2024年度 第18回
ファイナル大会 審査結果
自由曲コース ピアノ部門
未就学児の部
| 第1位 | 阪上 貴春 | 「地球」より 第3曲 太陽エネルギー(田中 カレン) |
|---|---|---|
| 吹田 泰佑 | 赤い月とこびとの踊り(平吉 毅州)/ かくれんぼ(大中 恩) | |
| 第2位 | 中塚 葵 | ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第92番 ポロネーズ(ノスコフスキ) |
| 早川 花音 | 夕ぐれのひつじ雲(後藤 ミカ) | |
| 第3位 | 野中 昊 | 「アルバムの綴り」より 幻想的舞曲 Op.124-5(シューマン) |
| 石川 凜奈 | アンナ・マクダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット ト長調 BWV Anh.114(ペッツォルト/J.S.バッハ伝)/ 25の練習曲 Op.100より 第15番「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 松丸 瑛亮 | 祭り(ギロック)/ 夕方のうた(中田 喜直) | |
| 第4位 | 杉本 有真 | フラメンコ(ギロック)/ 勇敢な騎手(シューマン) |
| 野村 匠 | 遊び(バルトーク) | |
| 第5位 | 平山 ひかり | 踊り明かそう祭りの夜は(平吉 毅州) |
| ベスト 10賞 |
小笠原 莉花 | パリの休日(ギロック) |
| 奥下 璃空 | エオリアン・ハープ(ギロック)/ インディアンの踊り(ギロック) | |
| 勝又 愛幸徠 | ワルツ(クロツキン)/ ガボット(ギロック) | |
| 木本 純鈴 | パリの花売り少女(ギロック)/ カンツォネッタ(ネーフェ) | |
| 仲田 伊万里 | よちよちペンギン(キャサリン・ロリン)/ ぼくはゴリラだ(キャサリン・ロリン) | |
| 上原 紗月 | 「南の風」より 夕顔の花が咲いたよ, どんぐりが踊ってる(平吉 毅州) | |
| 江草 美琴 | 祭り(ギロック) | |
| 窪 茉結子 | タンポポがとんだ(平吉 毅州)/ バレリーナの悲しみ(平吉 毅州)/ 雪すべり(ギロック) | |
| 次田 誉 | ひばりの歌(チャイコフスキー) | |
| 向川 陽登 | メヌエット イ短調(クリーガー)/ 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) |
動画審査
| 金 賞 | 佐々木 乙羽 | ソナチネ 第1楽章(ギロック) |
|---|---|---|
| 友松 希心 | でこぼこクレヨン(安倍 美穂)/ プリンとプルンのふざけっこ(平吉 毅州) | |
| 銀 賞 | 宮下 花緒里 | ちいさなこてきたい(轟 千尋)/ 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー) |
| 銅 賞 | ワイリー 成 | ハローウィンのおばけ(バスティン) |
自由曲コース ピアノ部門
小学1・2年生の部
| 第1位 | 平田 夏輝 | ワルツ 第12番 ヘ短調 Op.70-2(ショパン) |
|---|---|---|
| 小西 ふみか | 古典形式によるソナチネ 第1楽章, 第3楽章(ギロック) | |
| 第2位 | 井上 慎太郎 | アレグロ(C.Ph.E.バッハ)/ 25の練習曲 Op.100より 第24番「つばめ」(ブルグミュラー) |
| 竹久 奏 | 「放課後のソナチネ」より 1.終わりのチャイム, 2.帰り道, 3.何してあそぶ?(安倍 美穂) | |
| 第3位 | 鈴木 友理子 | ポロネーズ 第13番 変イ長調 KK.IVa/2 遺作(ショパン) |
| 青木 奏 | ソナチネ 第1番 ハ長調 Op.13-1 第3楽章(カバレフスキー) | |
| 髙木 真優葉 | 組曲「道化師の涙」より 楽しみ, 悲しみ, よろこび(轟 千尋) | |
| 吹田 悠太朗 | レジェンド(ハチャトゥリアン)/ 「少年時代の画集」より エチュード(ハチャトゥリアン) | |
| 山内 奏汰 | ソナチネ イ短調(ベンダ)/ 10のかわいい小品 Op.77 第6曲 タランテラ(モシュコフスキ) | |
| 𠮷田 伊織 | 「音の星座」より 葡萄の秋(湯山 昭)/ 風の即興曲(中田 喜直) | |
| 第4位 | 笹浪 大輝 | パリの休日(ギロック)/ 夢(カバレフスキー) |
| 丸林 楓芽 | ソナチネ Sz.55 全楽章(バルトーク) | |
| ベスト 10賞 |
北田 心暖 | ソナチネ 第1楽章, 第3楽章(ギロック) |
| 柴田 華音愛 | ルイ·ケーラー式ピアノのおけいこ 第109番 ものおもい(ドゥムカ)(ノスコフスキ) | |
| 寺澤 永翔 | ポロネーズ 第13番 変イ長調 KK.IVa/2 遺作(ショパン) | |
| 林 沙織 | セレナーデ(ギロック)/ はちどり(ギロック) | |
| 皆木 咲帆 | フランス人形(ギロック)/ 「放課後のソナチネ」より 1.終わりのチャイム(安倍 美穂)/ たいまつの踊り(安倍 美穂) | |
| 稲村 朱織 | ソナチネ ホ長調 第1楽章 アレグロ(テュルク)/ ウィンナーワルツ(ギロック) | |
| 坂腰 真奈 | パガニーニの主題による変奏曲より テーマ, Var.1, 2, 3, 4, 5, 8, 9, Finale(ベルコヴィッチ) | |
| 末永 春佳 | ガヴォット(シャミナード)/ 波にただよう木の葉(岩間 稔) | |
| 高橋 志歩 | ロンド ハ長調 Op.52-6(フンメル) | |
| ベスト 20賞 |
池田 紗菜 | 古城のシチリアーノ(服部 希和)/ ワルツ 第12番 ヘ短調 Op.70-2(ショパン) |
| 片岡 采南 | マーチ ニ長調 BWV Anh.122(C.Ph.E.バッハ)/ パリの休日(ギロック) | |
| 金谷 舞花 | ソナタ 第9番 ニ短調(チマローザ)/ ともだちモーツァルト(湯山 昭) | |
| 小林 令愛 | 6つの子供のための小品集 Op.72より 第2番, 第6番(メンデルスゾーン) | |
| 佐野 滉太 | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー)/ やさしい変奏曲「トッカータ」Op.40-1(カバレフスキー) | |
| 新部 恵茉 | 25の練習曲 Op.100より 第18番「気がかり」(ブルグミュラー)/ 「お菓子の世界」より バウムクーヘン(湯山 昭) | |
| 藤田 大輝 | 25の練習曲 Op.100より 第1番「すなおな心」(ブルグミュラー)/ ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第3楽章(クレメンティ) | |
| 森下 あみ | 「星のどうぶつたち」より はくちょう(田中 カレン) | |
| 矢島 陽仁 | 「お菓子の世界」より 鬼あられ(湯山 昭) | |
| 吉弘 遥 | 風の精(福島 道子) | |
| 阿部 航大 | チャルダッシュ・ラプソディ(シャー)/ 戯れる春の光(田中 カレン) | |
| 岩倉 英実花 | 雨の日のふんすい(ギロック) | |
| 大森 あかり | ソナチネ 第3楽章(ギロック)/ 雨の日のふんすい(ギロック) | |
| 岡田 英茉 | 楽しき農夫(シューマン)/ ウィンナーワルツ(ギロック) | |
| 古賀 瑛香 | 25の練習曲 Op.100より 第8番「優美」(ブルグミュラー)/ 組曲「なにしてあそぶ?」より「さいしょはグー!」変奏曲(安倍 美穂) | |
| ザミシャ 禅 | 「お菓子の世界」より 柿の種, バウムクーヘン(湯山 昭) | |
| 平山 華 | 「海の日記帳」より 波のアラベスク(三善 晃) | |
| 福田 瑛斗 | ルーマニア民俗舞曲 Sz.56より 第1曲 棒踊り, 第2曲 腰帯踊り, 第3曲 足踏み踊り, 第5曲 ルーマニアのポルカ, 第6曲 速い踊り(バルトーク) | |
| 山下 未乃理 | 小組曲 ト短調より 第1曲 レハーサル, 第2曲 踊りの先生, 第3曲 皇族プリンセス, 第4曲 仮面舞踏会(ギロック) | |
| 山本 千裕 | ソナチネ Op.100(カプースチン) | |
| ベスト 30賞 |
浅野 かなみ | メヌエット ト短調 BWV Anh.115(ペッツォルト)/ ポロネーズ 第11番 ト短調 KK.IIa/1 遺作(ショパン) |
| 稲波 千晴 | 25の練習曲 Op.100より 第3番「牧歌」(ブルグミュラー)/ パリの休日(ギロック) | |
| 江草 南那 | タランテラ(ギロック)/ 雨の日のふんすい(ギロック) | |
| 大石 澪 | ポロネーズ 第13番 変イ長調 KK.IVa/2 遺作(ショパン) | |
| 佐藤 寿栄 | ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ) | |
| 佐藤 秀祐 | フラメンコ(ギロック)/ 小人のパレード(福島 道子) | |
| 白日 貴大 | ブレ(L.モーツァルト)/ スール・ジャック(シャルル=アンリ) | |
| 西井 涼華 | アレグロ 変ロ長調 KV3(モーツァルト)/ 「少年時代の画集」よりエチュード(ハチャトゥリアン) | |
| 樋爪 みやび | ピクシーズ(妖精たち)(ギロック)/ 粉雪のファンタジー(名田 綾子) | |
| 福島 百花菜 | ラプソディ(エクスタイン) | |
| 松丸 真太朗 | 小組曲 ト短調より 第1曲 レハーサル, 第2曲 踊りの先生, 第3曲 皇族プリンセス, 第4曲 仮面舞踏会(ギロック)/ ウィンナーワルツ(ギロック) | |
| 溝内 悠斗 | スケルツォ・ロンディーノ(ストリーボッグ) | |
| 山内 湊太 | 「虹のリズム」より 真夜中の火祭(平吉 毅州) | |
| 山田 美緒 | ロンド ハ長調 Op.52-6(フンメル) |
動画審査
| 金 賞 | 常包 匠 | 小さい歌(カバレフスキー)/ たけとんぼ、とんでった(中務 絵理香)/ ロシア民謡によるヴァリエーション(ベルコヴィッチ) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 伊藤 大翔 | さざなみ(石木 真知) |
| 髙橋 美縁 | インヴェンション 第1番 BWV 772 ハ長調(J.S.バッハ)/ イタリアンポルカ(ラフマニノフ) | |
| 中村 優太 | 春(W.F.バッハ)/ 小さい歌(カバレフスキー) | |
| 山本 ゆめ子 | ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 銅 賞 | 市橋 芽命 | タランテラ(ギロック) |
| 武野谷 千歳 | 小川で水あそび(ギロック)/ インディアンの踊り(ギロック) | |
| 中川 みなみ | サーカスのピエロ(ギロック)/ まほうつかい(久米 詔子) | |
| 南野 美佑 | 「放課後のソナチネ」より 1.終わりのチャイム(安倍 美穂) | |
| 西原 和奏 | ガヴォット(ヘンデル)/ 戯れる春の光(田中 カレン) | |
| 矢部 煌季 | エチュード・アレグロ(中田 喜直) |
自由曲コース ピアノ部門
小学3・4年生の部
| 第1位 | 鈴木 里彩 | ソルフェジェット H.220 ハ短調(C.Ph.E.バッハ)/ ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ) |
|---|---|---|
| 車谷 しおり | 「物語」より 第8曲 水晶の籠, 第9曲 水売りの女(イベール) | |
| 第2位 | 舘 陽音子 | ポロネーズ 第8番 ニ短調 Op.71-1(ショパン) |
| 畑山 穂果 | 5つの小品(樹木の組曲) Op.75より 第5曲 樅の木(シベリウス) | |
| 宇都宮 絃 | パガニーニの主題による変奏曲より テーマ, Var.1, 2, 3, 4, 5, 7, 9, Coda(ベルコヴィッチ) | |
| 東埀水 みりあ | ルーマニア民俗舞曲 Sz.56(バルトーク) | |
| 第4位 | 末光 琉偉 | ピアノのためのソナチネ Op.13 第3楽章(尾高 尚忠) |
| 仲野 由莉 | 異国の風(中村 夏美)/ ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ) | |
| 第5位 | 宮本 拓磨 | ソナタ イ長調 Hob.XVI:5 第1楽章(ハイドン) |
| 小田 昴 | 森の精 Op.60(シャミナード) | |
| ベスト 10賞 |
上路 陽也 | 無言歌集より ヴェネツィアの舟歌 嬰へ短調 Op.30-6(メンデルスゾーン)/ やさしい変奏曲「トッカータ」Op.40-1(カバレフスキー) |
| 多羅尾 早弥 | ソナチネ 第1楽章, 第3楽章(ギロック) | |
| 寺井 謙介 | サラバンド ホ短調 Op.5-8(コレルリ)/ やさしい変奏曲「トッカータ」Op.40-1(カバレフスキー) | |
| 野澤 瑞穂 | わんぱくさざえ(三善 晃)/ 手折られた潮騒(三善 晃) | |
| 濱田 佑太 | ワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2(ショパン) | |
| 水谷 彩那 | La folletta(小澤 邦彦)/ 「お菓子の世界」より 鬼あられ(湯山 昭) | |
| 門間 あずな | インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777(J.S.バッハ)/ ソナチネ 第1番 ハ長調 Op.13-1 第1楽章(カバレフスキー) | |
| 吉村 美咲 | お年玉 やさしく弾ける6つの小品 Op.27より 第3曲 メヌエット(ザレンプスキ) | |
| 伊丹 唯真 | 「海の日記帳」より 波のアラベスク(三善 晃)/ 「光のこどもたち」より 光のこども3-森林のプリズム(田中 カレン) | |
| 小田 彩夢 | インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785(J.S.バッハ)/ ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ)/ 「休暇の日々から」第1集より 第7曲 6.古いオルゴールが聴こえるとき(セヴラック) | |
| 小田 潮 | ソナチネ 第3楽章(ラヴェル) | |
| 小林 ゆめ | 三つの星(ヴィラ=ロボス) | |
| 玉田 優里子 | 氷の宝石(秋元 恵理子)/ ソナチネ 第1番 ハ長調 Op.13-1 第3楽章(カバレフスキー) | |
| 千歳 悠葉 | ピアノソナータ 第2番 第4楽章 トッカータ(宍戸 睦郎) | |
| 三田 幸澄空 | ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ) | |
| ベスト 20賞 |
秋山 雅 | インヴェンション 第4番 ニ短調 BWV775(J.S.バッハ)/ ソナチネ ト長調 Op.151-1 第3楽章(ディアベリ) |
| 飯田 紗由 | ピアノソナタ 変ロ長調 KV281 第1楽章(モーツァルト) | |
| 和泉 希京 | 風の精(福島 道子) | |
| 川畑 芽生 | 波のアラベスク(三善 晃) | |
| 木野本 美桜 | ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ)/ 「海の日記帳」より 波のアラベスク(三善 晃) | |
| 小林 恵麻 | ソナタ 第58番 イ短調(チマローザ)/ 3つの星より 第1曲 アルニタク(ヴィラ=ロボス)/ 3つの星より 第3曲 ミンチカ(ヴィラ=ロボス) | |
| 笹浪 真悠 | ソルフェージェット(C.Ph.E.バッハ)/ ノクターン 第20番 嬰ハ短調 KK.IVa/16 遺作(ショパン) | |
| 柴谷 花香 | 6つのポロネーズ 第6番 Op.1-6(コルベルク) | |
| 髙木 萌花 | 「お菓子の世界」より バウムクーヘン(湯山 昭)/ 雪の日のそりのベル(ギロック) | |
| 竹中 颯汰 | 森のスケッチ Op.51より 第4曲 秋に(マクダウェル) | |
| 殿畑 凛 | 25の練習曲 Op.100より 第9番「狩り」(ブルグミュラー)/ ソナチネ 第6番 ヘ長調 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 平田 怜奈 | インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784(J.S.バッハ)/ ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ) | |
| 福野 妃紗 | ルーマニア民俗舞曲 Sz.56より 第1曲, 第2曲, 第3曲, 第6曲(バルトーク) | |
| 大久保 慶志朗 | インヴェンション 第7番 ホ短調 BWV778(J.S.バッハ)/ 6つのアルバムの綴り Op.2より 第2曲 シャンソン(スメタナ) | |
| 川下 花帆 | 風の精(福島 道子) | |
| 北島 由望 | 10のかわいい小品 Op.77 第6曲 タランテラ(モシュコフスキ) | |
| 小瀬 充希 | やさしい変奏曲 ウクライナ民謡に基づく6つの変奏曲 Op.51-5(カバレフスキー) | |
| 小林 結瑚 | 10の絵画的小品より 第10番 スケルツォ・ヴァルス(シャブリエ) | |
| 齋藤 瑞弦 | クラヴサン組曲 第11番 アルマンド HWV437(ヘンデル)/ ホルベルク組曲 Op.40より 第1曲 前奏曲(グリーグ) | |
| 三田 安璃 | 小さな組曲(マイカパル)/ ウィーンの想い出(ギロック) | |
| 土肥 維央利 | ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ)/ 「海の日記帳」より 波のアラベスク(三善 晃) | |
| 樋口 茜 | ブランコにのった豹(ハチャトゥリアン)/ 2人のおかしなおばさんが、けんかをしました。(ハチャトゥリアン) | |
| 藤田 杏花 | インヴェンション 第8番 ヘ長調 BWV779(J.S.バッハ)/ 4つのポーランド舞曲より マズルカ, クラコヴィアク(シマノフスキ) | |
| 椋本 詩織 | ショパン風マズルカ ホ短調(クログルスキ)/ 10のかわいい小品 Op.77 第6曲 タランテラ(モシュコフスキー) | |
| 村里 千花 | ソナチネ 第3楽章(ハチャトゥリアン) | |
| ベスト 30賞 |
赤坂 夢絆 | 「地球」より 第6曲 オゾン(田中 カレン) |
| 井上 結菜 | 「海の日記帳」より 波のアラベスク(三善 晃) | |
| 小国 陽太 | 「子供の領分」より 第1曲 グラドゥス・アド・パルナッスム博士(ドビュッシー) | |
| 北村 美織 | 「物語」より 第9曲 石清水を売る女(イベール) | |
| 小宮 和佳 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ)/ フラメンコ(ギロック) | |
| 高山 美音 | インヴェンション 第8番 ヘ長調 BWV779(J.S.バッハ)/ ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1「告別」(ショパン) | |
| 青山 翔 | ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章,第3楽章(クレメンティ) | |
| 奥田 紗菜 | 新しいくつと青い空(後藤 ミカ)/ 2人のおかしなおばさんが、けんかをしました。(ハチャトゥリアン) | |
| 折尾 晴香 | 「抒情小品集」より 小鳥 Op.43-4(グリーグ)/ 「おかしの世界」より バウムクーヘン(湯山 昭) | |
| 久保 凜奈 | 「抒情小曲集」より夜想曲 Op.54-4(グリーグ) | |
| 高橋 花音 | エチュード・アレグロ(中田 喜直) | |
| 中西 優奈 | 風の精(福島 道子) | |
| 中道 彩良 | ひばり(グリンカ=バラキレフ) | |
| 平岡 怜奈 | 変奏的練習曲より テーマ, Var.1, 2, 3, 7, 8(Finale)(中田 喜直) | |
| 山本 菜月 | 風の即興曲(中田 喜直)/ 真夜中の火祭(平吉 毅州) |
動画審査
| 金 賞 | 宍戸 愛依 | 波のアラベスク(三善 晃) |
|---|---|---|
| 濱田 大平 | ショパン風マズルカ(クログルスキ) | |
| 銀 賞 | 内田 陽穂 | 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) |
| 米屋 英那 | 組曲 ホ短調 BWV996より ブレ(J.S.バッハ)/ 25の練習曲 Op.100より 第21番「天使たちの合唱」(ブルグミュラー) | |
| 谷 優奈 | スケルツォ・ヴァルス(シャブリエ) | |
| 吉田 結翔 | インヴェンション 第8番 ヘ長調 BWV779(J.S.バッハ)/ ふしぎなさんぽみち(高橋 由紀) | |
| 銅 賞 | 國分 伶音 | エチュード・アレグロ(中田 喜直) |
| 佐藤 匠 | 「地球」より 第6曲 オゾン(田中 カレン)/ 雪の日のソリのベル(ギロック) | |
| 高山 美音 | ワルツ 変イ長調 Op.69-1(ショパン) | |
| 田村 心咲 | インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784(J.S.バッハ)/ 波のアラベスク(三善 晃) | |
| ワイリー 美花 | インヴェンション 第4番 ニ短調 BWV775(J.S.バッハ)/ こどものためのピアノ曲集「日本のうた変奏曲集」より 〈赤とんぼ〉変奏曲(三宅 榛名) |
自由曲コース ピアノ部門
小学5・6年生の部
| 第1位 | 高宮 奈月 | ピアノソナタ 第3番 イ短調 Op.28「古い手帳から」(プロコフィエフ) |
|---|---|---|
| 小林 らん | ムジカ・ナラ(徳山 美奈子) | |
| 第2位 | 及川 詠生 | アレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 Op.70(サン=サーンス) |
| 薗田 瑠奈 | 3つの演奏会用練習曲 S.144 第2番「軽やかさ」ヘ短調(リスト) | |
| 第3位 | 浅野 百杏 | アベッグ変奏曲 ヘ長調 Op.1(シューマン) |
| 吉田 知史 | 幻想曲 嬰ヘ短調 Op.28「スコットランド・ソナタ」第1楽章(メンデルスゾーン) | |
| 小月 逸朗 | エチュード Op.10-4 嬰ハ短調(ショパン)/ ワルツ 第2番 変イ長調 Op.34-1「華麗なる円舞曲」(ショパン) | |
| 林 咲月 | スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20(1番括弧,第125~240,337~368小節省略)(ショパン) | |
| 第5位 | 入江 愛珠 | ワルツ 第1番 変ホ長調 Op.18「華麗なる大円舞曲」(ショパン) |
| 四條 遥暉 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 小清水 駿斗 | ロンド・カプリチオーソ ホ長調 Op.14(メンデルスゾーン) | |
| 田岡 万理 | 新クラヴサン組曲集 第1番(第4組曲)より ガヴォットと6つのドゥーブル(ラモー) | |
| 高見 結花 | ピアノソナタ ハ長調 KV330 第1楽章(モーツァルト) | |
| ベスト 10賞 |
石井 那月 | トッカータ Op.39(シャミナード) |
| 小林 なゆ花 | マズルカ ハ長調 Op.67-3 遺作(ショパン)/ お年玉 やさしく弾ける6つの小品 Op.27より 第2曲 ワルツ(ザレンプスキ) | |
| 佐々木 海碧 | 滑稽なスケルツォ「猫とねずみ」(コープランド) | |
| 庄司 江梨花 | 「子供の領分」より 第1曲 グラドゥス・アド・パルナッスム博士, 第6曲 ゴリウォーグのケークウォーク(ドビュッシー) | |
| 中川 稜介 | ソナタ ヘ長調 Hob.XVI;23 第1楽章(ハイドン) | |
| 李 恩雅 | ひばり(グリンカ=バラキレフ) | |
| 青木 南珠 | ポロネーズ 第8番 ニ短調 Op.71-1(ショパン) | |
| 太田 愛梨 | 即興曲 第1番 変イ長調 Op.29(ショパン) | |
| 中村 莉奈 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 山本 紗瑛 | ロマンス(慰め)(レシェティツキ) | |
| 米澤 いろは | Sonata Felix(日下部 満三) | |
| ベスト 20賞 |
今井 彩瑛 | インヴェンション 第4番 ニ短調 BWV775(J.S.バッハ)/ 5つの小品(樹木の組曲) Op.75より 第5曲 樅の木(シベリウス) |
| 清水 ひより | ピアノソナータ 第2番 第4楽章 トッカータ(宍戸 睦郎) | |
| 鈴木 麻友 | ノクターン Op.54-4(グリーグ)/ こびとのマーチ Op.54-3(グリーグ) | |
| 髙木 裕斗 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 田村 有紗 | 無言歌集より 信頼 Op.19-4(メンデルスゾーン)/ 舞曲「異国の風」(中村 夏美) | |
| 中田 莉衣奈 | 即興曲 第1番 変イ長調 Op.29(ショパン) | |
| 中村 美緒 | シンフォニア 第15番 ロ短調 BWV801(J.S.バッハ)/ ノクターン(グリーグ) | |
| 毛利 眞里那 | ソナタ へ長調 Hob.XVI:23 第1楽章. 第3楽章(ハイドン) | |
| 上岡 倫太郎 | ソナチネ 第1楽章, 第3楽章(ハチャトゥリアン) | |
| 川本 遼佑 | ソナタ イ短調 K.149/L.93(スカルラッティ)/ 前奏曲集第1集より 第11曲 パックの踊り(ドビュッシー) | |
| 下田 美明 | エチュード Op.10-5 変ト長調 「黒鍵」(ショパン)/ 泉のほとりの妖精 Op.19-2(カスキ) | |
| 車谷 のぞみ | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 白坂 映 | イヴェットのためのソナチネ 第3楽章(モンサルヴァーチェ) | |
| 肱岡 来渚 | ポロネーズ 第8番 ニ短調 Op.71-1(ショパン) | |
| 水野上 夕乃 | ソナティナ 第3楽章(ハチャトゥリアン) | |
| 芳﨑 悠太 | 滑稽なスケルツォ「猫とねずみ」(コープランド) | |
| ベスト 30賞 |
石田 敬新 | 13の小品 Op.76より 第2曲 エチュード(シベリウス)/ 無言歌集より 失われた夢 Op.67-2(メンデルスゾーン) |
| 市川 暖人 | 受け答え Op.19-2 変二長調(レシェティツキ)/ 真夜中の火祭(平吉 毅州) | |
| 河野 心南 | インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777(J.S.バッハ)/ 真夜中の火祭(平吉 毅州) | |
| 後藤 凛 | 「星のどうぶつたち」より はくちょう(田中 カレン) | |
| 高橋 萌々果 | 「抒情小品集」より 春に寄す Op.43-6(グリーグ)/ ワルツ Op.83(デュラン) | |
| 宮城 優菜 | 幻想即興曲 嬰八短調 0p.66 遺作(ショパン) | |
| 宮崎 寧乃 | ソナタ ニ長調 Hob.XVI:37 第1楽章(ハイドン) | |
| 宮里 和果 | ドイツ民謡「スイスの少年」による変奏曲 ホ長調 KK.IVa/4 遺作(ショパン) | |
| 森永 みき | 風の精(福島 道子) | |
| 安岡 美織 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) | |
| 渡辺 彰子 | ルーマニア民俗舞曲 Sz.56(バルトーク) | |
| 粟村 美琴 | ポロネーズ 第14番 嬰ト短調 KK.IVa/3 遺作(ショパン) | |
| 植田 小陽 | 20の小練習曲 Op.91 第11番 ハ長調(モシュコフスキ)/ ポロネーズ 第14番 嬰ト短調 KK.IVa/3 遺作(ショパン) | |
| 大塚 美緒 | 10の小品 Op.24より 第3曲 カプリス ホ短調(シベリウス) | |
| 沖 律斗 | ポーランド舞曲 ロ短調(シマノフスカ) | |
| 楠本 龍平 | 18の練習曲 Op.109より 第13番 「大雷雨」(ブルグミュラー)/ 舞曲「異国の風」(中村 夏美) | |
| 小藤田 京 | 即興曲 変ホ長調 Op.90-2(シューベルト) | |
| 小林 早来 | ルーマニア民俗舞曲 Sz.56(バルトーク) | |
| 中島 百那 | ロマンス(レシェティツキ) | |
| 野尻 千種 | メヌエット(スカルラッティ)/ 25の練習曲 Op.100より 第25番「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 森 実琴 | つかの間の幻影 Op.22より 第1曲(プロコフィエフ)/ ミクロコスモス第6巻 第146番 オスティナート(バルトーク) | |
| 森田 空 | 森の精 Op.60(シャミナード) | |
| 山口 和珠 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィッチ) |
動画審査
| 金 賞 | 玉井 恵梨 | ロマンス(レシェティツキ) |
|---|---|---|
| 穂積 統子 | ポロネーズ 第8番 二短調 Op.71-1(ショパン) | |
| 銀 賞 | 中山 寛菜 | ピアノソナタ 第1番 ハ長調 KV279 第1楽章(モーツァルト) |
| 畠中 菜帆 | スペイン舞曲集 Op.37 第5曲 アンダルーサ(グラナドス) | |
| 銅 賞 | 石賀 美結 | ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」第3楽章(ベートーヴェン) |
| 櫻 凛音 | 「おとぎ話組曲」より プリンセス(フランク·ブリッジ) | |
| 高橋 萌々果 | 「抒情小品集」より 春に寄す Op.43-6(グリーグ)/ ワルツ Op.83(デュラン) | |
| 平原 凛華 | ルーマニア民俗舞曲 Sz.56より 第1曲 棒踊り, 第5曲 ルーマニア風ポルカ, 第6曲 速くて細かいステップの踊り(バルトーク) | |
| 廣瀬 愛望 | 春のささやき(シンディング) | |
| 松井 紗愛 | ワルツ 第4番 ヘ長調 Op.34-3(ショパン) |
自由曲コース ピアノ部門
中学生の部
| 第1位 | 中野 由那 | エチュード Op.25-1 変イ長調「エオリアンハープ」(ショパン)/ 2つの演奏会用練習曲 S.145 第2番「小人の踊り」嬰ヘ短調(リスト) |
|---|---|---|
| 竹岡 聖良 | ムジカ・ナラ(徳山 美奈子) | |
| 第2位 | 吉川 すみれ | ミクロコスモス第6巻 ブルガリアン・リズムによる6つの舞曲より 第148番, 第149番, 第151番, 第152番, 第153番(バルトーク) |
| 山本 雪詠 | ピアノソナタ 第2番 ト短調 Op.22 第3楽章, 第4楽章(シューマン) | |
| 第3位 | 小椋 怜奈 | 華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12(ショパン) |
| 葛󠄀原 咲那 | つかの間の幻影 Op.22より 第1曲, 第4曲, 第5曲, 第8曲, 第15曲(プロコフィエフ) | |
| 第4位 | 大道 光 | バラード 第2番 ヘ長調 Op.38(ショパン) |
| 大野 心春 | ピアノソナタ 第3番 イ短調 Op.28「古い手帳から」(プロコフィエフ) | |
| 第5位 | 西﨑 千絢 | アルゼンチン舞曲集 Op.2 第2番 粋な娘の踊り, 第3番 はぐれもののガウチョの踊り(ヒナステラ) |
| 武藤 晴真 | 10の前奏曲 Op.23 第7番 ハ短調(ラフマニノフ)/ 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第5番 ニ長調 BWV874 プレリュード(J.S.バッハ)/ ソナチネ 第1楽章(ラヴェル) | |
| 俵 開 | スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31(第133〜264,366〜475小節省略)(ショパン) | |
| ベスト 10賞 |
麻生 紗耶香 | 「クープランの墓」より 第1曲 プレリュード, 第6曲 トッカータ(ラヴェル) |
| 井上 夏葵 | スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31(ショパン) | |
| 岩元 美侑 | イヴェットのためのソナチネ 第1楽章, 第3楽章(モンサルヴァーチェ) | |
| 深尾 杏莉 | ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22 第1楽章(ベートーヴェン)/ 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第18番 嬰ト短調 BWV863 フーガ(J.S.バッハ) | |
| 保木 優里 | 鳥のさえずり(ラモー)/ 幻想小曲集 Op.12より 第2曲 飛翔(シューマン) | |
| 飯田 凪咲 | ハンガリー狂詩曲 S.244 第11番 イ短調(リスト) | |
| 墨 柚希 | ロンド・カプリチオーソ ホ長調 Op.14(メンデルスゾーン) | |
| 玉井 祐気 | 12の歌曲 第4番 魔王 S.558-4(D328)(シューベルト=リスト) | |
| 前田 翼 | イヴェットのためのソナチネ 第3楽章(モンサルヴァーチェ)/ ピアノソナタ 第2番 ニ短調 Op.14 第4楽章(プロコフィエフ) | |
| 宮内 哲平 | スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31(ショパン) | |
| 吉田 尚弘 | ピアノソナタ ニ長調 KV284 第1楽章(モーツァルト)/ 15の練習曲 Op.72 第6番 ヘ長調(モシュコフスキ) | |
| ベスト 20賞 |
小西 いろは | トッカータ(ハチャトゥリアン) |
| 小林 るか | スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31(ショパン) | |
| 荘 悠緣 | 熊蜂の飛行(リムスキー=コルサコフ/ラフマニノフ編)/ 無言歌集より 胸騒ぎ Op.53-3(メンデルスゾーン) | |
| 髙井 遼聖 | 5つの小品(樹木の組曲) Op.75より 第5曲 樅の木(シベリウス)/ 8つの演奏会用エチュード Op.40 第1番プレリュード(カプースチン) | |
| 中山 みのり | アレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 Op.70(サン=サーンス) | |
| 西巻 咲 | 組曲「鏡」より 第4曲 道化師の朝の歌(ラヴェル) | |
| 松浦 朱音 | ざしきわらし(伊藤 吟)/ ピアノのためのエチュード「朱雀」(中村 夏美) | |
| 松田 有生 | シンフォニア 第15番 ロ短調 BWV801(J.S.バッハ)/ 幻想即興曲 嬰八短調 0p.66 遺作(ショパン) | |
| 森下 陽翔 | エチュード Op.10-5 変ト長調「黒鍵」(ショパン)/ 主題と変奏 Op.89(シャミナード) | |
| 小川 良真 | ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 小田 倫花 | つかの間の幻影 Op.22より 第1曲, 第3曲, 第5曲, 第8曲, 第11曲, 第15曲(プロコフィエフ) | |
| 岸本 彩 | アレグロ・アパッショナート嬰ハ短調 Op.70(サン=サーンス) | |
| 五石 実来 | ハンガリー狂詩曲 S.244 第11番 イ短調(リスト) | |
| 小清水 優里 | ピアノソナタ ハ長調 Hob.XVI:50 第1楽章, 第3楽章(ハイドン) | |
| 佐藤 綾音 | 牧神 Op.60(シャミナード) | |
| 杉野 愛結 | ソナタ ヘ長調 Hob.XVI:23 第1楽章, 第3楽章(ハイドン) | |
| 津波 留佳 | 森の精 Op.60(シャミナード)/ アラベスク 第1番 Op.61(シャミナード) | |
| 濱田 伊吹 | ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22 第1楽章(ベートーヴェン)/ 15の練習曲 Op.72 第2番 ト短調(モシュコフスキ) | |
| 宗尻 紗文子 | 「ベルガマスク組曲」より 第4曲 パスピエ(ドビュッシー)/ エチュード Op.25-1 変イ長調「エオリアンハープ」(ショパン) | |
| ベスト 30賞 |
壹岐 ののか | シンフォニア 第6番 ホ長調 BWV792(J.S.バッハ)/ ピアノソナタ 第8番 ト長調 第1楽章(ベンダ) |
| 大西 悠真 | バラード 第3番 変イ長調 Op.47(ショパン) | |
| 金澤 佳奈 | ソナタ ホ長調 K.380/L.23(スカルラッティ)/ イヴェットのためのソナチネ 第3楽章(モンサルヴァーチェ) | |
| 小寺 紗世 | 2つのラプソディ Op.79 第2番 ト短調(ブラームス) | |
| 島田 瑚桃 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第6番 ニ短調 BWV875 フーガ(J.S.バッハ)/ エチュード Op.25-1 変イ長調「エオリアンハープ」(ショパン)/ ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22 第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 髙橋 優里 | アベッグ変奏曲 ヘ長調 Op.1(Var.2省略)(シューマン) | |
| 中平 伊織 | ピアノソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57「熱情」第3楽章(ベートーヴェン) | |
| 野戸 奏花 | ピアノソナタ 第3番 イ短調 Op.28「古い手帳から」(プロコフィエフ) | |
| 平瀬 颯蘭 | 華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12(ショパン) | |
| 山本 結莉乃 | 幻想小曲集 Op.12より 第2曲 飛翔(シューマン) | |
| 池上 愛渚 | エチュード Op.25-1 変イ長調「エオリアンハープ」(ショパン)/ エチュード Op.10-9 ヘ短調(ショパン) | |
| 伊藤 勇輝 | 幻想的小品集 Op.3 第2曲 前奏曲 「鐘」 嬰ハ短調(ラフマニノフ) | |
| 岩田 一花 | エチュード「音の絵」Op.33 第5番 変ホ短調(ラフマニノフ) | |
| 大野 可憐 | エチュード「音の絵」Op.33 第8番 ト短調(ラフマニノフ) | |
| 岡田 夏穂 | スケルツォ 第2番 変ロ長調 Op.31(第133〜264小節省略)(ショパン) | |
| 後藤 万奈 | 10の小品 Op.12より 第7曲 前奏曲「ハープ」, 第10曲 スケルツォ(プロコフィエフ) | |
| 財部 遥 | ピアノソナタ 第2番 ニ短調 Op.14 第4楽章(プロコフィエフ) | |
| 田口 愛菜 | パガニーニの主題による変奏曲(ベルコヴィチ) | |
| 藤原 美姫 | トッカータ(ハチャトゥリアン) | |
| 三代 翔太 | ピアノソナタ 第19番 Op.49-1 第2楽章 ロンド(ベートーヴェン)/ エチュード Op.10-5 変ト長調「黒鍵」(ショパン) | |
| 山田 結愛 | ロンド・カプリチオーソ ホ長調 Op.14(メンデルスゾーン) |
動画審査
| 金 賞 | 釜須 晴久 | ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22 第3楽章, 第4楽章(ベートーヴェン) |
|---|---|---|
| 島 博美 | ピアノソナタ イ短調 KV310 第1楽章, 第3楽章(モーツァルト) | |
| 銀 賞 | 大西 悠真 | バラード 第3番 変イ長調 Op.47(ショパン) |
| 谷﨑 穂佳 | バラード 第2番 ヘ長調 Op.38(ショパン) | |
| 豊島 佳奈 | ノクターン 第3番 ロ長調 Op.9-3(ショパン) | |
| 銅 賞 | 荻 優奈 | シンフォニア 第1番 ハ長調 BWV787(J.S.バッハ)/ ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」第3楽章(ベートーヴェン) |
| 土居 明日香 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第2番 ハ短調 BWV847 フーガ(J.S.バッハ)/ 10の絵画的小品より 第10番 スケルツォ・ワルツ(シャブリエ) | |
| 德田 琉々華 | フランス組曲 第3番 ロ短調 BWV814 アルマンド(J.S.バッハ)/ さざ波の記憶(古寺 ななえ) | |
| 原田 葉那 | 10の小品 Op.24より 第3曲 カプリス ホ短調(シベリウス) |
自由曲コース ピアノ部門
高校生の部
| 第1位 | 進藤 未紗 | サルカズム Op.17より 第1曲, 第2曲, 第3曲, 第5曲(プロコフィエフ) |
|---|---|---|
| 桑原 真雪 | 変奏曲 変ロ短調 Op.3(シマノフスキ) | |
| 第2位 | 赤松 里虹 | パガニーニの主題による変奏曲 第2巻 イ短調 Op.35(ブラームス) |
| 小西 凛音 | BACHの名による幻想曲とフーガ S.529(リスト) | |
| 第3位 | 佐藤 美優 | エチュード Op.25-6 嬰ト短調(ショパン)/ スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54(ショパン) |
| 山本 莉子 | サルカズム Op.17(プロコフィエフ) | |
| 第4位 | 吉原 紬 | ピアノソナタ 第2番 イ長調 Op.2-2 第4楽章(ベートーヴェン)/ 12の練習曲より 第1番 5本の指のために(チェルニー氏による)(ドビュッシー) |
| 永田 怜 | アレグロ ロ短調 Op.8(シューマン) | |
| 第5位 | 宮崎 結衣 | 幻想曲 嬰ヘ短調 Op.28「スコットランド・ソナタ」第1楽章, 第3楽章(メンデルスゾーン) |
| 谷本 凜碧 | ピアノソナタ 第2番 嬰へ短調 Op.2 第1楽章(ブラームス) | |
| 長谷 百華 | ピアノソナタ 第3楽章「コラールと変奏」(デュティユー) | |
| ベスト 10賞 |
魚田 愛音 | ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26より 第5曲 フィナーレ(シューマン) |
| 木幡 夏生 | 戸外にて Sz.81より 第1番 太鼓と笛, 第4番 夜の音楽, 第5番 狩(バルトーク) | |
| 近藤 采理 | メフィスト・ワルツ 第1番「村の居酒屋での踊り」S.514(リスト) | |
| 西川 由衣 | 幻想曲 嬰ヘ短調 Op.28「スコットランド・ソナタ」第1楽章, 第2楽章(メンデルスゾーン) | |
| 政本 琴音 | スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31(ショパン) | |
| 渡会 雅 | ポロネーズ 第2番 変ホ短調 Op.26-2(ショパン) | |
| 阪本 遙飛 | ピアノソナタ 第13番 変ホ長調 Op.27-1 第3楽章, 第4楽章(ベートーヴェン) | |
| 杉本 京香 | 厳格なる変奏曲 ニ短調 Op.54(メンデルスゾーン) | |
| 高橋 かれん | 歌劇「ファウスト」のワルツ S.407(グノー=リスト) | |
| 常田 萌音 | ピアノソナタ 第6番 イ短調 Op.82「戦争ソナタ」第4楽章(プロコフィエフ) | |
| ベスト 20賞 |
石川 美空 | 序奏とロンド 変ホ長調 Op.16(ショパン) |
| 石野 絢香 | バラード 第2番 ロ短調 S.171(リスト) | |
| 岩原 知花 | スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39(ショパン) | |
| 太田 菜々 | ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26より 第1楽章 アレグロ(シューマン) | |
| 奥山 花生 | スケルツォ 変ホ短調 Op.4(ブラームス) | |
| 賀集 龍平 | トッカータ ホ短調 BWV914(J.S.バッハ) | |
| 狩野 真穂 | 巡礼の年 第2年「イタリア」S.161 第1曲 婚礼(リスト) | |
| 後藤 環奈 | ハンガリー狂詩曲 S.244 第13番 イ短調(リスト) | |
| 鈴木 啓太 | エチュード Op.10-1 ハ長調(ショパン)/ エチュード Op.25-4 イ短調(ショパン)/ ピアノソナタ 第6番 イ長調 Op.82「戦争ソナタ」第4楽章(プロコフィエフ) | |
| 天野 詩韻 | ソナタ ロ短調 Hob.XVI:32 第1楽章(ハイドン)/ 前奏曲集第2集より 第12曲 花火(ドビュッシー) | |
| 伊藤 里緒子 | 前奏曲集第2集より 第12曲 花火(ドビュッシー) | |
| 大澤 春奈 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | |
| 小泉 敬慈 | ピアノソナタ 第3番 ヘ短調 Op.14 第1楽章(シューマン) | |
| 長谷川 千夏 | 喜びの島(ドビュッシー) | |
| 光造 愛歩 | 超絶技巧練習曲 S.139 第4番「マゼッパ」ニ短調(リスト) | |
| 宮浦 乃愛 | ドゥムカ -ロシアの農村風景- Op.59(チャイコフスキー) | |
| 神田 晴之介 | バラード 第2番 ヘ長調 Op.38(ショパン) | |
| 黒田 彩華 | バラード 第2番 ロ短調 S.171(リスト) | |
| 繁森 慧美 | アルゼンチン舞曲集 Op.2(ヒナステラ) | |
| 濱上 優里 | ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第4楽章(ショパン) | |
| ベスト 30賞 |
赤尾 蓮 | 演奏会用アレグロ(グラナドス) |
| 伊藤 侑 | 3つの演奏会用練習曲 S.144 第3番「ため息」変ニ長調(リスト)/ 4つの忘れられたワルツ 第1番 S.215 R.37(リスト) | |
| 金子 瑞季 | ハンガリー狂詩曲 S.244 第11番 イ短調(リスト) | |
| 小島 有紗 | ピアノソナタ 第24番 嬰ヘ長調 Op.78「テレーゼ」第1楽章(ベートーヴェン)/ エチュード Op.10-5 変ト長調「黒鍵」(ショパン) | |
| 小宮山 睦子 | 2つの伝説 S.175より 第2曲 水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ(リスト) | |
| 酒井 陽菜 | スペイン狂詩曲 S.254(リスト) | |
| 白井 沙綺菜 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | |
| 鈴木 優花 | 華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12(ショパン) | |
| 袴田 成美 | 「ピアノのために」より 第3曲 トッカータ(ドビュッシー) | |
| 富士 茉奈花 | ハンガリー狂詩曲 S.244 第12番 嬰ハ短調(リスト) | |
| 志賀 千洋 | エチュード Op.10-5 変ト長調「黒鍵」(ショパン)/ 超絶技巧練習曲 S.139 第10番 ヘ短調(リスト) | |
| 出宮 怜奈 | 歌劇「ファウスト」のワルツ S.407(グノー=リスト) | |
| 中川 椛歌 | ピアノソナタ 第15番 ニ長調 Op.28「田園」第2楽章, 第4楽章(ベートーヴェン) | |
| 中村 晃基 | メフィスト・ワルツ 第1番「村の居酒屋での踊り」S.514(リスト) | |
| 森 碧生 | エチュード Op.10-9 ヘ短調(ショパン)/ 3つの演奏会用練習曲 S.144 第3番「ため息」変ニ長調(リスト) | |
| 市村 かのは | 3つの演奏会用練習曲 S.144 第2番「軽やかさ」ヘ短調(リスト) | |
| 神代 唯七 | ピアノソナタ 第3楽章「コラールと変奏」(デュティユー) | |
| 小林 茉優 | ムジカ・ナラ(徳山 美奈子) | |
| 城 晴記 | パガニーニ大練習曲集 S.141 第3番「ラ・カンパネラ」嬰ト短調(リスト) | |
| 藤原 日葵 | ピアノソナタ 第3番 ヘ長調 Op.46 第3楽章(カバレフスキー)/ 2つのラプソディ Op.79 第2番 ト短調(ブラームス) |
動画審査
| 金 賞 | 岡部 花音 | 歌劇「ファウスト」のワルツ S.407(グノー=リスト) |
|---|---|---|
| 清水 美空 | 演奏会用アレグロ(グラナドス) | |
| 銅 賞 | 田所 諒也 | 8つの演奏会用エチュード Op.40 第1番 プレリュード(カプースチン) |
自由曲コース ピアノ部門
大学・院生Aの部
| 第1位 | 関水 陽香 | ピアノソナタ 第1番 第1楽章(ヴァイン) |
|---|---|---|
| 田邨 佑依 | 忘れられた調べ 第2集 Op.39より 第5曲 悲劇的ソナタ(メトネル) | |
| 第2位 | 北 侑梨 | 前奏曲集第2集より 第8曲 水の精, 第12曲 花火(ドビュッシー) |
| 貴船 亜美 | 「夜のガスパール」より 第3曲 スカルボ(ラヴェル) | |
| 上原 真奈 | ヴラニツキーのバレエ「森のおとめ」のロシア舞曲の主題による12の変奏曲 WoO.71(ベートーヴェン) | |
| 森 規容 | J.S.バッハのカンタータ「泣き、嘆き、悲しみ、おののき BWV12」および「ミサ曲 ロ短調 BWV232」の十字架にかけられての通奏低音による変奏曲 S.180 R.24(リスト) | |
| 第3位 | 鈴木 麻衣音 | ダヴィッド同盟舞曲集 Op.6より 第1〜9曲(シューマン) |
| 村木 舞香 | ピアノソナタ 第3番 嬰ヘ短調 Op.23 第1楽章, 第2楽章(スクリャービン) | |
| 第5位 | 中地 莉子 | ピアノソナタ 第3楽章「コラールと変奏」(デュティユー) |
| 榊原 未来 | 6つの小品 Op.118 第1番 間奏曲 イ短調, 第2番 間奏曲 イ長調, 第3番 バラード ト短調(ブラームス) | |
| 大竹 葵 | スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54(ショパン) | |
| ベスト 10賞 |
小笠原 聖華 | ピアノソナタ 第3番 嬰ヘ短調 Op.23 第1楽章, 第2楽章(スクリャービン) |
| 小林 広歩 | 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903(J.S.バッハ) | |
| 齋藤 柚香 | 前奏曲とフーガ イ短調 BWV543(J.S.バッハ=リスト) | |
| 坂本 明子 | ピアノソナタ 第7番 Op.64「白ミサ」(スクリャービン) | |
| 櫻井 厚輔 | 創作主題による32の変奏曲 WoO.80(ベートーヴェン) | |
| 髙橋 柚花 | ピアノソナタ 変ホ短調 Op.26 第1楽章, 第2楽章(バーバー) | |
| 播馬 琴羽 | サルカズム Op.17(プロコフィエフ) | |
| 北村 咲良 | 主題と変奏(プーランク) | |
| 笹倉 光莉 | スケルツオ 第1番 口短調 Op.84(バラキレフ) | |
| 西村 莉子 | 幻想曲 ハ長調 Op.17 第1楽章(シューマン) | |
| 押立 知里 | 10の前奏曲 Op.23 第6番 変ホ長調(ラフマニノフ)/ エチュード「音の絵」Op.39 第1番 ハ短調(ラフマニノフ)/ ピアノソナタ 第17番 ニ短調 Op.31-2「テンペスト」第1楽章(ベートーヴェン) | |
| 松浦 未有 | バラード 第2番 ロ短調 S.171(リスト) | |
| ベスト 20賞 |
片桐 洸 | ノクターン 第6番 変ニ長調 Op.63(フォーレ) |
| 北野 由佳子 | ピアノソナタ 第1番 第1楽章(ヴァイン) | |
| 桑原 花音 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 シャコンヌ(J.S.バッハ=ブゾーニ) | |
| 静野 日香莉 | フランス風序曲 ロ短調 BWV831 序曲(J.S.バッハ) | |
| 島田 愛佳 | 創作主題による変奏曲 ニ長調 Op.21-1(ブラームス) | |
| 庄司 凜奈 | ピアノソナタ 第2番 第1楽章, 第3楽章(バツェヴィチ) | |
| 羽田 真央 | ピアノソナタ 第3番 ヘ短調 Op.14 第1楽章(シューマン) | |
| 福池 蓮 | 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60(ショパン) | |
| 藤江 未来 | バラード 第4番 ヘ短調 Op.52(ショパン) | |
| 渡邉 陽奈 | ピアノソナタ 第6番 イ長調 Op.82「戦争ソナタ」第4楽章(プロコフィエフ) | |
| 石田 未来 | 組曲「鏡」より 第4曲 道化師の朝の歌(ラヴェル) | |
| 岡野 菜々子 | ノクターン 第6番 変ニ長調 Op.63(フォーレ) | |
| 鬼城 妙音 | スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39(ショパン) | |
| 汲地 紗弥 | 「クープランの墓」より メヌエット, トッカータ(ラヴェル) | |
| 下和田 花愛 | 「クープランの墓」より 第1曲 プレリュード, 第3曲 フォルラーヌ, 第6曲 トッカータ(ラヴェル) | |
| 永田 芽生子 | バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り(ファリャ)/ 演奏会用アレグロ(グラナドス) | |
| 中村 帆花 | 15の即興曲より 第1番 ロ短調, 第2番 変イ長調, 第4番 変イ長調, 第7番 ハ長調(プーランク) | |
| 中屋 涼未 | ピアノソナタ 第3楽章「コラールと変奏」(デュティユー) | |
| 三宅 ひなた | ピアノソナタ 第3楽章「コラールと変奏」(デュティユー) |
動画審査
| 金 賞 | 山口 萌栞 | ピアノ・ソナタ 第1楽章(三善 晃) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 小笠原 楓莉 | ノクターン 第6番 変ニ長調 Op.63(フォーレ) |
| 銅 賞 | 久保 綺美 | バラード 第4番 ヘ短調 Op.52(ショパン) |
| 坂江 来瞳 | 12の超絶技巧練習曲 Op.11より 第10番 レズギンカ(リャプノフ) | |
| 立花 まい | 8つの前奏曲より 第5番, 第7番, 第8番(F.マルタン) | |
| 田中 友梨 | 組曲「鏡」より 第3曲 洋上の小舟(ラヴェル) |
自由曲コース ピアノ部門
一般AⅠの部
| 第1位 | 橋本 建太 | アルゼンチン舞曲集 Op.2(ヒナステラ) |
|---|---|---|
| 伊東 直洋 | 巡礼の年 第2年「イタリア」S.161 第7曲 ダンテを読んで-ソナタ風幻想曲(リスト) | |
| 第2位 | 山本 早紀 | ピアノソナタ 第10番 Op.70(スクリャービン) |
| 檀上 央樹 | バラード 第3番 変イ長調 Op.47(ショパン) | |
| 第3位 | 藤村 美里 | 前奏曲集第2集より 第12曲 花火(ドビュッシー)/ 前奏曲集第1集より 第12曲 ミンストレル(ドビュッシー) |
| 勝部 亜紀 | ムジカ・ナラ Op.25(徳山 美奈子) | |
| 山田 咲穂 | ラ・ヴァルス(ラヴェル) | |
| 第4位 | 森 彩音 | 巡礼の年 第2年「イタリア」S.161 第7曲 ダンテを読んで-ソナタ風幻想曲(リスト) |
| 第5位 | 前田 かおり | 春 Op.22aより 1. Allegro con brio(スーク)/ 演奏会用エチュード 嬰ト短調 Op.17「海辺にて」(思い出)(スメタナ) |
| 清家 果依 | ピアノソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11 第1楽章(シューマン) | |
| 東 さくら | 組曲「鏡」より 第3曲 洋上の小舟(ラヴェル) |
動画審査
| 金 賞 | 石本 莉万 | ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36 第1楽章(1931年版)(ラフマニノフ) |
|---|
自由曲コース ピアノ部門
一般AⅡの部
| 第1位 | 保坂 千鶴 | 「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ S.434(ヴェルディ=リスト) |
|---|---|---|
| 天句 治子 | クリミアのスケッチ Op.8より 第1曲 オーテヘ・コーチェの岩壁(ボルトキエヴィチ) | |
| 第2位 | 野村 涼子 | 楽興の時 Op.16 第3番 ロ短調, 第4番 ホ短調, 第5番 変ニ長調(ラフマニノフ) |
| 塩飽 喜子 | ハンガリー狂詩曲 S.244 第12番 嬰ハ短調(リスト) | |
| 第3位 | 阿部 裕子 | ムジカ・ナラ(徳山 美奈子) |
| 山本 知子 | アイノラ抒情曲集 Op.95 ロマンス(吉松 隆)/ アイノラ抒情曲集 Op.95 カリヨン(吉松 隆)/ ゴーシュ舞曲集 Op.96 ロック(吉松 隆) | |
| 第4位 | 長 美方子 | 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60(ショパン) |
| 西山 由紀子 | ムジカ・ナラ(徳山 美奈子) | |
| 第5位 | 大野 まどか | 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903(J.S.バッハ) |
| 小窪 晶子 | ピアノソナタ 第1番 ハ短調 Op.8 第1楽章(シマノフスキ) | |
| 久保 貴子 | 3つの演奏会用練習曲 S.144 第2番「軽やかさ」ヘ短調(リスト)/ エチュード「音の絵」Op.39 第1番 ハ短調(ラフマニノフ) |
動画審査
| 銀 賞 | 西野 ももこ | ハンガリー狂詩曲 S.244 第2番 嬰ハ短調(リスト) |
|---|---|---|
| 三澤 ひろみ | 15の即興曲 第7番 ハ長調(プーランク) | |
| 銅 賞 | 佐田 憲昭 | ピアノソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11 第1楽章(シューマン) |
自由曲コース ピアノ部門
大学・院生Bの部
| 第1位 | 藏田 健太郎 | 喜びの島(ドビュッシー) |
|---|---|---|
| 伊藤 ゆうき | 巡礼の年 第2年 補遺「ヴェネツィアとナポリ」S.162 第3曲 タランテラ(リスト) | |
| 第2位 | 伊藤 有希 | ピアノソナタ 第2番 嬰ヘ短調 Op.2 第1楽章(ブラームス) |
| 古賀 麗 | ドゥムカ -ロシアの農村風景- Op.59(チャイコフスキー) | |
| 第3位 | 春日 結衣 | 喜びの島(ドビュッシー) |
| 立松 雪月 | 幻想曲 嬰ヘ短調 Op.28「スコットランド・ソナタ」第1楽章, 第3楽章(メンデルスゾーン) | |
| 第4位 | 島田 里紗 | ピアノソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57「熱情」第3楽章(ベートーヴェン) |
| 竹内 萌子 | アベッグ変奏曲 ヘ長調 Op.1(シューマン) | |
| 第5位 | 石松 希 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) |
| 藤田 麻維 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | |
| 丸川 昇子 | 演奏会用アレグロ(グラナドス) | |
| ベスト 10賞 |
忍田 陽子 | ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26より 第4曲 インテルメッツォ, 第5曲 フィナーレ(シューマン) |
| 江津 花恋 | 《ウィーンの夜会》ヨハン・シュトラウスのワルツ主題による演奏会用パラフレーズ Op.56(グリュンフェルト) | |
| 日髙 真帆 | ソナチネ(オーリック) | |
| 細井 建伸 | 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60(ショパン) |
動画審査
| 銀 賞 | 木下 愛理 | ソナチネ 第1楽章, 第3楽章(ラヴェル) |
|---|
自由曲コース ピアノ部門
一般BⅠの部
| 第1位 | 伊東 直洋 | 巡礼の年 第2年「イタリア」S.161 第7曲 ダンテを読んで-ソナタ風幻想曲(リスト) |
|---|---|---|
| 柏木 紀香 | 幻想曲 嬰ヘ短調 Op.28「スコットランド・ソナタ」(メンデルスゾーン) | |
| 長原 有佐 | ポエム(ハチャトゥリアン) | |
| 第2位 | 田中 未紗 | ピアノソナタ 第2番 嬰ト短調 Op.19「幻想」(スクリャービン) |
| 第3位 | 寺田 美沙 | ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36 第1楽章(1931年版)(ラフマニノフ) |
| 宮下 達夫 | 忘れられた調べ 第1集 Op.38より 第6曲 夕べの歌(メトネル) | |
| 第4位 | 小澤 駈琉 | バラード 第3番 変イ長調 Op.47(ショパン) |
| 竹村 咲乃 | 楽興の時 Op.16 第3番 ロ短調, 第4番 ホ短調(ラフマニノフ) | |
| 片山 結梨 | ひばり(グリンカ=バラキレフ) | |
| 第5位 | 長田 由紀 | ハンガリー狂詩曲 S.244 第2番 嬰ハ短調(リスト) |
動画審査
| 銅 賞 | 林 勇希 | 「ベルガマスク組曲」より 第3曲 月の光(ドビュッシー) |
|---|
自由曲コース ピアノ部門
一般BⅡの部
| 第1位 | 服部 明子 | スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39(ショパン) |
|---|---|---|
| 日野 和香奈 | ピアノソナタ 第5番 Op.53(スクリャービン) | |
| 第2位 | 矢野 恒徳 | ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26より 第4曲 間奏曲, 第5曲 フィナーレ(シューマン) |
| 松崎 佳那子 | ピアノソナタ 第1番 ハ短調 Op.8 第4楽章(シマノフスキ) | |
| 第3位 | 中村 朋子 | バレエ「シンデレラ」より6つの小品 Op.102-3, 6(プロコフィエフ) |
| 伊藤 亮介 | ピアノソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57「熱情」第3楽章(ベートーヴェン) | |
| 藤井 敬子 | 忘れられた調べ 第2集 Op.39より 第1曲 瞑想, 第2曲 ロマンツァ(メトネル) | |
| 第4位 | 岡本 真希子 | 13の前奏曲 Op.32 第10番 ロ短調(ラフマニノフ) |
| 鹿島 まり子 | 巡礼の年 第3年 S.163 第4曲 エステ荘の噴水(リスト) | |
| 城山 由紀子 | 3つの演奏会用練習曲 S.144 第3番「ため息」変ニ長調(リスト) | |
| 第5位 | 城 幸恵 | ムジカ・ナラ(徳山 美奈子) |
| 村上 敬子 | 忘れられた調べ 第2集 Op.39-3「春」(メトネル)/ 間奏曲 第3番 変イ長調(プーランク) | |
| ベスト 10賞 |
石田 道代 | 即興曲 変ト長調 Op.90-3(シューベルト)/ 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60(ショパン) |
| 宇野 梨恵子 | 10のバガテル Op.59 第5番(カプースチン)/ 幻想的小品(ラフマニノフ)/ 「マ・メール・ロワ」より 第5曲 妖精の園(ラヴェル) | |
| 嘉本 美津恵 | 演奏会用組曲「くるみ割り人形」Op.71より アンダンテ・マエストーソ(チャイコフスキー=プレトニョフ) | |
| 島村 裕子 | ピアノソナタ ハ長調 KV330 第1楽章, 第3楽章(モーツァルト) | |
| 田島 麻実 | アフロ=キュ-バ舞曲集より 真夜中のコンガ(エルネスト・レクオ-ナ)/ ピアノのための組曲 Op.2より シチリア-ナ(ピアソラ) |
動画審査
| 銀 賞 | 工藤 瑞子 | ピアノソナタ Op.1(ベルク) |
|---|---|---|
| 銅 賞 | 遠藤 仁美 | 演奏会用アレグロ(グラナドス) |
| 山本 杏子 | ノクターン 第8番 変ニ長調 Op.27-2(ショパン) |
自由曲コース ピアノ部門
一般CⅠの部
| 第1位 | 太田 久留美 | ピアノソナタ 第4番 イ短調 D537 Op.164 第1楽章(シューベルト) |
|---|---|---|
| 松石 永子 | 組曲「鏡」より 第1曲 蛾(ラヴェル) | |
| 第2位 | 服部 明子 | スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39(ショパン) |
| 饗庭 浩美 | バラード 第1番 ト短調 Op.23(ショパン) | |
| 第3位 | 森田 理詠子 | 9つの小品集より バルバロ風に Op.24-2(カゼッラ)/ 3つのノクターン Op.9 第3番(コセンコ) |
| 渡辺 富美子 | ムジカ・ナラ(徳山 美奈子) | |
| 第4位 | 山本 順子 | 12の練習曲より 第7番 半音階のために(ドビュッシー)/ 12の練習曲より 第11番 組み合わされたアルペジオのために(ドビュッシー) |
| 鶴岡 三佳子 | ピアノソナタ 第14番 イ短調 D784 第1楽章(シューベルト) | |
| 第5位 | 小林 みゆき | 映像 第1集より 第1曲 水の反映, 第3曲 運動(ドビュッシー) |
| 久次 小百合 | 愛の夢 -3つのノクターン S.541 第3番 変イ長調(リスト) |
動画審査
| 銀 賞 | 吉岡 朋子 | エチュード「音の絵」Op.39 第9番 ニ長調(ラフマニノフ) |
|---|---|---|
| 銅 賞 | 定行 玲子 | ピアノソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11 第1楽章(一部省略)(シューマン) |
自由曲コース ピアノ部門
一般CⅡの部
| 第1位 | 篠澤 友子 | 「ナゼルの夜会」より 前奏曲, 変奏Ⅰ, 変奏Ⅲ(プーランク) |
|---|---|---|
| 永田 行代 | オルガンのための前奏曲とフーガ イ短調 BWV543より フーガ(J.S.バッハ=リスト) | |
| 第2位 | 田澤 英子 | マズルカ ハ長調 Op.24-2(ショパン)/ マズルカ イ短調 Op.17-4(ショパン) |
| 饗庭 浩美 | ワルツ 第5番 変イ長調 Op.42「大円舞曲」(ショパン) | |
| 黒田 美絵 | 献呈 S.566(シューマン=リスト) | |
| 第3位 | 児山 香 | ナイチンゲール(アリャビエフ=リスト) |
| 第4位 | 左近 智佳子 | ムジカ・ナラ ~ピアノのために~(徳山 美奈子) |
| 中殿 幸子 | 楽興の時 Op.16 第1番 変ロ短調(ラフマニノフ) | |
| 第5位 | 新井 郁子 | 組曲「イベリア」第3巻 第7曲 エル・アルバイシン(アルベニス) |
| 少路 弘美 | 巡礼の年 第2年「イタリア」S.161 第4曲 ペトラルカのソネット 第47番(リスト) | |
| 松本 裕美子 | バラード 第2番 ロ短調 S.171(リスト) | |
| 宮﨑 博子 | 「ベルガマスク組曲」より 第3曲 月の光(ドビュッシー) | |
| ベスト 10賞 |
倉持 美奈子 | ソナタ 変ロ長調 Hob.XVI:41 第1楽章, 第2楽章(ハイドン) |
| 沢近 園子 | レントより遅く(ドビュッシー) | |
| 箕浦 幸子 | 組曲「鏡」より 第3曲「洋上の小舟」(ラヴェル) |
動画審査
| 銀 賞 | 瀬戸 裕子 | 無言歌集より 悲歌 Op.85-4(メンデルスゾーン) |
|---|---|---|
| 吉原 麻生 | ノクチュルヌ 第2番 ロ長調 Op.33-2(フォーレ) | |
| 銅 賞 | 望月 美奈 | ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2(ショパン)/ ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1「小犬のワルツ」(ショパン) |
自由曲コース ピアノ部門
連弾Aの部
| 第1位 | 長沼 果歩 早川 真矢 |
海を渡る蝶群(秋元 恵理子)/ 最上川舟唄幻想(秋元 恵理子) |
|---|---|---|
| 飯田 七葉 飯田 愛菜 |
ロシアの主題によるフーガ Op.34-6(アレンスキー)/ 汽車は走るよ(中田 喜直) | |
| 第2位 | 佐田 千咲 浅野 友海 |
「動物の謝肉祭」より 第12曲 化石(サン=サーンス)/ めぐりくる秋に(兒玉 苑香) |
| 倉田 芙玲有 須賀 康介 |
きゅっきゅっきゅう(芥川 也寸志(中田喜直 編曲))/ ファンシー Op.87aより 第6番 スライゴーの縁日(トマス.F.ダンヒル)/ 「ロメオとジュリエット」より モンタギュー家とキャピュレット家(プロコフィエフ(藤川有樹 編曲)) | |
| 第3位 | 加納 有彩 大島 碧唯 |
「仮面舞踏会」より ワルツ(ハチャトゥリアン) |
| 檜森 仁嘉 田村 有紗 |
星のささやく夜に(喜久 邦博)/ 青い空を越えて(兒玉 苑香) | |
| 若宮 愛音 山本 稚葉 |
ロシアのワルツ(キャサリン・ロリン)/ トリッチ・トラッチ・ポルカ(ヨハン・シュトラウスⅡ世) | |
| 第4位 | 太田 愛梨 多賀 絢音 |
組曲「太陽の光」より 歌, ゲーム(ストヤノフ) |
| 第5位 | 森山 陽菜 大塚 楓加 |
四月の牧歌(トマス F.ダンヒル)/ はじめてのクッキング!!(若松 歓) |
| 井上 紗良 広本 絢夏 |
ファンシー Op.87aより 第2番 フィリスとコリドン(トマス.F.ダンヒル)/ スペイン舞曲 Op.12 第3番 イ長調(モシュコフスキ) |
動画審査
| 金 賞 | 石川 莉紗子 石川 翔子 |
バースデーパーティー(高橋 由紀) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 島田 清奈 島田 玲奈 |
ポルカ・パーティー(キャサリン・ロリン) |
自由曲コース ピアノ部門
連弾Bの部
| 第1位 | 下山 暖加 下山 京子 |
遠い日の舟歌(平吉 毅州)/ いたずら仔猫が二匹もいたのさ(平吉 毅州) |
|---|---|---|
| 第2位 | 明城 杏奈 明城 瑠美 |
「仮面舞踏会」より ワルツ(ハチャトゥリアン) |
動画審査
| 銀 賞 | 友松 希心 佐藤 明桜 |
朝のおあそび、レントラー(テュルク)/ おんぷでしりとり(喜久 邦博) |
|---|
自由曲コース ピアノ部門
連弾Cの部
| 第1位 | 水谷 彩葉 井上 來海 |
大洋の鼓動(佐々木 邦雄) |
|---|---|---|
| 奥土 響己 奥土 律紀 |
「6つのロマンティックな小品」よりリゴードン Op.55-6(シャミナード)/ 「小組曲」より 第2曲 行列(ドビュッシー) | |
| 第2位 | 千葉 涼乃 今井 南緒 |
「小組曲」より 第1曲 小舟にて, 第4曲 バレエ(ドビュッシー) |
| 原 佳吾 原 佑弥 |
月明かりに踊っているのはだれ(平吉 毅州)/ いたずら仔猫が二匹もいたのさ(平吉 毅州) | |
| 第3位 | 味澤 優衣 東 洸樹 |
ワルツ 第1番(ブラームス)/ ハンガリー舞曲 第1番, 第4番(ブラームス) |
| 檜森 湊太 宮川 愛梨 |
「仮面舞踏会」より ワルツ(ハチャトゥリアン)/ バレエ「ガイーヌ」より 剣の舞(ハチャトゥリアン) | |
| 御手洗 舞奈 金原 璃音 |
「こどもの遊び」より小さな旦那さまと小さな奥さま(ビゼー)/ 大洋の鼓動(佐々木 邦雄) | |
| 第4位 | 内海 悠乃 門田 唯花 |
ハンガリー舞曲 第4番, 第5番(ブラームス) |
| 第5位 | 渕上 愛梨 笛木 陽太 |
山のざわめき(篠原 真)/ 「ペール・ギュント」より アニトラの踊り(グリーグ) |
| 大田黒 和奏 大橋 真夕 |
スペイン舞曲 Op.12 第1番 ハ長調(モシュコフスキ)/ スペイン舞曲 Op.12 第3番 イ長調(モシュコフスキ) | |
| 辻野 愛奈 辻野 恭一郎 |
プレリュード(三善 晃)/ フィナーレ(三善 晃) |
自由曲コース ピアノ部門
連弾Dの部
| 第1位 | 佐々本 歩美 岡野 真那 |
2つのロシアの主題によるコンチェルティーノ(A.ローゼンブラット) |
|---|---|---|
| 土師 杏樹 土師 花梨 |
スペイン狂詩曲より 第4曲「祭り」(ラヴェル) | |
| 第2位 | 井口 るな 榎本 晴香 |
ノルウェー舞曲 Op.35 第1番, 第2番(グリーグ) |
| 西田 乃々佳 生田 麻緒 |
死の舞踏 ト短調 Op.40(サン=サーンス) | |
| 第3位 | 大熊 のあ 大熊 かの |
10のレントラー Op.47より 第6番(ハンス・フーバー)/ スラヴ舞曲 Op.72-2(ドヴォルザーク) |
| 東野 成美 大住 沙也加 |
交響詩「ローマの松」より アッピア街道の松(レスピーギ) | |
| 第5位 | 田村 明日奈 田村 結奈 |
異国より Op.23 第3番 スペイン, 第5番 イタリア(モシュコフスキ) |
動画審査
| 銅 賞 | 片山 茜 佐藤 緑 |
死の舞踏 ト短調 Op.40(サン=サーンス) |
|---|
自由曲コース 弦楽器部門 未就学児の部
| 第1位 | 岩苔 律栞 | 学生のためのヴァイオリン協奏曲 第2番 ト長調 Op.13 第3楽章(ザイツ) |
|---|---|---|
| 第2位 | 佐藤 巧都 | ガヴォット「ミニヨン」より(トマ) |
| 武原 さや咲 | 学生のためのヴァイオリン協奏曲 第2番 ト長調 Op.13 第1楽章(ザイツ) | |
| 第3位 | 市村 瑠理 | ガヴォット(コレッリ) |
動画審査
| 銅 賞 | 下 咲香 | ヴァイオリン協奏曲 ト長調 Op.34 第1楽章(リーディング) |
|---|
自由曲コース 弦楽器部門 小学1・2年生の部
| 第1位 | 栗原 しおり | ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ短調 Op.31 第1楽章(ヴュータン) |
|---|---|---|
| 唯岡 あきら子 | 序奏とポロネーズ(ベーム) | |
| 第2位 | 池澤 舞音 | 華麗なるポロネーズ 第1番 ニ長調 Op.4(ヴィエニャフスキ) |
| 杉本 美和 | ユーモレスク(ドヴォルザーク)/ スケルツォ(ウェブスター) | |
| 第3位 | 金井 翔大朗 | ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ ト長調 Op.100 第1楽章(ドヴォルザーク) |
| 小島 梛央 | 6つのエア・ヴァリエ Op.89 第1番 パチーニの主題による(ダンクラ) | |
| 第4位 | 石田 龍 | ヴァイオリン協奏曲 第9番 イ短調 Op.104 第1楽章(ベリオ) |
| 山下 陽己 | ハンガリー風小協奏曲 イ短調 Op.21(リーディング) | |
| 第5位 | 奥 美穂花 | 学生のためのヴァイオリン協奏曲 第5番 ニ長調 Op.22 第1楽章(ザイツ) |
| 高橋 穂貴 | ヴァイオリンソナタ 第11番 ト短調(エックレス) | |
| 大西 海璃 | プレリュードとアレグロ(クライスラー) | |
| ベスト 10賞 |
内田 蒼真 | プレリュードとアレグロ(クライスラー) |
| 大橋 楓 | ヴァイオリン協奏曲 第2番 イ長調 第1楽章(コマロフスキー) | |
| 大森 愛子 | 学生のためのヴァイオリン協奏曲 第5番 ニ長調 Op.22 第3楽章 ロンド(ザイツ) | |
| 帯盛 望乃 | ヴァイオリンソナタ 第1楽章(エックレス) | |
| 酒井 駿 | 6つのエア・ヴァリエ Op.89 第2番 ロッシーニの主題による(ダンクラ) | |
| 平井 ゆい | コンチェルティーノ ニ長調 Op.15 全楽章(F.キュヒラー) |
動画審査
| 金 賞 | 沖 凛花 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.3-6 第3楽章(ヴィヴァルディ) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 中島 くらら | ホーム・スウィート・ホーム 変奏曲(ビショップ=ファーマー) |
| 銅 賞 | 井上 舞音 | 学生のためのヴァイオリン協奏曲 第5番 ニ長調 Op.22 第1楽章(ザイツ) |
自由曲コース 弦楽器部門 小学3・4年生の部
| 第1位 | 笹本 紗那 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第3楽章(ブルッフ) |
|---|---|---|
| 栗原 澄 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 第1楽章(ドヴォルザーク) | |
| 第2位 | 安久津 寧音 | プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ(クライスラー) |
| 寺西 恵麻 | シャコンヌ ト短調(一部省略)(ヴィターリ) | |
| 高根 愛佳 | スペイン交響曲 ニ短調 Op.21 第1楽章(ラロ) | |
| 山田 芽依 | シャコンヌ ト短調(ヴィターリ) | |
| 第4位 | 井内 千晴 | ヴァイオリンソナタ 第4番 ニ長調 HWV371 第1楽章, 第2楽章(ヘンデル) |
| 木村 樹生 | プレリュードとアレグロ(クライスラー) | |
| 第5位 | 長谷川 日菜 | ヴァイオリン協奏曲 第9番 イ短調 Op.104 第1楽章(ベリオ) |
| 西尾 香凛 | プレリュードとアレグロ(プニャーニ=クライスラー) | |
| ベスト 10賞 |
伊與田 佑美 | ホーム・スウィート・ホーム 変奏曲(ビショップ=ファーマー) |
| 柴田 美玲 | コンチェルティーノ ニ長調 Op.25 第1楽章(リーディング) | |
| 杉本 百合香 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041 第3楽章(J.S.バッハ) | |
| 田中 文乃 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第3楽章(ブルッフ) | |
| 山田 茉依 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) |
動画審査
| 金 賞 | 小川 紗生 | ハンガリー風小協奏曲 イ短調 Op.21(リーディング) |
|---|---|---|
| 細井 和花 | タランテラ(M.Popławski) | |
| 銅 賞 | 伊藤 晟 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041 第3楽章(J.S.バッハ) |
| 髙橋 美咲 | 学生のためのヴァイオリン協奏曲 第5番 ニ長調 Op.22 第1楽章(ザイツ) |
自由曲コース 弦楽器部門 小学5・6年生の部
| 第1位 | 片本 淳之介 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 Op.14 第1楽章(ヴィエニャフスキ) |
|---|---|---|
| 牧野 ひまり | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第1楽章(ブルッフ) | |
| 第2位 | 今村 知樹 | ハンガリアン・ラプソディ(D.ポッパー) |
| 森 優稀 | スペイン交響曲 第1楽章(ラロ) | |
| 第3位 | 後藤 敬太 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) |
| 大和田 鉄 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) | |
| 第4位 | 江原 望花子 | 華麗なるポロネーズ 第1番 ニ長調 Op.4(ヴィエニャフスキ) |
| 橋本 京 | ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 第1楽章(サン=サーンス) | |
| 第5位 | 國分 一樹 | ヴァイオリン協奏曲 第9番 イ短調 Op.104(ベリオ) |
| 谷村 泰輝 | ヴァイオリン協奏曲 第2番 ニ短調 Op.22 第1楽章(ヴィエニャフスキ) | |
| 西 花凜 | ヴァイオリン協奏曲 第2番 ニ短調 Op.22 第1楽章(ヴィエニャフスキ) |
動画審査
| 金 賞 | 牧野 ひまり | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第1楽章(ブルッフ) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 佐藤 令菜 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調(アッコーライ) |
自由曲コース 弦楽器部門 中学生の部
| 第1位 | 尼留 奏 | ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ短調 Op.37 第1楽章(ヴュータン) |
|---|---|---|
| 村治 英果 | ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 第1楽章(シベリウス) | |
| 第2位 | 田遠 麗奈 | スペイン交響曲 ニ短調 Op.21 第5楽章(ラロ) |
| 八谷 悠人 | 言葉のないロマンスと優雅なロンド Op.9(ヴィエニャフスキ) | |
| 第3位 | 小林 真歩 | チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 第1楽章(ハイドン) |
| 北坂 成希 | ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 第3楽章(サン=サーンス) | |
| 第4位 | 江原 竜太朗 | カルメン幻想曲 Op.25より 序奏, 第1楽章, 第3楽章, 第4楽章(一部省略)(サラサーテ) |
| 松岡 実咲綺 | 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番 イ短調 Op.27-2 第1楽章 Obsession, 第2楽章 Malinconia, 第4楽章 Les furies(イザイ) | |
| 第5位 | 韓 櫻綺 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) |
| 八幡 達 | ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 第1楽章(チャイコフスキー) |
動画審査
| 金 賞 | カスカレッラ メロディ | ワルツ形式の練習曲によるカプリス Op.52-6(サン=サーンス/イザイ編) |
|---|
自由曲コース 弦楽器部門 高校生の部
| 第1位 | 真崎 幹 | ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 第3楽章(シベリウス) |
|---|---|---|
| 第2位 | 中島 向日葵 | ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 第1楽章(シベリウス) |
| 椎﨑 理琴 | 創作主題による変奏曲 Op.15(ヴィエニャフスキ) | |
| 第3位 | 平塚 珠礼 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) |
| フジモト 真己 | ヴァイオリン 協奏曲ニ短調Op.47 第1楽章(シベリウス) | |
| 松谷 直紀 | チェロ協奏曲 第1番 イ短調 Op.33 第3楽章(サン=サーンス) | |
| 第4位 | 木村 真唯 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19 第1楽章(プロコフィエフ) |
| 第5位 | 緒方 理乃 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) |
| 小松 桜子 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 第1楽章(ドヴォルザーク) | |
| 宅野 りのか | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) |
動画審査
| 金 賞 | 鈴木 百合 | マズルカ Op.49(ドヴォルザーク) |
|---|---|---|
| 都築 凜朔 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 第1楽章(ドヴォルザーク) | |
| 銀 賞 | 久保 百合子 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章(メンデルスゾーン) |
自由曲コース 弦楽器部門 大学・院生Aの部
| 第1位 | 温品 亜祐 | ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 第1楽章(ブラームス) |
|---|---|---|
| 第2位 | 遠山 作弥 | 序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28(サン=サーンス) |
| 土本 梨花子 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 第1楽章(ドヴォルザーク) | |
| 第3位 | 島﨑 美徳 | ラプソディ 第1番(バルトーク) |
| 吉田 侑華 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 第1楽章(ドヴォルザーク) | |
| 第4位 | 藤野 水琴 | スコットランド幻想曲 Op.46 第3楽章, 第4楽章(一部省略)(ブルッフ) |
| 第5位 | 川邊 礼美子 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 第1楽章(ドヴォルザーク) |
自由曲コース 弦楽器部門 一般Aの部
| 第2位 | 阿保 せれな | 序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28(サン=サーンス) |
|---|
動画審査
| 銅 賞 | 杉浦 ほなみ | ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 第1楽章(シベリウス) |
|---|
自由曲コース 弦楽器部門 大学・院生Bの部
| 第1位 | 淺田 健賴 | 無伴奏チェロ組曲 第1楽章, 第2楽章(ガスパール・カサド) |
|---|---|---|
| 第2位 | 山下 桃佳 | 序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28(サン=サーンス) |
動画審査
| 銀 賞 | 下村 怜奈 | チェロソナタ 第1番 ホ短調 Op.38 第1楽章(ブラームス) |
|---|
自由曲コース 弦楽器部門 一般Bの部
| 第2位 | 永石 晴紀 | ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 第1楽章(一部省略)(チャイコフスキー) |
|---|---|---|
| 第3位 | 平井 真悟 | ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第3楽章(ブルッフ) |
| 第4位 | 名川 一成 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 アダージョ, フーガ(J.S.バッハ) |
| 第5位 | 大橋 俊 | プレリュードとアレグロ(クライスラー) |
バロックコース 未就学児の部
| 第1位 | 原田 華帆 | プレ・インベンションより 35. メヌエット イ短調(クリーガー) |
|---|---|---|
| 古川 栞 | プレ・インベンションより 32. カンツォネッタ ハ長調(ネーフェ) | |
| 第2位 | 次田 誉 | プレ・インベンションより 13. ジーグ ト長調(テレマン) |
バロックコース 小学1・2年生の部
| 第1位 | 井上 慎太郎 | プレ・インベンションより 23. アレグロ ト長調 W.116-54(C.Ph.E.バッハ) |
|---|---|---|
| 大本 希 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット イ短調 BWV Anh.120(J.S.バッハ) | |
| 第2位 | 宇賀 智紀 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット ト長調 BWV Anh.116(J.S.バッハ) |
| 原 佳吾 | プレ・インベンションより 26. 春 イ長調(W.F.バッハ) | |
| 第3位 | 大場 日梛 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット ト短調 BWV Anh.115(ペッツォルト/J.S.バッハ伝) |
| 𠮷田 伊織 | プレ・インベンションより 26. 春 イ長調(W.F.バッハ) | |
| 第4位 | 宮下 愛理 | プレ・インベンションより 38. マーチ ニ長調(クラーク) |
| 伊東 由莉葉 | プレ・インベンションより 32. カンツォネッタ ハ長調(ネーフェ) | |
| 徳永 侑華 | プレ・インベンションより 26. 春 イ長調(W.F.バッハ) | |
| 大森 あかり | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より マーチ 変ホ長調 BWV Anh.127(J.S.バッハ) | |
| 第5位 | 古田 千咲 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット ト長調 BWV Anh.114(ペッツォルト/J.S.バッハ伝) |
| 増尾 咲来 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット ト長調 BWV Anh.114(ペッツォルト/J.S.バッハ伝) |
動画審査
| 金 賞 | 多田 楓花 | プレ・インベンションより 30. メヌエット ヘ長調 KV2(モーツァルト) |
|---|
バロックコース 小学3・4年生の部
| 第1位 | 高橋 凛 | プレ・インベンションより 47. ロンド ヘ長調(作者不詳) |
|---|---|---|
| 大久保 慶志朗 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット イ短調 BWV Anh.120(J.S.バッハ) | |
| 第2位 | 島田 翼 | プレ・インベンションより 26. 春 イ長調(W.F.バッハ) |
| 水谷 彩那 | プレ・インベンションより 54. プレリュード ト長調(ヘンデル) | |
| 三田 幸澄空 | プレ・インベンションより 25. ブーレ ロ短調(W.F.バッハ) | |
| 第3位 | 桃谷 絆愛 | プレ・インベンションより 23. アレグロ ト長調 W.116-54(C.Ph.E.バッハ) |
| 第4位 | 榊原 百音 | プレ・インベンションより 26. 春 イ長調(W.F.バッハ) |
| 呑田 アイヴィー | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット ヘ長調 BWV Anh.113(J.S.バッハ) | |
| 第5位 | 藤掛 真都 | プレ・インベンションより 3. 小フーガ 第3番 ハ長調(ローリー) |
| 小野 結彩 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より マーチ ニ長調 BWV Anh.122(C.Ph.E.バッハ) | |
| ベスト 10賞 |
加藤 遼馬 | プレ・インベンションより 27. アングレーズ ニ短調(L.モーツァルト) |
| 小島 遥馬 | プレ・インベンションより 23. アレグロ ト長調 W.116-54(C.Ph.E.バッハ) | |
| 萩原 由菜 | プレ・インベンションより 48. カプリッチォ ハ長調(ヘスラー) | |
| 板東 鈴 | プレ・インベンションより 31. アレグロ 変ロ長調 KV3(モーツァルト) | |
| 髙木 結蘭 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より ポロネーズ ト短調 BWV Anh.125(C.Ph.E.バッハ) | |
| 玉井 綾乃 | プレ・インベンションより 48. カプリッチォ ハ長調(ヘスラー) | |
| 羽柴 雛菜乃 | プレ・インベンションより 31. アレグロ 変ロ長調 KV3(モーツァルト) | |
| 大西 彩月 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット 変ロ長調 BWV Anh.118(J.S.バッハ) | |
| 新本 桃子 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット イ短調 BWV Anh.120(J.S.バッハ) | |
| 幸 奈々葉 | アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集より メヌエット ト長調 BWV Anh.116(J.S.バッハ) |
動画審査
| 金 賞 | 穂積 総子 | プレ・インベンションより 14. アレグロ ホ短調(テレマン) |
|---|---|---|
| 銅 賞 | 百武 志恩 | プレ・インベンションより 18. メヌエット ト短調 BWV Anh.115(ペッツォルト/J.S.バッハ伝) |
| 柳本 泰芽 | プレ・インベンションより 31. アレグロ 変ロ長調 KV3(モーツァルト) |
バロックコース 小学5・6年生の部
| 第1位 | 白鳥 桜菜 | シンフォニア 第14番 変ロ長調 BWV800(J.S.バッハ) |
|---|---|---|
| 木村 瑛美子 | インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777(J.S.バッハ) | |
| 第2位 | 陳 安治 | シンフォニア 第4番 ニ短調 BWV790(J.S.バッハ) |
| 多賀 絢音 | インヴェンション 第11番 ト短調 BWV782(J.S.バッハ) | |
| 第3位 | 竹安 璃夕 | インヴェンション 第9番 ヘ短調 BWV780(J.S.バッハ) |
| 久保 歌織 | シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797(J.S.バッハ) | |
| 第4位 | ロード ティナ | インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777(J.S.バッハ) |
| 小藤田 京 | インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772(J.S.バッハ) | |
| 第5位 | 宮城 優菜 | インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785(J.S.バッハ) |
| 中村 絢音 | インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784(J.S.バッハ) | |
| ベスト 10賞 |
藏本 快翔 | インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784(J.S.バッハ) |
| 阪上 心美 | インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777(J.S.バッハ) | |
| 津田 侑奈 | インヴェンション 第9番 ヘ短調 BWV780(J.S.バッハ) | |
| 徳永 彩乃 | インヴェンション 第9番 ヘ短調 BWV780(J.S.バッハ) | |
| 青木 南珠 | シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797(J.S.バッハ) | |
| 竹本 健人 | シンフォニア 第2番 ハ短調 BWV788(J.S.バッハ) |
動画審査
| 金 賞 | 高橋 怜美 | インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785(J.S.バッハ) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 長井 結梨乃 | インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785(J.S.バッハ) |
| 銅 賞 | 小笠原 彩希 | インヴェンション 第2番 ハ短調 BWV773(J.S.バッハ) |
| 小玉 和奏 | インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772(J.S.バッハ) | |
| 髙瀬 彩圭 | シンフォニア 第15番 ロ短調 BWV801(J.S.バッハ) |
バロックコース 中学生の部
| 第1位 | 永峯 佳樹 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第20番 イ短調 BWV889 フーガ(J.S.バッハ) |
|---|---|---|
| 難波 晃 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858 フーガ(J.S.バッハ) | |
| 第2位 | 豊島 佳奈 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858 フーガ(J.S.バッハ) |
| 濱本 清麗 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858 フーガ(J.S.バッハ) | |
| 加藤 大馳 | シンフォニア 第8番 ヘ長調 BWV794(J.S.バッハ) | |
| 第3位 | 後藤 七海 | シンフォニア 第12番 イ長調 BWV798(J.S.バッハ) |
| 呂 安馨 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858 フーガ(J.S.バッハ) | |
| 第4位 | 塚原 佳那子 | シンフォニア 第3番 ニ長調 BWV789(J.S.バッハ) |
| 秋山 柚月 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第2番 ハ短調 BWV847 フーガ(J.S.バッハ) | |
| 第5位 | 山本 心々 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第6番 ニ短調 BWV875 フーガ(J.S.バッハ) |
| ベスト 10賞 |
髙橋 優花 | シンフォニア 第1番 ハ長調 BWV787(J.S.バッハ) |
| 寺西 心奏 | シンフォニア 第10番 ト長調 BWV796(J.S.バッハ) | |
| 南條 睦貴 | シンフォニア 第3番 ニ長調 BWV789(J.S.バッハ) | |
| 門田 唯花 | シンフォニア 第8番 ヘ長調 BWV794(J.S.バッハ) | |
| 山本 葵 | シンフォニア 第2番 ハ短調 BWV788(J.S.バッハ) |
動画審査
| 金 賞 | 伊藤 優 | シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797(J.S.バッハ) |
|---|---|---|
| 中村 華凛 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第21番 変ロ長調 BWV866 フーガ(J.S.バッハ) | |
| 銀 賞 | 土居 明日香 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第2番 ハ短調 BWV847 フーガ(J.S.バッハ) |
| 銅 賞 | 森 大耀 | インヴェンション 第8番 ヘ長調 BWV779(J.S.バッハ) |
| 悦木 紗那 | シンフォニア 第15番 ロ短調 BWV801(J.S.バッハ) |
バロックコース 高校生の部
| 第1位 | 白井 沙綺菜 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第9番 ホ長調 BWV854(J.S.バッハ) |
|---|---|---|
| 松原 七海 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第3番 嬰ハ長調 BWV848(J.S.バッハ) | |
| 第2位 | 小島 有紗 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第17番 変イ長調 BWV862(J.S.バッハ) |
| 若狭 千尋 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858(J.S.バッハ) | |
| 第3位 | 小倉 なつめ | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第23番 ロ長調 BWV868(J.S.バッハ) |
| 片岡 未侑那 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第17番 変イ長調 BWV862(J.S.バッハ) | |
| 第4位 | 池永 妃夏 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第5番 ニ長調 BWV850(J.S.バッハ) |
| 原 瑞希 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858(J.S.バッハ) | |
| 第5位 | 岡田 紗和 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第12番 ヘ短調 BWV881(J.S.バッハ) |
| 福田 泰子 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第17番 変イ長調 BWV862(J.S.バッハ) |
動画審査
| 金 賞 | 田所 諒也 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第15番 ト長調 BWV884(J.S.バッハ) |
|---|---|---|
| 銅 賞 | 藤田 祐莉菜 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858(J.S.バッハ) |
バロックコース 大学・一般Aの部
| 第1位 | 河野 祐衣 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第12番 ヘ短調 BWV857(J.S.バッハ) |
|---|---|---|
| 小原 遙夏 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第6番 ニ短調 BWV875(J.S.バッハ) | |
| 第2位 | 樋口 千紗 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第4番 嬰ハ短調 BWV873(J.S.バッハ) |
| 仲森 妃花 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第16番 ト短調 BWV861(J.S.バッハ) | |
| 第3位 | 直江 幸来 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第24番 ロ短調 BWV893(J.S.バッハ) |
| 岡 夏美 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第12番 ヘ短調 BWV881(J.S.バッハ) | |
| 第4位 | 井上 日香梨 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第2番 ハ短調 BWV871(J.S.バッハ) |
| 横本 佳奈 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第12番 ヘ短調 BWV881(J.S.バッハ) | |
| 第5位 | 庄野 晴香 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第6番 ニ短調 BWV875(J.S.バッハ) |
バロックコース 大学・一般Bの部
| 第1位 | 岩井 裕太郎 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第9番 ホ長調 BWV878(J.S.バッハ) |
|---|---|---|
| 石田 真理 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第8番 変ホ短調 BWV853(J.S.バッハ) | |
| 第2位 | 土井 文歌 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858(J.S.バッハ) |
| 重森 美玖 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第9番 ホ長調 BWV854(J.S.バッハ) | |
| 第3位 | 中屋敷 夕夏 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第14番 嬰ヘ短調 BWV859(J.S.バッハ) |
| 櫛部 景子 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第16番 ト短調 BWV861(J.S.バッハ) | |
| 第4位 | 小原 範子 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第22番 変ロ短調 BWV867(J.S.バッハ) |
| 下山 京子 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第2番 ハ短調 BWV847(J.S.バッハ) | |
| 陶守 真央 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第15番 ト長調 BWV884(J.S.バッハ) | |
| 第5位 | 吉田 美和子 | シンフォニア 第1番 ハ長調 BWV787(J.S.バッハ) |
課題曲コース ピアノⅠ部門
未就学児の部
関東地区
| 金 賞 | 小泉 日茉莉 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
|---|---|---|
| 小林 海晴 | ああ かわいい!(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 朝永 陽太 | ||
| 銀 賞 | 佐囲東 諒 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
| 原 滉星 | ああ かわいい!(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 銅 賞 | 江幡 優吾 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
| 下和田 楓 | ||
| 小川 琴子 | ああ かわいい!(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 神木 一華 | ||
| 平木 菜々美 |
中部地区
| 金 賞 | 久野 帆乃夏 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
|---|---|---|
| 渡辺 陽菜 | ああ かわいい!(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 銅 賞 | 四方 康太郎 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
| 林下 侑生 |
近畿地区
| 金 賞 | 橋本 佳純 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
|---|---|---|
| 韓 昕妍 | ||
| 藤井 陽琉 | ああ かわいい!(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 銀 賞 | 白川 莉奈子 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
| 西内 圭 | ||
| 藤井 香帆 | ああ かわいい!(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 吉田 芽生 | ||
| 銅 賞 | 井上 大地 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
| 地道 心絆 | ||
| 松村 玲英 | ||
| 川田 桜緒 | ああ かわいい!(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) |
中国地区
| 金 賞 | 垣内 洵毅 | ああ かわいい!(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) |
|---|---|---|
| 楠 直也 | ||
| 銀 賞 | 麻原 実咲絆 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
| 山本 茉穂 | ||
| 木村 羽瑠花 | ああ かわいい!(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 西川 颯 | ||
| 銅 賞 | 白岡 美咲 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
| 萩原 菜波 | ||
| 井口 順惺 | ああ かわいい!(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 末平 愛苺 | ||
| 堂面 未桜 |
動画審査
| 金 賞 | 西脇 みと葉 | おひさまにむかって(轟 千尋) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | アンジェリコ エマ | おひさまにむかって(轟 千尋) |
課題曲コース ピアノⅠ部門
小学1・2年生の部
関東地区
| 金 賞 | 志村 響 | 手をたたきましょう(バスティン) |
|---|---|---|
| 村岡 紗帆 | ||
| 湯村 宗汰 | ||
| 大谷 琉恩 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 岡上 杏澄 | ||
| 銀 賞 | 伊藤 大翔 | 手をたたきましょう(バスティン) |
| 大場 遥 | ||
| 坂口 陽和 | ||
| 椎木 杏実 | ||
| 篠崎 莉子 | ||
| 松田 美吟 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 三浦 璃奈 | ||
| 緑川 結咲 | ||
| 銅 賞 | 有明 ちひろ | 手をたたきましょう(バスティン) |
| 石原 駿太 | ||
| 大口 瑠璃 | ||
| 木村 光志 | ||
| 鯨井 耀太 | ||
| 佐々木 智香 | ||
| 髙﨑 陽明 | ||
| 田中 愛梨 | ||
| 前田 彩衣 | ||
| 山本 恵那 | ||
| 近藤 千愛 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 森山 栞帆 |
中部地区
| 金 賞 | 清沢 奈穂 | 手をたたきましょう(バスティン) |
|---|---|---|
| 安田 侑史 | ||
| 銀 賞 | 稲垣 芽依 | 手をたたきましょう(バスティン) |
| 加藤 杏莉 | ||
| 米本 詩葉 | ||
| 銅 賞 | 太田 零士 | 手をたたきましょう(バスティン) |
| 傍島 彩友 | ||
| 長谷川 櫻 | ||
| 周藤 輝弥 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 藤本 琴羽 |
近畿地区
| 金 賞 | 今居 優彩 | 手をたたきましょう(バスティン) |
|---|---|---|
| 北野 愛莉 | ||
| 後藤 健太 | ||
| 猪原 光紗 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 小森 みなと | ||
| 吉川 綾咲 | ||
| 銀 賞 | 池田 祈愛 | 手をたたきましょう(バスティン) |
| 堺谷 莉緒奈 | ||
| 関口 可純 | ||
| 高橋 叶夏 | ||
| 松尾 成晃 | ||
| 銅 賞 | 竹村 仁那 | 手をたたきましょう(バスティン) |
| 土井 梨央奈 | ||
| 韓 依凝 | ||
| 福井 楓 | ||
| 紅谷 葵音 | ||
| 牧野 誉 | ||
| 日馬 凛 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 主代 光 |
中国地区
| 金 賞 | 岡本 百加 | 手をたたきましょう(バスティン) |
|---|---|---|
| 森 乙貴 | ||
| 山嵜 帆夏 | ||
| 石橋 依和 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 工藤 有彩 | ||
| 銀 賞 | 小林 樹祈 | 手をたたきましょう(バスティン) |
| 藤井 美羽 | ||
| 是山 凜果 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 前田 連太郎 | ||
| 室山 湖珀 | ||
| 銅 賞 | 石田 璃乃 | 手をたたきましょう(バスティン) |
| 上山 雪芽 | ||
| 佐藤 愛莉 | ||
| 鈴木 彩音 | ||
| 鈴木 美南 | ||
| 平野 柊也 | ||
| 森本 真十 | ||
| 渡辺 日詠 | ||
| 有和 小遥 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 白石 誉 | ||
| 立石 萌乃 | ||
| 西山 侑希 | ||
| 三宅 優芽 | ||
| 安田 愛葉 | ||
| 山田 梨花 |
動画審査
| 金 賞 | 角野 結良 | 手をたたきましょう(バスティン) |
|---|---|---|
| 米倉 美礼 | ||
| 幸田 哲 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 銀 賞 | 窪田 カイリー | 手をたたきましょう(バスティン) |
| 武藤 遼磨 | ||
| 銅 賞 | 青木 翔 | 手をたたきましょう(バスティン) |
| 寺田 景南 | ||
| 長谷 愛華 | ||
| 柳 俊稀 | ||
| 宇田 毬乃 | むかしの歌(エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド) | |
| 福德 奏太 |
課題曲コース ピアノⅠ部門
小学3・4年生の部
関東地区
| 金 賞 | 宇野 颯真 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
|---|---|---|
| 佐藤 慎平 | ||
| 三井 結莉 | ||
| 銀 賞 | 大谷 彩恩 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
| 木谷 美咲 | ||
| 土井 心愛 | ||
| 馬 一隼 | ||
| 桔川 千聖 | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 久保 杏夏 | ||
| 手島 優心 | ||
| 永久 幸芽 | ||
| 銅 賞 | 折瀧 凛 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
| 河田 真芳 | ||
| 喜多 鈴 | ||
| 佐田 一真 | ||
| 村本 美亜 | ||
| 伊藤 夕真 | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 上田 理彩 | ||
| 竹田 明紗妃 | ||
| 西原 琴音 | ||
| 比嘉 美翠 | ||
| 牧野 結月 | ||
| 政岡 英 |
中部地区
| 金 賞 | 飛弾 諭志 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
|---|---|---|
| 水谷 栞称 | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 銀 賞 | 田中 美宇 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
| 林 知代 | ||
| 杉原 友紀奈 | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 銅 賞 | 田部 莉奈 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
近畿地区
| 金 賞 | 山口 栞撫 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
|---|---|---|
| 山下 せり | ||
| 桑田 こはる | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 丹下 とう子 | ||
| 銀 賞 | 鶴 茉花菜 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
| 中川 ひなた | ||
| 大田 慈翔 | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 田中 絢子 | ||
| 丸山 紗礼 | ||
| 銅 賞 | 井上 和奏 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
| 園田 紗衣 | ||
| 中澤 駿 | ||
| 大矢 伊織 | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 嶋津 愛梨 | ||
| 山本 征輝 |
中国地区
| 金 賞 | 冨田 麻菜美 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
|---|---|---|
| 山本 芽依 | ||
| 阿部 菜々子 | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 濵﨑 香帆 | ||
| 銀 賞 | 楠 実優 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
| 會田 陽万 | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 田原 智恵美 | ||
| 乘金 茉由 | ||
| 藤井 奏 | ||
| 宮村 綾香 | ||
| 銅 賞 | 川嵜 花菜 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
| 松中 諒飛 | ||
| 粟根 麗 | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 今村 理人 | ||
| 沖 陽葵 | ||
| 奥野 未咲 | ||
| 田中 勇成 | ||
| 平山 侑篤 | ||
| 福世 晶文 | ||
| 細川 麗美 | ||
| 薬師寺 虹心 |
動画審査
| 銀 賞 | 中川 ひなた | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
|---|---|---|
| 飛弾 諭志 | ||
| 伊藤 夕真 | 遊んでいる子どもたち(バルトーク) | |
| 鞍掛 翔太朗 | ||
| 銅 賞 | 河部 聖月 | 舞踏会のターン(当摩 泰久) |
課題曲コース ピアノⅠ部門
小学5・6年生の部
関東地区
| 金 賞 | 中田 航平 | 森の妖精(ギロック) |
|---|---|---|
| フォン ジェン | ||
| 銀 賞 | 末岡 芽依 | 楽しき農夫 Op.68-10(シューマン) |
| 銅 賞 | 上田 隆太 | 楽しき農夫 Op.68-10(シューマン) |
| 清水 あさひ | ||
| 神野 柚比 | 森の妖精(ギロック) |
中部地区
| 銀 賞 | 松井 樹里 | 楽しき農夫 Op.68-10(シューマン) |
|---|---|---|
| 銅 賞 | 阿部 湊 | 楽しき農夫 Op.68-10(シューマン) |
| 和田 紗優奈 | 森の妖精(ギロック) |
近畿地区
| 金 賞 | 石井 こはる | 森の妖精(ギロック) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 杉原 果歩 | 楽しき農夫 Op.68-10(シューマン) |
| 川元 碧人 | 森の妖精(ギロック) | |
| 銅 賞 | 韓 雯晴 | 楽しき農夫 Op.68-10(シューマン) |
| 稲垣 璃々羽 | 森の妖精(ギロック) |
中国地区
| 金 賞 | 森脇 陽詩 | 森の妖精(ギロック) |
|---|---|---|
| 柚木 菜那 | ||
| 銀 賞 | 小俣 心平 | 楽しき農夫 Op.68-10(シューマン) |
| 井上 陽太 | 森の妖精(ギロック) | |
| 重田 実桜 | ||
| 銅 賞 | 笹岡 陽茉莉 | 楽しき農夫 Op.68-10(シューマン) |
| 佐藤 聖真 | ||
| 西野 桃夏 | ||
| 栗山 愛彩 | 森の妖精(ギロック) |
動画審査
| 金 賞 | 足立 航基 | 森の妖精(ギロック) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 村上 七海 | 楽しき農夫 Op.68-10(シューマン) |
| 銅 賞 | 内海 瑠里 | 楽しき農夫 Op.68-10(シューマン) |
| 中島 唯翔 |
課題曲コース ピアノⅠ部門
中学生の部
関東地区
| 金 賞 | 櫻井 嘉乃 | 紡ぎ歌(エルメンライヒ) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 大野 花綾 | やどかりのひっこし(三善 晃) |
| 銅 賞 | 濱田 佳那 | 紡ぎ歌(エルメンライヒ) |
近畿地区
| 銀 賞 | 大野 榮真 | 紡ぎ歌(エルメンライヒ) |
|---|---|---|
| 衣笠 美林 | ||
| 髙久 翔真 | ||
| 銅 賞 | 田中 紗也子 | 紡ぎ歌(エルメンライヒ) |
| 福田 高伸 |
中国地区
| 金 賞 | 泉 咲羽 | やどかりのひっこし(三善 晃) |
|---|---|---|
| 長谷川 千優 | ||
| 銅 賞 | 福永 晴久 | やどかりのひっこし(三善 晃) |
| 佐藤 昭仁 | 紡ぎ歌(エルメンライヒ) |
動画審査
| 銅 賞 | 沼田 祐輔 | 紡ぎ歌(エルメンライヒ) |
|---|
課題曲コース ピアノⅡ部門
未就学児の部
関東地区
| 金 賞 | 塩野入 恵梛 | おもちゃのダンス(ギロック) |
|---|---|---|
| 吉田 華音子 | バロック・スタイルによる小組曲より プレリュード(ギロック) | |
| 銀 賞 | 下田 岳 | おもちゃのダンス(ギロック) |
| 石毛 真奈 | バロック・スタイルによる小組曲より プレリュード(ギロック) | |
| 千阪 希美 | ||
| 銅 賞 | 鈴木 翔真 | おもちゃのダンス(ギロック) |
| 宮本 幸歩 | ||
| 峯岸 夏寧 | バロック・スタイルによる小組曲より プレリュード(ギロック) | |
| 山崎 遥 | ||
| 山中 葵衣 |
中部地区
| 銀 賞 | 岩田 くるみ | バロック・スタイルによる小組曲より プレリュード(ギロック) |
|---|---|---|
| 田中 璃音 |
近畿地区
| 銀 賞 | 岩田 美月 | バロック・スタイルによる小組曲より プレリュード(ギロック) |
|---|---|---|
| 秦 凛凪 |
中国地区
| 金 賞 | 石川 凜奈 | おもちゃのダンス(ギロック) |
|---|---|---|
| 近藤 李凪 | ||
| 銀 賞 | 粟村 美月 | おもちゃのダンス(ギロック) |
| 平賀 瑚々來 | バロック・スタイルによる小組曲より プレリュード(ギロック) | |
| 銅 賞 | 﨑村 日菜 | バイエル 66番(バイエル) |
| 筒塩 楓 | おもちゃのダンス(ギロック) |
動画審査
| 金 賞 | 椎木 諒 | おもちゃのダンス(ギロック) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 戸田 凪咲 | おもちゃのダンス(ギロック) |
| 銅 賞 | 小熊 颯夏 | バロック・スタイルによる小組曲より プレリュード(ギロック) |
課題曲コース ピアノⅡ部門
小学1・2年生の部
関東地区
| 金 賞 | 武田 由稀 | 25の練習曲 Op.100より 第3番 「牧歌」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 宮野 馨子 | ||
| 武内 舞莉澄 | 25の練習曲 Op.100より 第9番 「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 大島 紗英 | 25の練習曲 Op.100より 第1番 「すなおな心」(ブルグミュラー) |
| 伊勢 咲蘭 | 25の練習曲 Op.100より 第3番 「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 今井 海翔 | ||
| 小橋 葵 | 25の練習曲 Op.100より 第8番 「優美」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 高野 颯乃和 | 25の練習曲 Op.100より 第1番 「すなおな心」(ブルグミュラー) |
| 田端 彩乃 | ||
| 成岡 知宏 | 25の練習曲 Op.100より 第3番 「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 清水 厚之介 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 原 健翔 | ||
| 小林 千紘 | 25の練習曲 Op.100より 第6番 「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 河野 紗英 | 25の練習曲 Op.100より 第9番 「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 道場 心音 |
中部地区
| 金 賞 | 松野 倫世 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 戸田 希悠 | 25の練習曲 Op.100より 第6番 「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 松窪 香里 | バイエル 78番(バイエル) |
| 橋本 佳菜絵 | 25の練習曲 Op.100より 第7番 「清らかな流れ」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 齊藤 りの | 浜百合の恋(三善 晃) |
| 澤田 花音 | 25の練習曲 Op.100より 第8番 「優美」(ブルグミュラー) |
近畿地区
| 金 賞 | 森 心映 | 浜百合の恋(三善 晃) |
|---|---|---|
| 中村 雫 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 髙橋 航 | バイエル 78番(バイエル) |
| 松嶋 梨果 | 25の練習曲 Op.100より 第1番 「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 鈴木 梗佳 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 三浦 由未佳 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 関戸 瑠花 | バイエル 78番(バイエル) |
| 讃岐 旺佑 | 浜百合の恋(三善 晃) | |
| 杉之尾 花麗 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 中村 栞菜 | ||
| 松本 佳士 | ||
| 渡邉 心咲 | 25の練習曲 Op.100より 第3番 「牧歌」(ブルグミュラー) |
中国地区
| 金 賞 | 村上 あおば | 25の練習曲 Op.100より 第1番 「すなおな心」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 高木 千穂 | 25の練習曲 Op.100より 第6番 「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 𠮷田 伊織 | 25の練習曲 Op.100より 第10番 「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 田中 心菜 | 浜百合の恋(三善 晃) |
| 西谷 芽依 | 25の練習曲 Op.100より 第1番 「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 関 隆志 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 増田 彩 | 25の練習曲 Op.100より 第3番 「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 谷本 結香 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 前田 歩実花 | 25の練習曲 Op.100より 第8番 「優美」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 池田 杏 | バイエル 78番(バイエル) |
| 中村 葵子 | ||
| 益野 愛依 | 浜百合の恋(三善 晃) | |
| 下村 倫太郎 | 25の練習曲 Op.100より 第1番 「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| 松岡 彩翔 | 25の練習曲 Op.100より 第3番 「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 山本 桂子 | ||
| 芦山 明嶺 | ||
| 今津 維都 | 25の練習曲 Op.100より 第8番 「優美」(ブルグミュラー) | |
| 平原 美咲 |
動画審査
| 金 賞 | 川本 陸翔 | 25の練習曲 Op.100より 第3番 「牧歌」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 米田 圭吾 | 25の練習曲 Op.100より 第7番 「清らかな流れ」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 西澤 真結子 | バイエル 78番(バイエル) |
| 清水 厚之介 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 青柳 ななみ | バイエル 78番(バイエル) |
| 松浦 杏花 | 25の練習曲 Op.100より 第7番 「清らかな流れ」(ブルグミュラー) |
課題曲コース ピアノⅡ部門
小学3・4年生の部
関東地区
| 金 賞 | 佐々木 遥士 | ソナチネ 第5番 ト長調 第1楽章(ベートーヴェン) |
|---|---|---|
| 高野 奨大 | 踏まれた猫の逆襲(平吉 毅州) | |
| 千葉 響 | 25の練習曲 Op.100より 第9番 「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 諸葛 星明 | 25の練習曲 Op.100より 第10番 「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 飯原 蒼太 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 岡部 小夏 | ||
| 清水 優月 | 25の練習曲 Op.100より 第24番 「つばめ」(ブルグミュラー) | |
| 武内 瑛怜亜 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 佐藤 萌果 | 踏まれた猫の逆襲(平吉 毅州) |
| 齋藤 すみれ | 25の練習曲 Op.100より 第3番 「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 土田 あん | ||
| 岩元 龍之助 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 北 咲弥 | ||
| 昌谷 美緒 | 25の練習曲 Op.100より 第6番 「進歩」(ブルグミュラー) | |
| 坂田 朝 | 25の練習曲 Op.100より 第8番 「優美」(ブルグミュラー) | |
| 楊 桐越 | 25の練習曲 Op.100より 第9番 「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 渡邉 智菜 | 25の練習曲 Op.100より 第14番 「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 海谷 璃実 | 25の練習曲 Op.100より 第15番 「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 大平 一華 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 清本 華恵 | ||
| 久米 遼平 | 25の練習曲 Op.100より 第22番 「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 盛合 まひろ | 25の練習曲 Op.100より 第24番 「つばめ」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 星 桐佳 | ソナチネ 第5番 ト長調 第1楽章(ベートーヴェン) |
| 辻本 晄太郎 | 踏まれた猫の逆襲(平吉 毅州) | |
| 安広 光稀 | ||
| 湯村 咲亜 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 秦 梓芊 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 樋口 蘭 | ||
| 池田 智南 | 25の練習曲 Op.100より 第11番 「せきれい」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 萩原 由菜 | ||
| 佐藤 仁菜 | 25の練習曲 Op.100より 第15番 「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 完倉 怜奈 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 下竹原 伶南 | ||
| 日野 結菜 | ||
| 榊原 百音 | 25の練習曲 Op.100より 第22番 「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 青柳 美咲 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 遠藤 優莉 | ||
| 米川 さくら |
中部地区
| 金 賞 | 後藤 環菜 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 牧野 月愛 | 25の練習曲 Op.100より 第15番 「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 畑 侑花 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 江川 愛良 | 25の練習曲 Op.100より 第6番 「進歩」(ブルグミュラー) |
| 仲條 恵生 | 25の練習曲 Op.100より 第7番 「清らかな流れ」(ブルグミュラー) | |
| 野中 はぐみ | 25の練習曲 Op.100より 第14番 「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 大谷 結里菜 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 笠原 多喜 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 谷山 芽衣菜 | ソナチネ 第5番 ト長調 第1楽章(ベートーヴェン) |
| 徳原 晴生 | 踏まれた猫の逆襲(平吉 毅州) | |
| 越 和葉 | 25の練習曲 Op.100より 第4番 「小さな集会」(ブルグミュラー) | |
| 渡辺 理央 | 25の練習曲 Op.100より 第10番 「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 石黒 紗矢 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) |
近畿地区
| 金 賞 | 巳波 珠里 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 丹野 咲兜 | 25の練習曲 Op.100より 第16番 「あまいなげき」(ブルグミュラー) | |
| 橋本 清華 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 齋藤 和秀 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 𠮷田 莉乃 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) |
| 花田 詩歩 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 宮武 江舞 | 25の練習曲 Op.100より 第8番 「優美」(ブルグミュラー) | |
| 山本 真生 | ||
| 前田 佳穂 | 25の練習曲 Op.100より 第15番 「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 松本 明士 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 山本 珠夕 | ||
| 銅 賞 | 土井 智貴 | 25の練習曲 Op.100より 第1番 「すなおな心」(ブルグミュラー) |
| 百武 志恩 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 皆木 遥陽 | ||
| 田上 新 | 25の練習曲 Op.100より 第7番 「清らかな流れ」(ブルグミュラー) | |
| 川端 美桜 | 25の練習曲 Op.100より 第10番 「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 松本 紗季 | ||
| 髙木 音 | 25の練習曲 Op.100より 第15番 「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 脇山 芽依 | ||
| 野口 理央 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 前田 知穂 | 25の練習曲 Op.100より 第22番 「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 半田 龍慎 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) |
中国地区
| 金 賞 | 梅田 渚輝 | 踏まれた猫の逆襲(平吉 毅州) |
|---|---|---|
| 甲斐 鈴葉 | 25の練習曲 Op.100より 第8番 「優美」(ブルグミュラー) | |
| 岩田 咲来 | 25の練習曲 Op.100より 第10番 「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 岡 未空 | 25の練習曲 Op.100より 第11番 「せきれい」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 野村 彩珠 | ||
| 藤川 千陽 | ||
| 淺野 優里 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 麻生 結芽 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 川本 航平 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) |
| 尾崎 友美 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 中谷 真菜 | ||
| 東内 香澄 | ||
| 古谷 柊依 | 25の練習曲 Op.100より 第8番 「優美」(ブルグミュラー) | |
| 林 里音 | 25の練習曲 Op.100より 第10番 「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 神田 菜々香 | 25の練習曲 Op.100より 第19番 「アヴェ・マリア」(ブルグミュラー) | |
| 岩田 紗代子 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 武田 紗季 | ||
| 松岡 莉央 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 島本 佳奈 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 入木 悠利 | ソナチネ 第5番 ト長調 第1楽章(ベートーヴェン) |
| 加地 咲菜 | ||
| 下江 真奈 | ||
| 權田 将貴 | 踏まれた猫の逆襲(平吉 毅州) | |
| 長澤 陽華 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 折橋 清鷹 | 25の練習曲 Op.100より 第3番 「牧歌」(ブルグミュラー) | |
| 金田 莉実 | ||
| 安達 良佳 | 25の練習曲 Op.100より 第5番 「無邪気」(ブルグミュラー) | |
| 井貝 心奏 | 25の練習曲 Op.100より 第9番 「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 眞鳥 希帆 | ||
| 山田 佳帆子 | 25の練習曲 Op.100より 第12番 「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 松井 優里子 | 25の練習曲 Op.100より 第14番 「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 吉平 萌栞 | ||
| 山本 桃愛 | 25の練習曲 Op.100より 第15番 「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 古川 琴葉 | 25の練習曲 Op.100より 第1番 「すなおな心」(ブルグミュラー) | |
| グエン カオ ミン アイン | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 重政 嬉衣 | ||
| 玉井 綾乃 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 牧野 祐真 | ||
| 芦田 英駿 | 25の練習曲 Op.100より 第22番 「舟歌」(ブルグミュラー) |
動画審査
| 金 賞 | 唐崎 晃誠 | 25の練習曲 Op.100より 第10番 「やさしい花」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 寶示戸 莉那 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 丹羽 美月 | 踏まれた猫の逆襲(平吉 毅州) |
| 奥山 紗季 | 25の練習曲 Op.100より 第8番 「優美」(ブルグミュラー) | |
| 加地 真彩 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 深井 杏珠 | 踏まれた猫の逆襲(平吉 毅州) |
| 下條 空愛 | 25の練習曲 Op.100より 第12番 「別れ」(ブルグミュラー) |
課題曲コース ピアノⅡ部門
小学5・6年生の部
関東地区
| 金 賞 | 川畑 碧月 | 25の練習曲 Op.100より 第24番 「つばめ」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 小橋 愛菜 | ソナチネアルバム1より 第6番 ソナチネ ハ長調 Op.55-3 第1楽章(クーラウ) | |
| 辻井 蒼亮 | ソナチネアルバム1より 第7番 ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第1楽章(クレメンティ) | |
| 鈴木 美緒 | ソナチネアルバム1より 第9番 ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ) | |
| 池本 愛結 | ソナチネアルバム1より 第17番 ソナチネ ト長調 Op.20-1 第1楽章(ドゥシーク) | |
| 銀 賞 | 石川 文隆 | 25の練習曲 Op.100より 第11番 「せきれい」 リピート有(ブルグミュラー) |
| 石田 敬新 | ||
| 黄 奕翔 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 若林 紗那 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 村瀬 太一 | ソナチネアルバム1より 第4番 ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 森 瑛人 | ||
| 太田 明花梨 | ソナチネアルバム1より 第5番 ソナチネ ト長調 Op.55-2 第1楽章(クーラウ) | |
| 柄澤 彩音 | ソナチネアルバム1より 第7番 ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第1楽章(クレメンティ) | |
| 津山 森音 | ソナチネアルバム1より 第8番 ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銅 賞 | 加藤 ななみ | 25の練習曲 Op.100より 第12番 「別れ」(ブルグミュラー) |
| 島 菜月 | 25の練習曲 Op.100より 第14番 「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 植草 花 | 25の練習曲 Op.100より 第15番 「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 中尾 凛桜 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 夕下 彩 | 25の練習曲 Op.100より 第22番 「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 齋藤 望結 | ソナチネアルバム1より 第4番 ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 髙田 莉愛 | ソナチネアルバム1より 第5番 ソナチネ ト長調 Op.55-2 第1楽章(クーラウ) | |
| 若野 紬 | ソナチネアルバム1より 第7番 ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第1楽章(クレメンティ) | |
| 石川 紗英 | ソナチネアルバム1より 第7番 ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第3楽章(クレメンティ) | |
| 大貫 詩織 | ソナチネアルバム1より 第8番 ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章(クレメンティ) | |
| 渡邉 琴菜 | ソナチネアルバム1より 第8番 ソナチネ ト長調 Op.36-2 第3楽章(クレメンティ) |
中部地区
| 金 賞 | 多田 知加 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 田中 愛理 | ソナチネアルバム1より 第10番 ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銀 賞 | 三ツ井 優椛 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) |
| 吉田 陽央里 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 吉田 音花 | ソナチネアルバム1より 第8番 ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章(クレメンティ) | |
| 戸田 瑞来 | ソナチネアルバム1より 第9番 ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銅 賞 | 帽田 湊 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) |
| 小倉 凛々花 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 山﨑 琴音 | ソナチネアルバム1より 第4番 ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第2楽章(クーラウ) | |
| 大口 瑛太 | ソナチネアルバム1より 第6番 ソナチネ ハ長調 Op.55-3 第1楽章(クーラウ) |
近畿地区
| 金 賞 | 松尾 葵生 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 河村 真美 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 岡田 明莉 | ソナチネアルバム1より 第6番 ソナチネ ハ長調 Op.55-3 第1楽章(クーラウ) | |
| 銀 賞 | 徳田 美結 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) |
| 湯浅 麗央 | ソナチネアルバム1より 第6番 ソナチネ ハ長調 Op.55-3 第1楽章(クーラウ) | |
| 黒地 航希 | ソナチネアルバム1より 第9番 ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ) | |
| 澤野 紋寧 | ||
| 三好 杏 | ソナチネアルバム1より 第10番 ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銅 賞 | 森本 隼輝 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) |
| 長尾 梨央 | 25の練習曲 Op.100より 第24番 「つばめ」(ブルグミュラー) | |
| 小林 愛実 | ソナチネアルバム1より 第4番 ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第2楽章(クーラウ) | |
| 白木 悠智 | ソナチネアルバム1より 第7番 ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第3楽章(クレメンティ) | |
| 麻谷 栞里 | ソナチネアルバム1より 第10番 ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) |
中国地区
| 金 賞 | 村上 ひおり | 25の練習曲 Op.100より 第14番 「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 万代 楷青 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 川口 絢子 | ソナチネアルバム1より 第6番 ソナチネ ハ長調 Op.55-3 第1楽章(クーラウ) | |
| 吉田 明生 | ソナチネアルバム1より 第7番 ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第3楽章(クレメンティ) | |
| 銀 賞 | 川口 喜平 | 25の練習曲 Op.100より 第3番 「牧歌」(ブルグミュラー) |
| 秋山 日茉莉 | 25の練習曲 Op.100より 第10番 「やさしい花」(ブルグミュラー) | |
| 大山 愛花梨 | ||
| 西 穂乃歌 | ||
| 河内 謙将 | 25の練習曲 Op.100より 第12番 「別れ」(ブルグミュラー) | |
| 田原 聡美 | ||
| 河村 壮人 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 地丸 美波 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 原田 彩希 | ||
| 吉田 聡一郎 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 高岡 笑夏 | ソナチネアルバム1より 第4番 ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第2楽章(クーラウ) | |
| 田中 杏奈 | ソナチネアルバム1より 第17番 ソナチネ ト長調 Op.20-1 第1楽章(ドゥシーク) | |
| 銅 賞 | 中原 万緒 | 25の練習曲 Op.100より 第1番 「すなおな心」(ブルグミュラー) |
| 山田 美羽 | ||
| 長谷川 晄己 | 25の練習曲 Op.100より 第2番 「アラベスク」 リピート有(ブルグミュラー) | |
| 正丸 優空 | 25の練習曲 Op.100より 第9番 「狩り」(ブルグミュラー) | |
| 田中 咲 | 25の練習曲 Op.100より 第15番 「バラード」(ブルグミュラー) | |
| 藤井 結音 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) | |
| 牧 由佳 | ||
| 岸田 結珠 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 髙畑 百合江 | 25の練習曲 Op.100より 第22番 「舟歌」(ブルグミュラー) | |
| 吉田 茉央 | ||
| 小林 果寿実 | 25の練習曲 Op.100より 第24番 「つばめ」(ブルグミュラー) | |
| 妹尾 武 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) | |
| 森田 咲英 | ||
| 吉田 視香 | ||
| 池永 沙紀 | ソナチネアルバム1より 第4番 ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 草浦 茉子 | ソナチネアルバム1より 第9番 ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ) | |
| 平田 すずほ |
動画審査
| 金 賞 | 柳 美智 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 前川 凜緒 | ソナチネアルバム1より 第4番 ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章(クーラウ) | |
| 銀 賞 | 木村 冴良 | 25の練習曲 Op.100より 第20番 「タランテラ」(ブルグミュラー) |
| 土屋 維杏 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 小松 叶怜 | 25の練習曲 Op.100より 第9番 「狩り」(ブルグミュラー) |
| 和田 夢華 | 25の練習曲 Op.100より 第23番 「帰り道」(ブルグミュラー) | |
| 篠島 絃希 | ソナチネアルバム1より 第7番 ソナチネ ハ長調 Op.36-1 第3楽章(クレメンティ) |
課題曲コース ピアノⅡ部門
中学生の部
関東地区
| 金 賞 | 黒田 桃子 | 18の練習曲 Op.109より 第3番 「羊飼いの家路」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 羽田 治子 | 18の練習曲 Op.109より 第18番 「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 賜 美咲 | 18の練習曲 Op.109より 第9番 「夜明けの祈りの鐘」(ブルグミュラー) |
| 西沢 柚子 | 18の練習曲 Op.109より 第13番 「大雷雨」(ブルグミュラー) | |
| 秋葉 咲良 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 渋谷 寿 | ソナチネアルバム1より 第10番 ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銅 賞 | 髙埜 茉子 | 18の練習曲 Op.109より 第13番 「大雷雨」(ブルグミュラー) |
| 飯田 愛菜 | 18の練習曲 Op.109より 第14番 「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) | |
| 沖 芽生 | ||
| 市村 奈菜子 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 岸田 有理子 | 18の練習曲 Op.109より 第18番 「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | |
| 高田 美悠 | ソナチネアルバム1より 第17番 ソナチネ ト長調 Op.20-1 第1楽章(ドゥシーク) |
中部地区
| 金 賞 | 長尾 和奏 | 18の練習曲 Op.109より 第8番 「アジタート」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 佐藤 結大 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 小谷 咲栄 | ソナチネアルバム1より 第17番 ソナチネ ト長調 Op.20-1 第1楽章(ドゥシーク) | |
| 銀 賞 | 畑 知希 | 18の練習曲 Op.109より 第9番 「夜明けの祈りの鐘」(ブルグミュラー) |
| 門脇 依吹 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 松野 陽一 | ||
| 竹下 祐士郎 | ソナチネアルバム1より 第8番 ソナチネ ト長調 Op.36-2 第1楽章(クレメンティ) | |
| 戸田 結人 | ソナチネアルバム1より 第10番 ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銅 賞 | 佐古 愛奈 | 18の練習曲 Op.109より 第9番 「夜明けの祈りの鐘」(ブルグミュラー) |
| 森 桜雪 | 18の練習曲 Op.109より 第11番 「セレナード」(ブルグミュラー) | |
| 羽土 希 | 18の練習曲 Op.109より 第13番 「大雷雨」(ブルグミュラー) | |
| 恩澤 華名 | 18の練習曲 Op.109より 第14番 「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) | |
| 原 明日美 | ||
| 庵原 香穂 | 18の練習曲 Op.109より 第18番 「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | |
| 落合 史帆 | ||
| 中陣 由翔 | ソナチネアルバム1より 第9番 ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ) |
近畿地区
| 金 賞 | 寺西 心奏 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 中村 優斗 | 18の練習曲 Op.109より 第17番 「マーチ」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 森 一生希 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) |
| 山内 心寧 | ソナチネアルバム1より 第10番 ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銅 賞 | 吉田 茉織 | 18の練習曲 Op.109より 第11番 「セレナード」(ブルグミュラー) |
| 高場 心愛 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 野田 紗菜 | ||
| 前川 茉乃愛 | 18の練習曲 Op.109より 第17番 「マーチ」(ブルグミュラー) |
中国地区
| 金 賞 | 小野 柚希 | 18の練習曲 Op.109より 第2番 「真珠」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 安達 貴琉 | 18の練習曲 Op.109より 第13番 「大雷雨」(ブルグミュラー) | |
| 鎌田 柚 | 18の練習曲 Op.109より 第18番 「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 田中 咲多 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) |
| 田中 麻衣 | ソナチネアルバム1より 第4番 ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第2楽章(クーラウ) | |
| 宮西 芽依 | ソナチネアルバム1より 第9番 ソナチネ ハ長調 Op.36-3 第1楽章(クレメンティ) | |
| 銅 賞 | 天野 真那 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) |
| 道下 喜子 | 18の練習曲 Op.109より 第3番 「羊飼いの家路」(ブルグミュラー) | |
| 甲斐 詩葉 | 18の練習曲 Op.109より 第13番 「大雷雨」(ブルグミュラー) | |
| 木公 結唯 | ||
| 三田 湊大 | ||
| 砂田 双葉 | ソナチネアルバム1より 第17番 ソナチネ ト長調 Op.20-1 第1楽章(ドゥシーク) |
動画審査
| 金 賞 | 川畑 惺音 | 18の練習曲 Op.109より 第13番 「大雷雨」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 大野 晏歌 | 18の練習曲 Op.109より 第9番 「夜明けの祈りの鐘」(ブルグミュラー) |
| 野々部 葉奈 | 25の練習曲 Op.100より 第14番 「スティリエンヌ」(ブルグミュラー) | |
| 片山 ゆず | 18の練習曲 Op.109より 第17番 「マーチ」(ブルグミュラー) | |
| 夏山 凛 | 18の練習曲 Op.109より 第18番 「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 梅川 汐里 | 18の練習曲 Op.109より 第3番 「羊飼いの家路」(ブルグミュラー) |
| 大澤 萌生 | ||
| 大田 瞬間 | 18の練習曲 Op.109より 第8番 「アジタート」(ブルグミュラー) | |
| 林 裕衣 | 18の練習曲 Op.109より 第9番 「夜明けの祈りの鐘」(ブルグミュラー) |
課題曲コース ピアノⅡ部門
高校生・大学生の部
関東地区
| 銀 賞 | 青木 海空 | ユーゲントアルバム Op.68より 第13番 愛しい五月よ、お前はまたやって来た(シューマン) |
|---|---|---|
| 銅 賞 | 奥村 芽依 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) |
中部地区
| 銀 賞 | 小山 葵海 | 18の練習曲 Op.109より 第9番 「夜明けの祈りの鐘」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 林 莉子 | ||
| 霜鳥 一千花 | ユーゲントアルバム Op.68より 第13番 愛しい五月よ、お前はまたやって来た(シューマン) | |
| 銅 賞 | 帽田 雫 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) |
| 湊 香凜 | ユーゲントアルバム Op.68より 第13番 愛しい五月よ、お前はまたやって来た(シューマン) |
近畿地区
| 銀 賞 | 向井 歌穂 | 18の練習曲 Op.109より 第14番 「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 銅 賞 | 倉重 玲菜 | 18の練習曲 Op.109より 第3番 「羊飼いの家路」(ブルグミュラー) |
中国地区
| 金 賞 | 天野 理央 | 18の練習曲 Op.109より 第18番 「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 清水 春花 | 18の練習曲 Op.109より 第2番 「真珠」(ブルグミュラー) |
| 山本 大翔 | 18の練習曲 Op.109より 第13番 「大雷雨」(ブルグミュラー) | |
| 銅 賞 | 藤井 ひなの | 25の練習曲 Op.100より 第16番 「あまいなげき」(ブルグミュラー) |
| 西田 歩武 | 18の練習曲 Op.109より 第9番 「夜明けの祈りの鐘」(ブルグミュラー) | |
| 瓦田 芽愛 | 18の練習曲 Op.109より 第17番 「マーチ」(ブルグミュラー) | |
| 山形 美緒 |
動画審査
| 金 賞 | 南 咲帆 | 18の練習曲 Op.109より 第3番 「羊飼いの家路」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 加藤 伊織 | 18の練習曲 Op.109より 第14番 「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) |
課題曲コース ピアノⅡ部門
一般の部
関東地区
| 金 賞 | 岩間 永子 | 18の練習曲 Op.109より 第14番 「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) |
|---|
中部地区
| 金 賞 | 山本 依里 | 18の練習曲 Op.109より 第14番 「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 中 京子 | 18の練習曲 Op.109より 第15番 「風の精」(ブルグミュラー) | |
| 銀 賞 | 原田 幹恵 | 18の練習曲 Op.109より 第14番 「ゴンドラの船頭歌」(ブルグミュラー) |
近畿地区
| 銀 賞 | 秋庭 幸子 | 25の練習曲 Op.100より 第25番 「貴婦人の乗馬」(ブルグミュラー) |
|---|
中国地区
| 金 賞 | 浅原 陽佳 | 18の練習曲 Op.109より 第11番 「セレナード」(ブルグミュラー) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 山口 美保 | 18の練習曲 Op.109より 第4番 「ジプシー」(ブルグミュラー) |
| 銅 賞 | 吉本 恵 | 25の練習曲 Op.100より 第21番 「天使のハーモニー」(ブルグミュラー) |
| 黒田 浩子 | 18の練習曲 Op.109より 第18番 「紡ぎ歌」(ブルグミュラー) | |
| 對尾 康伸 | ユーゲントアルバム Op.68より 第10番 楽しき農夫(シューマン) | |
| 宇田 恵 | ユーゲントアルバム Op.68より 第17番 朝の散歩(シューマン) |
課題曲コース ヴァイオリン部門
未就学児の部
関東地区
| 金 賞 | 山田 汐依沙 | ちょうちょう(ドイツ民謡) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 桜井 凌 | めだかのがっこう(中田 喜直) |
| 銅 賞 | 江原 早倉 | ちょうちょう(ドイツ民謡) |
| 中田 凜 |
近畿地区
| 金 賞 | 青木 凛 | ちょうちょう(ドイツ民謡) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 遠藤 耕生 | ちょうちょう(ドイツ民謡) |
| 銅 賞 | 八木 瑠捺 | ちょうちょう(ドイツ民謡) |
動画審査
| 金 賞 | 辻 蓮央 | ちょうちょう(ドイツ民謡) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 勝田 つづみ | めだかのがっこう(中田 喜直) |
課題曲コース ヴァイオリン部門
小学1・2年生の部
関東地区
| 金 賞 | 金子 颯志 | トム・ピリビ(A.ポップ) |
|---|---|---|
| 細谷 優里 | ||
| 銀 賞 | 関谷 灯倭 | トム・ピリビ(A.ポップ) |
| 平塚 優理乃 | ||
| 銅 賞 | 佐藤 光 | 鍛冶屋の槌音 リピート無し(ドイツ民謡) |
| 米澤 和平 | ||
| 佐藤 真央華 | トム・ピリビ(A.ポップ) |
近畿地区
| 金 賞 | 山下 陽己 | トム・ピリビ(A.ポップ) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 櫻井 萌々香 | 鍛冶屋の槌音 リピート無し(ドイツ民謡) |
| 銅 賞 | 井上 舞音 | 鍛冶屋の槌音 リピート無し(ドイツ民謡) |
| 能波 莉音 | トム・ピリビ(A.ポップ) |
動画審査
| 金 賞 | 岡本 澪果 | 鍛冶屋の槌音 リピート無し(ドイツ民謡) |
|---|---|---|
| 横井 湊 | ||
| 銀 賞 | 内原 颯希 | 鍛冶屋の槌音 リピート無し(ドイツ民謡) |
| 岡 瑞葵 | ||
| 銅 賞 | 楠本 紗夕 | 鍛冶屋の槌音 リピート無し(ドイツ民謡) |
| 田幡 優奈 |
課題曲コース ヴァイオリン部門
小学3・4年生の部
関東地区
| 金 賞 | 久保寺 華玲 | アレグロ(鈴木 鎮一) |
|---|---|---|
| 木津 奈央子 | ガヴォット(コレッリ) | |
| 銀 賞 | 内川 詩菜 | アレグロ(鈴木 鎮一) |
| 赤星 遼 | ガヴォット(コレッリ) | |
| 佐藤 宥利 | ||
| 銅 賞 | 浅野 稟太朗 | アレグロ(鈴木 鎮一) |
| 高橋 資 | ||
| 藤原 有紗 | ガヴォット(コレッリ) | |
| 蓑輪 七映 |
近畿地区
| 金 賞 | 宮嶋 紗和子 | アレグロ(鈴木 鎮一) |
|---|---|---|
| 米田 結音 | ガヴォット(コレッリ) | |
| 銅 賞 | 成田 蘭 | ガヴォット(コレッリ) |
動画審査
| 金 賞 | 藤末 旦 | ガヴォット(コレッリ) |
|---|---|---|
| 山本 紅 | ||
| 銀 賞 | 横井 陽 | アレグロ(鈴木 鎮一) |
| 銅 賞 | 大鷲 ひかり | ガヴォット(コレッリ) |
課題曲コース ヴァイオリン部門
小学5・6年生の部
関東地区
| 銀 賞 | 伊藤 心春 | アヴェ・マリア(Bach - Gounod) |
|---|---|---|
| 銅 賞 | 本橋 瑠莉 | 第九シンフォニー(ベートーヴェン) |
近畿地区
| 金 賞 | 谷村 泰輝 | アヴェ・マリア(Bach - Gounod) |
|---|---|---|
| 銀 賞 | 森下 允喜 | アヴェ・マリア(Bach - Gounod) |
動画審査
| 金 賞 | 小藤 京梧 | 第九シンフォニー(ベートーヴェン) |
|---|---|---|
| 渡邊 咲良 | アヴェ・マリア(Bach - Gounod) | |
| 銀 賞 | 前崎 日奈太 | 第九シンフォニー(ベートーヴェン) |
| 銅 賞 | 藤末 丈 | 第九シンフォニー(ベートーヴェン) |
| 石山 うらら | アヴェ・マリア(Bach - Gounod) |
課題曲コース ヴァイオリン部門
中学生の部
関東地区
| 銀 賞 | 竹越 健太郎 | ガボットⅠ リピート無し(J.S.Bach) |
|---|---|---|
| 銅 賞 | 中島 彩蘭 | メヌエット リピート無し(ボッケリーニ) |
動画審査
| 銀 賞 | 藤田 奈歩 | メヌエット リピート無し(ボッケリーニ) |
|---|
