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 西山 朋花 | ソナチネ ト長調 Op.36-2 第3楽章(クレメンティ) | |
| 伊藤 愛莉 | ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 上條 聖治 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 銅 賞 | 松澤 未奏 | 25の練習曲 Op.100より 第6番「進歩」(ブルグミュラー) | 
| 松田 美春 | 25の練習曲 Op.100より 第11番「せきれい」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 高橋 凜 | 25の練習曲 Op.100より 第12番「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 湯山 胡桃 | 25の練習曲 Op.100より 第14番「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 杉山 楓華 | 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 黒河内 栄子 | 25の練習曲 Op.100より 第16番「あまいなげき」(ブルグミュラー) | |
| 三村 萌々花 | 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 塚田 野花 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第3楽章(クレメンティ) | 
課題曲コース ピアノ部門 中学生の部
関東地区大会
| 金 賞 | 矢野 沙佑理 | 18の練習曲 Op.109より 第14番「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) | 
| 戸塚 美夏 | 18の練習曲 Op.109より 第15番「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 青木 麻奈 | ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銀 賞 | 大内 結美子 | 18の練習曲 Op.109より 第11番「セレナード」(ブルグミュラー) | 
| 中島 茉莉那 | 18の練習曲 Op.109より 第18番「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | |
| 小倉 彩奈 | ソナチネ ト長調 Op.20-1 第1楽章(ドゥシーク) | |
| 六車 桃 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第3楽章(クレメンティ) | |
| 銅 賞 | 小原 桜 | 18の練習曲 Op.109より 第1番「ないしょ話」(ブルグミュラー) | 
| 石崎 陽一 | 18の練習曲 Op.109より 第4番「ジプシー」(ブルグミュラー) | |
| 大桑 咲音 | 18の練習曲 Op.109より 第13番「大雷雨」(ブルグミュラー) | |
| 佐々木 楓人 | ||
| 佐藤 美羽奏 | 18の練習曲 Op.109より 第14番「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) | |
| 田丸 琴葉 | ||
| 橋本 翔 | 18の練習曲 Op.109より 第15番「風の精」(ブルグミュラー) | 
近畿地区大会
| 金 賞 | 宮奥 創太 | 18の練習曲 Op.109より 第14番「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) | 
| 辻 美結 | 18の練習曲 Op.109より 第15番「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 村上 園佳 | ソナチネ ト長調 Op.20-1 第1楽章(ドゥシーク) | |
| 銀 賞 | 小田 弘美 | 18の練習曲 Op.109より 第9番「夜明けの祈りの鐘」(ブルグミュラー) | 
| 渡邉 柚来 | 18の練習曲 Op.109より 第13番「大雷雨」(ブルグミュラー) | |
| 番場 くるみ | 18の練習曲 Op.109より 第14番「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) | |
| 三宅 眞歩 | 18の練習曲 Op.109より 第15番「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 緒方 陸 | ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章(クレメンティ) | |
| 土井 双葉 | ||
| 銅 賞 | 林 志 | 18の練習曲 Op.109より 第1番「ないしょ話」(ブルグミュラー) | 
| 木村 優真 | 18の練習曲 Op.109より 第2番「真珠」(ブルグミュラー) | |
| 香川 心彩 | 18の練習曲 Op.109より 第3番「羊飼いの家路」(ブルグミュラー) | |
| 後藤 弥凪 | 18の練習曲 Op.109より 第13番「大雷雨」(ブルグミュラー) | |
| 清水 紗月 | 18の練習曲 Op.109より 第14番「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) | |
| 天野 理央 | 18の練習曲 Op.109より 第15番「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 岡井 奏大 | 18の練習曲 Op.109より 第17番「マーチ」(ブルグミュラー) | |
| ツィンツァレク 明花音 | 18の練習曲 Op.109より 第18番「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | |
| 村上 胡桃 | ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 柴田 緑生 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 瀬川 柚羽 | ピアノソナタ ハ長調 Hob.XVI:35 第3楽章(ハイドン) | 
中国地区大会
| 金 賞 | 山中 凜音 | 18の練習曲 Op.109より 第15番「風の精」(ブルグミュラー) | 
| 若狭 千尋 | ソナチネ ハ長調 Op.55-3 第1楽章(クーラウ) | |
| 松田 采奈 | ピアノソナタ ハ長調 KV545 第3楽章(モーツァルト) | |
| 銀 賞 | 中山 陽日 | 18の練習曲 Op.109より 第9番「夜明けの祈りの鐘」(ブルグミュラー) | 
| 宮西 優芽 | ||
| 江崎 心奏 | 18の練習曲 Op.109より 第10番「すばやい動き」(ブルグミュラー) | |
| 野口 明愛 | ||
| 藤田 恭丞 | 18の練習曲 Op.109より 第17番「マーチ」(ブルグミュラー) | |
| 石田 陽菜 | ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銅 賞 | 小迫 紗季 | 18の練習曲 Op.109より 第3番「羊飼いの家路」(ブルグミュラー) | 
| 橋口 文乃 | ||
| 山本 栞璃 | 18の練習曲 Op.109より 第8番「アジタート」(ブルグミュラー) | |
| 菊地 加那 | 18の練習曲 Op.109より 第13番「大雷雨」(ブルグミュラー) | |
| 松田 和奏 | ||
| 海野 華 | 18の練習曲 Op.109より 第18番「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | |
| 岡田 愛咲 | ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第3楽章(クレメンティ) | |
| 永泉 沙織 | ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | 
動画審査
| 金 賞 | 千葉 はるか | 18の練習曲 Op.109より 第14番「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) | 
| 藤田 祐莉菜 | 18の練習曲 Op.109より 第17番「マーチ」(ブルグミュラー) | |
| 高橋 歩楓 | ソナチネ ハ長調 Op.55-3 第1楽章(クーラウ) | |
| 銀 賞 | 渡邉 凛太郎 | 18の練習曲 Op.109より 第13番「大雷雨」(ブルグミュラー) | 
| 髙瀬 真奈美 | 18の練習曲 Op.109より 第15番「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 福本 滉 | 18の練習曲 Op.109より 第18番「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | |
| 和田 花佳 | ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章(クレメンティ) | |
| 高橋 泉 | ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銅 賞 | 小林 千夏 | 18の練習曲 Op.109より 第7番「子守歌」(ブルグミュラー) | 
| 堀 レイア雪姫乃 | 18の練習曲 Op.109より 第11番「セレナード」(ブルグミュラー) | |
| 伊藤 優那 | 18の練習曲 Op.109より 第13番「大雷雨」(ブルグミュラー) | |
| 佐藤 百華 | ||
| 犬塚 絢音 | 18の練習曲 Op.109より 第14番「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) | |
| 小倉 愛美 | ||
| 長谷川 心咲 | 18の練習曲 Op.109より 第15番「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 合津 明莉 | ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章(クレメンティ) | 
課題曲コース ヴァイオリン部門 未就学児の部
関東地区大会
| 金 賞 | 置塩 理史 | ロングロングアゴー(ベイリー) | 
| 銀 賞 | 熊丸 亜美 | |
| 銅 賞 | 藤田 直仁 | ちょうちょう(スペイン民謡) | 
近畿地区大会
| 金 賞 | 尾鼻 直太朗 | ロングロングアゴー(ベイリー) | 
| 銀 賞 | 小山 蒼生 | |
| 得津 采希 | 
中国地区大会
| 金 賞 | 沖本 京香 | ロングロングアゴー(ベイリー) | 
動画審査
| 銀 賞 | 橘 苑花 | ロングロングアゴー(ベイリー) | 
課題曲コース ヴァイオリン部門 小学1・2年生の部
関東地区大会
| 銀 賞 | 新田 琥大 | メヌエット 第3 リピート無し(バッハ(?)ペツォールト) | 
| 銅 賞 | 小倉 直大 | かすみかくもか(ドイツ民謡) | 
近畿地区大会
| 金 賞 | 三山 友結 | かすみかくもか(ドイツ民謡) | 
動画審査
| 銅 賞 | 元井 秀幸 | メヌエット 第3 リピート無し(バッハ(?)ペツォールト) | 
課題曲コース ヴァイオリン部門 小学3・4年生の部
関東地区大会
| 金 賞 | 山之内 沙月 | ぼだい樹(シューベルト) | 
| 銀 賞 | 伊藤 惟 | 第九シンフォニーより(ベートーヴェン) | 
| 銅 賞 | 柴 めぐり | 
近畿地区大会
| 金 賞 | 井上 奈音 | ぼだい樹(シューベルト) | 
| 銀 賞 | 大沼 葵 | 
課題曲コース ヴァイオリン部門 小学5・6年生の部
関東地区大会
| 銀 賞 | 麻生 琉斗 | アベ マリア(バッハ=グノー) | 
| 銅 賞 | 上條 聖治 | アンダンテ 1番カッコ無し・リピート無し(ハイドン) | 
| 鈴木 櫻子 | 
動画審査
| 銀 賞 | 日下部 りか | アベ マリア(バッハ=グノー) | 
課題曲コース ヴァイオリン部門 中学生の部
関東地区大会
| 金 賞 | 原田 かりん | ハンガリア舞曲 第5番(ブラームス) | 
| 銀 賞 | 秋山 裕希 | ブーレ リピート無し・D.C.無し(バッハ) | 
近畿地区大会
| 銀 賞 | 藤田 真衣 | ハンガリア舞曲 第5番(ブラームス) | 
中国地区大会
| 金 賞 | 西江 春花 | ブーレ リピート無し・D.C.無し(バッハ) | 
| 銅 賞 | 高橋 優 | ハンガリア舞曲 第5番(ブラームス) | 
動画審査
| 銅 賞 | 山西 宙愛 | ブーレ リピート無し・D.C.無し(バッハ) | 
